goo blog サービス終了のお知らせ 

あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

南青山の根津美術館とNEZUCAFEへ行ってきました~

2017-08-04 18:27:09 | 東京へのお出かけ

もう大阪に戻ってきていますが、東京滞在記の続きです。

 

娘が大阪に引越しになり、東京にのんびり来ることもなくなると思うので、

行きたかった場所はなるべく行きましょう!と、

お天気のとっても良かったこの日は、南青山根津美術館へ行きました。

表参道の交差点から歩いて10分くらいの近く、

大都会の真ん中に広大な日本庭園を持つ、かつての実業家、根津家の私邸跡。

また、約10年前に新らしくなった美術館は、隈研吾氏の設計だそうです。

尾形光琳の燕子花は公開時期ではないので、美術品をというよりは建物とお庭を楽しみに行きました。

 

根津美術館

 

外から見ても、ひときわ目立つ和風モダンな建物です。

 

 

なんてステキなアプローチ

ここだけでも来た甲斐がありました。

 

振り返れば、

 

曲がれば、

美術館本館エントランス

 

 

館内は写真撮影 ですので、お庭の写真を

 

何度も言うようですが、ここは南青山、表参道からすぐ。

ここ、おウチのお庭だったのですね?

これだけの広さ、平安貴族だけのものではなかったのですね。

茶室も幾つもありました。

すごいなぁ~

と、美術品よりもこちらに感心。

 

ステキな美術館に行くと、やはりそのカフェにも行ってみたくなります。

 

カフェ棟への道

 

 

NEZUCAFE

 

 

外から見たNEZUCAFE

 

本日のパスタ

あれ?ティーブレイクではなかったの? はい、おなかが空きました

 

いつか行こうと思いながら、近くだからいつでも行けると思ってたら、こんなに時間がたっていました。

でも、

美術館という空間を、時間を気にすることなく楽しんだ一日でした

 

帰りに、表参道の交差点のアンデルセンを覗きました。

閉店しましたね。

青山のお店を初めて見たのは、確か高校生の頃。

全然関係ないのですが、広島県人として誇らしかったのを思い出しました。

 

それではまた~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹園リーベル新宿店で桃のパフェを食べました~

2017-08-03 23:58:21 | 東京へのお出かけ

東京滞在中です。

 

娘の最近のマイブームらしい桃。

そんなにお高くなくても、前よりも美味しくなったとの持論をブツブツ言いながら

毎日毎日ほおばっています。

でも、やっぱり極上の桃が食べたい

しかも、フルーツパフェで。

 

仕事帰りに待ち合わせて、新宿の果樹園リーベルへ行きました。

 

桃パフェ

まぁ~、どこまでも桃です~

とろけるような桃がガラスの下の下までいっぱいです

アイスもフルーツ入り?

余分な物は一切ありません、ただ桃を堪能するのみ

シアワセ

 

 

フルーツサンドも頂きました。

 

それではまた~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立西洋美術館「アルチンボルド展」へ行ってきました〜

2017-08-01 19:21:45 | 東京へのお出かけ
東京滞在中です。

上野にある世界遺産に登録された国立西洋美術館。
そこで開催中のアルチンボルド展へ行ってきました。
少し前に行ったミュシャのスラブ叙事詩展もそうでしたが、
東京開催のみで、関西への巡回はありません
ちょうど運良く東京に来たので、見ることができました。







アルチンボルドの絵は、花や果物、魚や動物などのモチーフを組み合わせて、
人間の顔になるように描かれています。
例えば、近寄ってみたら野菜がたくさんある絵なのですが、
少し離れて見てみると、人の顔になります。
花や果物は、まだいいのですが、
魚や動物になるとちょっとグロテスク

絵画に精通しているわけではないので、
初めて知ったのは数年前にウィーンに行った時でした。
ウィーン美術史美術館で、
『この絵は、何? 誰が描いたの?』と、驚いて見たことを覚えています。

1500年代の人ですよね〜?
そんな昔に、この感性
天才ってすごいですね〜 (ど素人丸出しのコメント

館内では、自分の顔をアルチンボルド風に合成するブースがありました。







アルチンボルドが描くと、私の顔はこんな感じだそうです



国立西洋美術館、外もヨーロッパのようでステキです。


それではまた〜



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地 すし かつら ランチに行ってきました〜

2017-08-01 16:49:05 | 東京へのお出かけ
東京滞在中です。
なので、ちょっと苦手なスマホからの投稿です。
不備は、お許しくださいませ

娘が聖路加国際病院へ行く用があり、
その前に築地でお寿司を食べたいとか‥‥
お、お高い❓
嬉しいような、冷や汗やら



築地 すし かつら

築地本願寺の向いの路を入ったところにあります。
夜は、1万円以上はするお店のようですが、
ランチは、なんと驚きの1.5人前 1,050円
さすが娘、母のことをよくわかっています





カウンターで、板さんが握ってくれます。



食べる速さに合わせて、三貫づつ出されます。





握り11貫と巻物1本
どのネタも、とっても美味しかったですし、
この巻物、口の中に入れた途端、海苔の香りがぷわ〜っと漂いました




ご馳走さまでした

北新地ランチも、高級店の味をリーズナブルに楽しめますが、
こちらも驚きのコストパフォーマンス

関西の友人たちと一緒に来たいな〜。
きっと、小躍りして喜ぶに違いないでしょう

それではまた〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする