双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

ひじきご飯。

2021-03-31 09:58:40 | 双極性障害とともに。

昨日の私。

なんだか、のんびり。

気がついたなら、のんびり。


ゆっくりと ワンコとお散歩に行き、

帰りには、

父母、祖父母のお写真にお供えするお花を

ワンコと一緒に買う。

お花屋さんのおじさんが、

ワンコにお水を下さった。


しっかりと洗ったお風呂に、

夕飯の支度前に入る。

このタイミングを逃すと、

入ることが 出来ない。


さてさて、夕飯の支度ね。

あれこれ、考えていた献立。

が、夫も 娘も

「 軽めが いい。」と。

お昼を、しっかり過ぎる程に 食べたからと。

ふーん。。。。

「じゃあ、< ひじきご飯 > に しよかぁ?」の 私に

娘、「 それが いい!」


さつま芋さんのお味噌汁を作り、

生協さんのアジの酢漬けを 解凍。

後は、のんびりと < ひじきご飯 > を 作っていく。

先日行った海で買ったひじき。

冷凍していたものを解凍。

うん、磯の香りや。

人参に、薄あげと 炊いていく。

そして、炊きたての白飯に優しく混ぜて、

出来上がり。

こんなに、のんびりと、

ご飯を作るなんて。

いつもは、慌ただしさの中で、

何品かを 同時に作るよね。

ゆっくりと、丁寧に作るご飯は

美味しいね。

ひじきも、人参も、薄上げさんも、

なんだか、喜んでいる。


今朝、夫が言ってくれた。

遅くに帰っててのご飯なので、

私、いつものように、

すでに 爆睡。


「 昨日、美味しかった。

あんなのが 食べたかってん。」

嬉しいな。


なんで、いつも パタパタしてるんやろう。

のんびりしたら いいやんか。

そんなに、時間なんて 変わらへん。

そうやろ?


( 勿論、今の私の暮らしだから、

言えることです。)


さぁ、今日も スタートです。

午後から、通院。

例の新しい主治医。

今日は、全診察を終えての診察。

主治医が、そう決めた。

何を話そう。

ずっと苦しかったことを話そう。

丁寧に。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のランチ。

2021-03-30 12:25:48 | 双極性障害とともに。

桜の花びらが 舞っている。

今日明日の ワンコとの散歩で、

見納めに なるのかな?


いつもの公園。

春休みの子どもたちで 賑わっている。

ぽかぽかの陽気が

子どもたちを包んで、

私も 嬉しくなる。

ただし・・・???

我がワンコ。

散歩に困る日々続く。

ボールに とにかく興奮するワンコ。

到底、公園には 入ることができない。

まぁ、ぼちぼちと おやつ持って、

町の中、歩こうね。


大切な友人との 春のランチが決まった。

来月下旬ね。

同い年の子ども母親。

オムツをしている時から

共に子育てをしてきた。

山に川、虫、泥んこ。

いつも自然が 友だちやった。


春のランチは、

私たちのお気に入りね。

サンドイッチを作って、

コーヒーをたくさんポットに入れて、

ちゃんとスィーツも忘れずに、で、

森の広場に

ピクニックシート敷いての ランチ。

昨年は 出来なかったよね。

彼女とも、ここ何か月?会っていないよね。

お互いに、カレンダーに 印をつけた。

楽しみね、本当に。

もうスタートしている 

子どもたちの新生活のことも、

たくさんお話しよう。

そんな彼女が いてくれてよかった。


来年も、そして 再来年も、

春のランチは 続く。

心地よい木陰が、

今年も、私たちを 待ってくれている。


さぁ、

掃除ね。

洗濯物ね。

お風呂掃除。

夕飯の支度ね。


なんだか、

家の中が、

キラキラしてきたぞ。


さぁ、今日も スタートです。

朝から出かける娘が、

「 あっ、今日の晩御飯 どうしたらいい?」と。

「お母さんが作るよ。」と 答えると、

「ありがとう!」って、

急いで 出かけていった。

嬉しいんやけど、

うん???

逆やない?


明日かな?

「 娘さんご飯 」の ひとまず終了は?

たくさん、ありがとうね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン料理店。

2021-03-29 09:22:00 | 双極性障害とともに。

我が家、

記念の日には

食事に出かけることが多い。

昨日は、娘の合格のお祝いに。


夫と娘が選んだお店。

学生街の イタリアンのお店。

とても美味しいとのこと。


学生街。

休校に、リモート授業。

学生の姿は見られず、

実に 厳しい店内に なっているらしい。

時々、訪れる夫が話している。


お味は、とても 美味しいとのこと。

「じゃあ~!そこに しよう!」


家族揃って、わくわく。

お昼は 軽めにして、

夜に 備える。


こじんまりとしたお店。

気さくな オーナーさん、

オーダーする私たちの側で、

いろいろお料理の説明を して下さる。

明るく元気よくね。


うん、

「美味しい~!」を連発する私たち。

オーナーさん、

それは、大変喜んで下さった。


今は、

お弁当の宅配を なさっているとのこと。

いろいろと

配達先のエピソードを

尽きることなく話して下さった。



学生たちへのランチは、

日替わりのパスタに

カレーライスがついて、

600円。

勿論、大盛ありで。


また、このお店が

学生たちで賑わう、

その日が、戻る。

そう 信じている。


雨の中、

帰りの車の中は、

夫が大好きなビリージョエルの曲。

「贅沢なやなぁ。

美味しいものを頂いて、

こうして、家族揃って、

車で帰る。

ほんま、贅沢やね。贅沢やなぁ。」

何度も繰り返した。

贅沢とは、金銭以上のもの。

温かみ。

そして、安心感。

この思いを

身体いっぱいに 感じていた。


家に帰ると、

ワンコが、

ちぎれんばかりに

シッポを振ってくれていた。



さぁ、今日もスタートです。

カレイよ? 加齢よ?

最近、ネックレスの後ろが 止められない。

頑張って、頑張って、諦める、が 殆ど。

それを見ている娘。

「 がんばれ!がんばれ!

もうちょっと。

おしい、おしい。

手伝っていたら、

本当に 出来なくなる。」と。


いや 大変。

なんとか、止めることが 出来ても、

今度は、はずすことが 出来ない。

困ったよな。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い。

2021-03-28 09:37:04 | 双極性障害とともに。
娘宛てに 朝一番に、宅配が 届いた。

入学のお祝い。

ブログに よく書かせて頂いている、

聴覚障害を持つ友人夫妻から。

開けて、

「 わぁ~~~。。。。」

とてもとても 素敵なカバン。

センスの良い彼女らしいもの。

カバンも嬉しい。

そして、お祝いをして下さるお気持が 嬉しい。

そしてそして、

そんな存在の友人夫妻が 嬉しい。


私たち夫妻にも

血縁関係にあたる存在は いる。

だが、それぞれの事情があり、

今は、関わりを 持たずにいる。

今後も、それは 変わらないであろう。


血縁関係というものは、

時として、実に 厳しいを状態を生む。

そのことを、身にもって感じながら

生きている。


何が、そうさせて

今に 至るか?


他の方が 親戚のお話をされていると、

羨ましくなるのも 事実。

また、親戚のことで 悩んでられる方がおられると

同じ思いで お話を聞いている。

実に 難しい。


でもでも、

ないものを考えて生きているより、

今、与えてもらったものを大切に

生きていこう、

そう考えている。


大切なものは 家族。


「 人は 人の中で生きている。」

良きご縁を。


ただしね、

娘のことが 心配。

でも、娘は 娘なりに考えている。

「 親戚の多い人と 結婚するねん!」

やそうだ。


このカバンを持って、

学生生活を送る娘。

とても嬉しくなる。


さぁ、今日も スタートです。

ワンコ、昨日、しっかりとシャンプーを済ませた。

でもって、

天気は 小雨だぁ。

(他のワンコちゃんと かち合わない。)

よし!今日だぁ!

そう、ワクチン接種に

獣医さんの所に 行こう!

でっかいワンコが、

実に小さくなります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもいっきりの女子トーク。

2021-03-27 10:21:22 | 双極性障害とともに。

昨日の娘と私。

11時半に 家を出たよね。

で、帰ってきたのが、6時半ね。


お昼を食べた後は、

ずっと ドライブ。

山を越えて、また、戻ってきて。

私、運転、うん?5時間以上??


たくさんたくさん 喋った。

向き合ってではなく、

運転席に 助手席。

並んで座ると、

お喋りは 弾むのね。


私、思っていた。

4月に入ると、

娘、すぐに 大学へ。

その前に、

で、ゆっくりと 娘と過ごしたいなと。


娘、本当に たくさんたくさん話していた。

友人のこと。

父親との エピソード。

コーラス部のこと。

関ジャニ∞のことも。

そして、何より

新生活のこと、

大学生活のことね。


たくさんのことを 考えている。

こんな思いを抱いているのね。

その思いを、しっかりと伝えてくれた。

笑顔いっぱいでね。


難儀な世の中は、

まだ 続いて行く。


でも、きっと娘なら、

その中で、

工夫を重ねながら、

たくましく、

様々なことを 学んでいくだろう。


大変な大変な 親馬鹿は承知。

そう 思う。

そう 願う。


私、

「がんばりやー!」では なく、

「がんばってるねー!」って、

娘の邪魔にならないように、

応援したい、

そうありたいと 思っている。



あちらこちらの大学で、

入学式の中止も 決定している。

でもね。

学生たちは、

先のことを 目標にしている。

私たちが思う程に 残念がってもいないと思う。

残念がっているのは、

親ではないのかなと。


また 家族写真を撮ろう。

それが、私たち家族の 門出。


さぁ、今日も スタートです。


昨日、良いお天気。

お顔に首筋の日焼け止めは OK。

でも、手の甲!忘れた!

やはり、日焼けをしている。

まじまじと 自分の手を見た。

母の手に似てきたなって 思った。
 

保湿や 保湿。。。

しっかりとハンドクリームを塗らなくっちゃ!



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする