goo blog サービス終了のお知らせ 

あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

これも広島名物です。あまぐりと洋酒ケーキ。

2013-02-11 22:37:51 | グルメ

用事があって、広島へ日帰りで行ってきました。

新幹線を降りて改札へむかうのはいつも通りです。

ちょっと前なんですが、大阪の友達に思いもかけないことを言われたのです。

「広島駅には、あまぐりを売ってるところがあるんだって?」

「えっ?あるよ、ふつーに随分前からあるけど?」

???それって、珍しい事なの? 

なんだかケンミンショウみたいになってきました。

 

 

広島駅新幹線駅構内で売っている「あまぐり」

そういえば、あまり駅構内では見ないかなー

丹波の焼き栗は、最近ちょこちょこ見るけど…

栗好きな私はよく買っていましたが、珍しいと気付いてなかったので、

友達に指摘されてびっくり

 

じゃあ、ついでに密かな楽しみをもう一つ紹介しますね。

広島の山間部にあるお店のケーキなのですが、レトロで素朴で美味しいのです。

 

 

くにひろ屋の『洋酒ケーキ』

ブランデーとラム酒にたっぷりと漬け込んだケーキです。

洋酒の香りがふわっと口いっぱいに広がります。

5個入り525円だったかしら。

 

ランチは便利なシェラトン  新幹線口からすぐ

 

 

日本食『雅庭』 北海道タラバガニ丼 4000円

静かで落ち着いていて気に入っています。

一緒に行った者が鉄板焼きを食べたいと言ったので、テーブル席にお皿に入れて持ってきてもらいました。

うん、これで妥協する事無くランチを頂きました。

 

それではまた~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のお稽古のお菓子~2月~

2013-02-08 17:10:39 | お茶のお稽古など

少し前からお茶のお稽古に行っています。 と、少し前に書きました。

1ヶ月に1回でもいいので、とても気楽に出来ます。

お稽古の上達振りはさておき、  (えっ?さておくんだー)

頂いたお菓子を したいと思います。

季節を感じる美しい和菓子って、ほんといいですよね。  

 

 

 

2月の主菓子 「寒椿」


 

 

お干菓子はゼリーときなこ棒(みたいな)


 

お盆点前のお稽古をして帰りました。

せかせか忙しない日常を送っていますが、ちょっこっと優雅なじかんでした。

 

それではまた~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖一周大回りの乗車に行ってきました~

2013-02-07 15:32:00 | 関西へのお出かけ

琵琶湖をぐるっと、ただただ電車に乗って一周してきました。

乗ってるだけでしょう? 面白くな~い。

そんなことはありません。

昨日は、JR京都駅から二駅の湖西線大津京まで230円の切符を買って

琵琶湖線米原経由でぐるっと一周してきました。

これは違法ではなく、JRにある『大都市近郊区間』という特例を利用します。

かな~り大雑把に言えば、「同じ駅を2回通らなければどのようなルートで行っても良い」ってことです。

でも、改札を出る事はできません

だから、変わりゆく車窓の景色をリーズナブルな運賃で楽しもうって計画です。

特に冬はだんだんと雪景色に変わっていくさまが美しいのですが… 昨日は…

 

 

JR京都駅→(米原経由)→近江塩津

琵琶湖の東側を通って北側の駅へと向かいます。

 

 

長浜を過ぎると虎姫駅を通ります。

随分前、タイガースが優勝した時に有名になりました。

 

 

車内の人が疎らになった頃、おやつタイムです。

あらあら、お昼も近いというのに…

 

 

 

近江塩津に着くと今度は反対方向に乗り換えるのですが、

ここでのお楽しみ、お昼ご飯を食べます。

 

 

駅構内にある食事処「ちょっと一福」

ここは、月曜、金曜が定休日なので気をつけて下さい。

12時より前には入るようにした方がbetter。


 

次の電車までのここでの1時間、至福の時を過ごします。

 

 

あったかくて、美味しくて、

 

 

かき揚げうどんの中によもぎもちが入ってる~

最後の1つだったお弁当。

他に、コロッケや中においもが入った物もあります。

 

去年来た時は、おにぎりが売り切れていたので今年は少し早めに出発しました。

  やっぱり食べる事中心なのねー。

 

 

JR近江塩津駅

ここは改札が無いので、ちょこっとだけ外に出られます。

去年はここに雪がどか~んとあったのに、今年はぜんぜ~ん

 

そして、近江塩津→(湖西線)→大津京 と、帰って行きました。

 

 

近江塩津駅内を反対のプラットホームへ

 

大津京で一旦改札を出て、京都までの切符230円を買って電車に乗ります。

 

         

 

昨年は京都~大津間190円の切符を買って反対ルートで行きました。

次は春の景色、夏の景色も見てみたいなと思っています。  

もちろん、あのおうどんとおにぎりも絶対食べます。

 

それではまた~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の頂き物特集

2013-02-05 22:36:00 | 楽しいこと

映画のチケットを頂いたので見に行ってきました。

 

 

「渾身」という日本の映画です。

 

 

ほんとにすみませんが、最初はなんだか私の観たい感じの映画ではなくて、

期待もせずに行きました。

でも、どんどん引き込まれてあっと言う間の2時間ちょっとでした。

 

隠岐の古典相撲にひたむきに取り組む主人公の姿と

亡くなった友達の忘れ形見を育てていこうとする女性が

豊かな大自然のもと、感動的に描かれています。

 

映画って、ついついハリウッドの所謂ビッグムービーや、

好きな人が出ているものに目が奪われがちですが、

美しい日本の映画はいいわ~

 

            

 

 

それから、前にもこのブログで紹介した事があるのですが、

静岡県掛川市桂花園の葛湯を頂きました。

葛と言えば吉野ばかりと思ってはいけません。掛川も有名なんだそうです。

 

 

『桂花園』の葛いろいろ

HPがあるのでお取り寄せ可能です。一度お試しあれ。

 

 

それからそれから、お惣菜あれこれの頂き物

お豆さん&かぶの酢の物

やっぱり手作りは美味しいです。

 

 

大きなお野菜がごろごろのあったかStew

う~ん、Yummy

 

映画に涙し、皆さんの心遣いに感動し、

身も心も温まる今日この頃です。

 

それではまた~

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日、初釜を初体験してきました~。

2013-02-02 16:42:11 | お茶のお稽古など

少し前から、お茶のお稽古にいっています。

かつて若い頃、ちょこっとやった事なんてすっかり忘れていて、

ず~っと前から習ってみたいな~とは思っていたのですが、

茶道と聞くと、何だか敷居が高そうだし、先生も威厳がありそうでちょっと緊張するかも。

…そんなイメージですよね?

で、おまけに超庶民的な主婦はお月謝だのお茶会だのが、気になってしまいます。

これ、ぜん~ぶクリアされたら、どうします?

行きます。習います。教えてくださいませ。    ですよね?

偶然に出会い、親しくなった人がお茶の先生だったのです。

年齢を重ねてもいろんな出会いがあるのですね。

同窓会の方たちもそうです。 ステキな先輩そして後輩との出会い。

英会話のお仲間との出会いもそうです。

あっと忘れてはいけません、はいはい、長年のお友達はもちろん大好きですよ。 (すねない、すねない)

 

初釜は先生のお宅でありました。

花びら餅にお濃茶から始まり、お干菓子と薄茶を頂きました。、

 

 

「お点前頂戴します」

韓国のお菓子とぜりーです

 

 

 

 

 美味しそうでしょう?うんうん、美味しかったですよ~。

 

ちょっとした所にもセンスがキラッと光るお宅です。

さー、帰って生活観溢れる我が家をどーにかし~よおっと。    と、思うだけなんですけどね。

お菓子とお茶を頂いて、食事して、楽しいおしゃべりをして…

作法の事は、すっかり忘れてしまいますが日常から離れた優雅な時間でした。

 

それではまた~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする