goo blog サービス終了のお知らせ 

あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

同窓生と奈良旅行 1

2013-07-01 00:29:58 | 奈良へのお出かけ

関西ブロック同窓会の後は、奈良で2泊して観光です。

日曜日の朝は、春日大社「神職が案内する朝のお参り」に参加するため、

6時30分に一の鳥居前に集合です。  

       ひぇ~ 朝が早い   でも、こんなチャンスはめったに無いのでGo

 

 

 

神職の方の案内で参道を進みます。

 

 

いつもは、本殿目指してさっさと歩いていた参道も興味深い物が…

左上:木の枝の間から竹が生えてきています。

 

春日大明神と彫ってある燈籠を見つけると

 

 

本殿にお参りしました。

奈良の朝は特に清々しくて。

 

まだ朝の8時30分  

レンタカーを借りて、仲良し同窓生のIちゃん運転で、後ろには支部のDさんSさんを乗っけて當麻寺(たいまでら)へGo

と、その途中で黒塚古墳を見学。

 

黒塚古墳展示館と古墳

三角縁神獣鏡が33個も出てきた古墳です。

これだけ出てきたって事は…つまり…卑弥呼???

ミステリアス

はいはい、妄想してないで、次行きますよ~

 

 

當麻寺 国宝の三重塔

古代の東西両塔がのこっているのは當麻寺だけです

 

 

中将姫伝説が残る當麻寺境内

 

中之坊で精進料理を頂きました。

 

奈良市内へ向かってGo

仲良し同窓生Sちゃんが、ここから合流します。

 

 

またまた東大寺

どんだけ東大寺が好きなのかしら

 

黒川本家葛餅を食べました。

今日は、大好きな天極堂ではなくて、こちらのお店に行きました。

今日は、よく歩きました、よく見ました。

甘い物が体に染み渡ります。

 

 

夜はちょっと大人な雰囲気の 樹樹 

いい感じでした。食事も美味しかったです。

 

明日も奈良観光です

それではまた~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺戒壇堂の四天王に会いに行きました。

2013-05-04 16:08:38 | 奈良へのお出かけ

行きたいな~と思いながらも、なかなか行けていなかった東大寺戒壇堂。

そこには噂のイケメン四天王の中の一人広目天さまがいらっしゃいます。

今日は、『當麻寺展』の後はここだけに絞って行くことにしました。

 

 

ご存知、東大寺の南大門

ここをず~っとまっすぐ行くと、あの大仏殿です。

 

 

南大門からの道すがら、誘惑が多々あり。

東大寺ミュージアム二月堂方面への道ですが、

今日は、振り切って左の方へ。

 

 

戒壇堂への道

あれだけ多かった観光客がいない

東大寺、敷地が広いし見所がいっぱいですからね。

 

 

戒壇堂への石段

喧騒から離れた空間へ上って行きます。

 

 

ここは聖域を境する

壁には天皇家縁の5本線

 

 

反り返った二重瓦屋根の戒壇堂

 

 

石畳の両側には白砂

 

 

四天王像

残念ですが、堂内は撮影禁止なので他から画像を

 

 

あ~、見目麗しい。特に、広目天さま

名前を見なくてもすぐにわかりました。 そ、左の奥。

 

どこに行ってもそうなのですが、質問すると親切に教えて下さいます。

    

この四天王は塑像で、つまりは粘土なので、付けたり取ったりと作るのには便利で細かい。

だけど、土壁のように生乾きではダメなので製作期間が長~い。

で、おまけに壊れやすい。

なので、この時期までしか作られておらず、塑像は希少。

とっても簡単に言えば、こんな感じらしいですが、よ~くわかりました。

 

そして、広目天さまの熱烈ファンがいらっしゃるそうで、

東京や横浜から必ず年に一度は会いに来られるそうです。

 

帰り道、依水園に行こうと思ったのですが、閉園時間をちょっと過ぎてしまいました。

それが悪かった。

今日こそは寄らないで帰ろうと思ったおやつのお店のちかくに出てしまった。

 

 

大好きな葛の『天極堂』

二階で景色を眺めながら、シンプルな葛もち(525円)を食べました。

 

目もお腹も満足の一日でした。

 

それではまた~

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良国立博物館、『當麻寺展』を見てきました。

2013-05-03 13:49:30 | 奈良へのお出かけ

30年ぶりに公開される當麻寺の本尊国宝『綴織 當麻曼荼羅』

これは見に行かなければと、いそいそと奈良へ出かけてきました。

 

 

これがそのパンフレットです。

 

 

奈良国立博物館新館と  (鹿くんも一緒に)

ここはヨーロッパ?と思えるかのような美しい仏像館

 

百聞は一見に如かず…と、言いますが、

わかってましたよ、4m四方の巨大なタペストリーだって。

でも、実際にみたら、ほ~んと大きかったです。

これ、8世紀に糸で織られたのですよね?   え~ 信じられません。

確かに、ほとんど判別できないくらいに劣化が進んでますが、

浄土の世界がそれはもう緻密に描かれていて、仏様のまわりには様々な菩薩様に天人がいっぱい。

これを見た当時の人達は、びっくりして感動して、そして拝まずにはいられなかったでしょうね。

 

あっと気がついたら、3時間も見て回っていました。 あ~、つかれた~。

やっぱり、いつものお約束、休憩休憩

すぐ近くの夢風ひろばにある柿の葉寿司ゐさざへ行きました。

コーヒー無料件を持っていたのと、ここから東大寺の大仏殿を見ながら食べられるからです。

 

 

一人だったので、窓辺のカウンターに座って大仏殿を眺めました。

お寿司、ちょっと多かったのですが、

余ったら、持ち帰り用に包んでもらえます。

(へへ、夫へのおみやげ)

 

お腹が満足してパワー全快、東大寺の方へ向かいました。

目指すは、麗しのイケメンがおいでになる戒壇堂へ。

続きはまた明日にでも。

 

それではまた~

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずの食欲優先、芸術の秋。奈良へ行ってきました~。NO.2

2012-10-14 23:31:53 | 奈良へのお出かけ

今日のメインイベント、本来の目的地は東大寺ミュージアムです。

ここにたどり着くまでの長いこと。

魅力的な所が多いので、寄り道ばかりしてしまいます。

いつもは、ならまちを突き当りまで行き、奈良ホテルの裏道の階段を上がってホテルを通り抜けるのですが、

またまたここで、お茶な~んてしてしまうので、今日は猿沢池から52段の階段興福寺を通り、

やっと東大寺にたどり着きました。

もう3時30分、足早に東大寺ミュージアムへ。

 

 

 

ここは、仲良し同窓生Mちゃんがおススメしてくれました。

 

今、法華堂が修理中なので、観音様と日光月光菩薩様がここに安置されています。

また、普段は間近で見られないような物も、しっかり見れます。

???ちょっと待って。

本当なら、薬師如来と脇侍が日光月光菩薩と思うのだけど…

はい、聞いてきました。

ここの形が変わっているのだそうです。丁寧にお答え頂きました。

 

夕焼けを見ながら奈良ホテルへ。

 

 

奈良ホテル夜お茶

ここは、ロンネフェルド社の紅茶をスリーピングポットでいただけます。

でも、今日はロイヤルミルクティーの気分。

 

と、これで終わりだと思うでしょ?

 

 

やっぱり〆はおうどんでなくっちゃ。

葛の天極堂「くずうどん」

んー、やっぱりここは「葛もち」を食べるのが一番かな。

 

友人曰く、「一日に観光場所は一箇所、食べるとこは数箇所」、これ鉄則」だそうです。  そんな~ 

 

それではまた~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずの食欲優先、芸術の秋。奈良へ行ってきました~。

2012-10-13 14:44:06 | 奈良へのお出かけ

奈良は4月に王寺へ行って以来です。

 

毎年、広島の仲良し同窓生 Iちゃんと Mちゃんと一緒に奈良旅行をしていましたが、

この年齢、いろいろと家の事情で行けなくなりました。   またいつか行ける時もくるでしょう。

 

私は、大阪在住、好きな奈良には気軽に行けます。 だから、のんびり旅です。

11時くらいにJR大阪から電車に乗り、 (阪神デパートの前で安売り切符を買います。)

12時前にはJR奈良に着きます。

いつも通り、三条通りをぶらぶらしながら、猿沢池の方へ。

 

 

あれ~、このお店あったかしら?

本家 菊屋 

大阪の菊屋とは違うそうです。

ちょっとだけおススメのうぐいすもちを買ってみました。

商品名御城之口餅、とっても美味しいです。

 

 

白玉屋榮寿みむろ

来る度に買うもなかです。

もなかはあまり好きな方ではないのですが、

これだけは別。小さくて甘すぎず、あずきを楽しめます。

もなかファンには物足りないかな?

 

あっちのお店、こっちのお店と寄り道ばかりして、もいちどのセンター街をならまち方面へ。

お腹も空いたし、ランチも終わりかけになってるのに、まだぶらぶら。

 

 

 すてきなお店発見 心樹庵 

 

 

日本茶と中国茶そして五穀米ランチのお店です。

ゆったりとした時間が流れるセンスのいいcafeです。

私、とっても気に入りました。

一緒に行った友人達もみな、また来たいねって言ってました。

 

ならまちに来たら、菊岡漢方薬局でよく「しょうが飴」ーうどんや風一夜薬本舗ーを買ってたのですが、

最近はスーパーとかでも見かけるので今回はパス。

日本酒 春鹿も買わないで、

興福寺方面へ向かって歩いていきました。

 

続きは次回に

それではまた~

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする