安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

梅雨になるとアジサイが見たくなる☆金剛輪寺

2021年06月06日 | 小旅行
☆今年の近畿地方の「梅雨入り」は、先月5月16日。昭和26年からの観測以来、最も早い梅雨入りだったようです。

☆「梅雨」になると、アジサイが見たくなりますネ

☆それで、見頃にはまだ早いような気がしますが、趣きのある「紫陽花」を観賞しようと、湖東三山で一番、アジサイがありそうな、天台宗の古刹、金剛輪寺へ、自粛しながら行きました。


☆午後3時。駐車場到着。20台ぐらいだったか?
☆黒門をくぐり、受付へ。紅葉の季節とは比べ物にならないぐらい空いてます。(ホッとします。)


☆参道を森林浴しながら上がっていきます。
☆程なくして、千躰地蔵の参道です。


☆地蔵堂付近の青モミジが綺麗です。


☆登りながら気が付きました。シソ科のタツナミソウ(立浪草)の群落がありますよ
☆ところで、ここまで、参道沿いには、アジサイが見当たりませんネ。


☆ようやく、二王門(重要文化財)です。
☆やっと、アジサイが出てきました。


☆でも、まだ、早いですね残念


☆青モミジと三重塔(重要文化財)です。


☆本堂(国宝)前の庭のアジサイは、早すぎました。(残念)。

☆パンフレットの表紙には、赤紫と純白の紫陽花が咲いているのですが・・・。

☆本尊にお参りし、帰途に就きました。秋の紅葉時の喧騒もなく、眼にも爽やかな時間でした。合掌


最新の画像もっと見る

コメントを投稿