安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

繖山 / 佐々木城跡・大石垣へ

2021年11月03日 | まち歩き
☆11月3日、「文化の日」
☆弊社の定休日は、日曜日なのですが…今日は、臨時休業させていただきました。(働き方改革の一環?)

☆それで…朝から、好天と云う事もあり、繖山(観音寺山)山頂部の『佐々木城跡』に登ることにしました。
佐々木城は、戦国時代、近江守護を務めた佐々木六角氏の居城です。

☆今日の目的地は、麓の石寺集落からも見える城の「大石垣」です。
☆上の写真、左側上部の「のぼり旗」(解りにくいですが。)が立っている地点です。

☆時間短縮の為、石寺集落からの参道途中の駐車場までは、安土側から繖山林道(300円)を通って原付バイクで行きました。
 (10台も止められない駐車場は満車です。大阪や名古屋ナンバーも見られます。)

☆さて、石段を登ること、15分。(病み上がりの身体には、キツイ


☆西国第三十二番札所の『観音正寺』に到着
☆まずは、千手千眼観世音菩薩様に御参りしました。(入山料500円)


☆本堂の西側には、これから向かう佐々木城跡の遺構が残る繖山の西尾根が見えます。


☆その後、本堂の石垣沿いに山道を「佐々木城跡」へ向かいました。

☆大石段を上がり「伝本丸」へ。石垣に囲まれた広い敷地なのに、雑木が大きくなりすぎで全体が見渡せないのが残念です


☆大石段を下り、「伝平井丸」の見事な石垣を観賞し、「伝池田丸」を通って、山道を「大石垣」の方へ下ります。


☆少し、山中を「徘徊」し、大石垣に到着しました
☆眺望バツグン 東海道新幹線と、その脇の国道8号線(中世の頃は「東山道・中仙道」)が見えます。
☆大石垣の上には、『観音寺城』と筆書きされた「のぼり旗」が翻っています。
☆この「のぼり旗」は、地元有志のボランティアグループ「豊かな杜づくり隊」が、複数年にわたり、大石垣一帯を整備した後、東海道新幹線の車窓からも見えるようにと、2018年11月に二本設置されたものが、風雨で傷んだ為、地元の企業や住民らの寄付金で新調され、先月、10月末に、設置されたとの事です。

☆その東海道新幹線の向こうの山は、「箕作山」です。
☆1568(永禄11)年9月12日、足利義昭を奉じて上洛する織田信長軍と、迎え撃つ六角軍との戦いの主戦場となった観音寺城の支城箕作城がありました。『観音寺城の戦い
☆結果は、あっという間に六角軍が負けた(一夜で落城した)ようです。
☆この大石垣からも、戦いの様子が手に取るように見えたのでしょうね。

☆ではまた。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿