双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

むか~!!腹がたつのを通り越す!!!

2020-09-30 06:44:36 | 双極性障害とともに。
例のゴミ置き場の話しあい。

結果として、

今のものを解体して、

マンション等が使用している、

ゴミ置き場をおく。

で その費用がたまるまで、

カラスのネットで 対応していく

という、流れに なりました。


あぁ、書き出すと きりがないのですが。

Tさんの主張では、

あのゴミ置き場は、我が家の横にある。

宅地の土地を買う際、

住宅メーカーに、

「このゴミ置き場、まるだしのままなら、

(この土地を)買わへんわ~。」と 私確かに言いました。

メーカーさん「じゃぁ、ちゃんとしますから。」

始まったゴミ置き場。

で、Tさん曰く、

「ゴミ置き場を作っていいですかと、

 各世帯に言って回った??」

なので、

Tさんが言うには、

私が建てさせたもの。

私が責任を負うもの。

これは、屋根も ついているので、

建物になる。

だから、固定資産税も発してくるし、

もしか、このゴミ箱で、

事故などあった際は、

ここの住民で 負担できる???

私は、前々から知ってた、

だから、解体する という案に。


私 完全にぷちっ!!

黙って聞いていて

一言 感情が出た。

「 気 悪いわ・・・」

と、「今まで、私が建てたゴミ置き場を

みなさんは使って、恩恵をうけてきたってことに

なるのね。」と。


ではね。

Tさんよぉ、

娘さんの結婚、引っ越しの際、

あふれんばかりの

粗大ごみ 出していませんでしたか??

ずっと、ごみ置き場 使っていませんでしたか??


ちなみに、解体費用 50万。

私が提示した 補修費用、26万。


カラスのネットを使用する間は

朝いちで来てくれる、

6時過ぎの ごみ収集車の前に、

各家庭、ゴミ出しをすることになります。

今は、置き場があるので、

前日の夜に

みなさん、ゴミ出しをしています。



なんか、なんか

そんなこんなです。


Tさん曰く、

「全世帯に このことを説明しなあかんわ。」

私は、

「集まる場所、時間は、

   そちらが、全部 手配して下さい」


でね、

勝利宣言かかげたTにもやけどね。

その場いた、

Gさん、Zさん、

「ゴミ置き場がないと困る、

 ネットなんて考えられヘん~!」って 言っていたのに、

あらぁ???

勝利宣言のTにくっついて、

「そうよね。解体よね。」と

言っていること。


あかん。ムカムカ・・・


でね、

今、住宅メーカーに 電話したら、

「10平米以下のもので、

 未登記の必要のないもの、

 課税の必要もないもの。

 建物として みなしていず

 工作物扱い」

っての お返事。


なんか、頭 整理しな。


で、昨夜は帰ってから、

ご近所の友人に電話。

1時間、散々、

「置き場がないと困る」と

過激に???

ぼやいていました。



これは、一世帯ごとに、

解体することをどう思うか?

聞いてまわることにしていきます。

友人も手伝ってくれます。
 

ムカぁと していると

夫、

「相手の思う壺やで」と。

ほんまやな。



さぁ、今日も スタートです。

そう、今日は通院、診察です。

行ってきます。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど痛い!! しゃべりすぎ~!!

2020-09-29 06:54:28 | 双極性障害とともに。

いやいや、

一番の友人との

8か月ぶりの ランチ。


それは、お見事でした。


お店 インドネシア? 洞窟の雰囲気??

窓が ない。外の様子が わからない。


イスはね。

変わっていてね。

イスでなくてね。

フラット。

足が伸ばせるの。

楽ちんなの。


そして、なんたって、

豊富な位のドリンクバー。

50種類以上かな?

ほんなに、ほんま。


これだけ、揃えば、

もう、喋る、喋る。



勿論、

席は、斜めになるように 座り、

お料理取り分けようの、

スプーン他 用意した。


ドリンクバー、トイレにいく際は、

しっかり マスクをした。


でも、笑う!笑う!!

爆笑!が 続く。

これは、どうしようもない。


うん??

私、のどが 痛い??


うん???

これ、喋り過ぎ??

笑いすぎ???


いやいや、楽しかった。


一緒に 子育てをしてきた彼女。

自然の中で、

子どもと一緒に、

母親も 楽しんできた。


崖をおりて、

川遊びをした。


バッタもカマキリ、セミは勿論、

田んぼの中で

小さなカエルも つかまえた。

いっぱいのカエルが入った紙袋ね。

「せ~の!!」って、開けるの。

すると、カエルが 一斉に跳び出てね。

「カエルの花火やぁ~♬」って

楽しんだ。


母子、裸足で、泥んこになって

毎日 遊んだ。

自然を謳歌した。

思い出は尽きない。


私が調子を崩して、寝込んでいると、

彼女、玄関先に、

そっと コロッケ届けてくれた。


たくさん過ぎる程の思い出。

互いの家族も よく知っている。

共通の友人家族も たくさん。


もう、話せば、きりがないとは、

このようなこと。


うん??

と スマホで 時間確かめると、

6時やぁ。

7時間、喋っとったんや~!!!


でも、まだまだ 喋れるぞ~!!

駐車場でも、

少しお喋り。。。


楽しかった~♬

こんなに、笑って喋ったこと。

いつ以来??


笑うっていいね。

笑うっていいね。


また、来月ね。

元気で 会おうね。

勿論、互いの家族も元気でね。



さぁ、今日も スタートです。


今日は、例のゴミ置き場の話合いやぁ。

お隣の和室をお借りする。

私、よく気がつく??

スーパーに行き

飲み物を 買いました。

どうなるのやら??

「 大人の 対応 」ね。

「 大人の 対応 」ね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!!大吉!!

2020-09-28 07:19:58 | 双極性障害とともに。

昨日、ゴミ置き場のことで、

再度、レジメ作成。

ふぅぅぅぅ・・・。

火曜、明日ね。

夜8時に集合 ってことに。

さてさて。。。

またまた、書かせて下さい。


昨日、娘さん、模試。

ルンルンで 帰宅ね。

「パスタ 美味しかった~♬」ってね。

それはそれは、よかった、よかった。


私と夫。

まずは、ちょっとお洒落なカフェで、

珈琲タイム。


「で、夜 何食べる??」

私、作る気、

当然として、全く ありません。


じゃあね、

仲良しのご近所さんのお店に 行こう!!

に 決定!

でね。

‘ 焼き鳥 大吉 ’さんに 決定!!

二人とも、

ほんまに、初 ‘ 大吉 ’さん。


6時過ぎに行くと

お客さん、

すでに、たくさん 入ってられる。

このご時世で「 意外??」


私、生中。

夫、ウーロン茶。


よくわからないなりに、

いろいろと 注文。

で、焼きあがって

持ってきてもらった時点では、

何を注文していたか?

忘れている始末ね。


夫は、

卵かけご飯を 〆に注文。


満足しました。

美味しかったです。


お店のレビューには、

「‘ 大吉 ’ の中で、

 一番美味しい店!」って ありました。

そうなんや。


でね、私。

私、ずっと Oちゃんのこと、

考えてしまう。


夫に、

「 Oちゃんのお店のつくねは、

もっと 大きいんよぉ。」

「 しいたけも、もっと 肉厚なんよ。」

で、

「 Oちゃんのお店も、

これ位、お客さん 入っていればなぁ。」

って、ずっと 夫に話してる。

夫、聞いてくれている。

ありがとう。。。


さてさて、お家に帰ると、

私、酔いが回り??

アイス食べて、寝っ転がりました。


ワンコ、

「 何? 何? 何 食べてきましたか?

こんな匂い、初めてですが?」

と、身体をずっと クンクンクン~!

私の顔を べろべろべろ・・・。


「 ごめんなさい、お願いしますぅ~!!」で

夫に、ゴミ捨て全部頼みました。


でもって、

家族揃って、

“ 半沢直樹 ” の最終回、楽しみました。



なんて、恵まれているんやろう。


ほんまに、

私、恵まれてるよ。

すごく 恵まれてるよ。

感謝しなあかん。

あかんよ!!



さぁ、今日も スタートです。


一番の仲良しさんと

ランチの約束です。

自粛宣言以来からだから、

なんと、8か月ぶり!


お席 選びました。

真正面で座らない お席。


取り分けのスプーンは、

しっかりと 用意しよう。


ドリンクバーに行く時は、

マスクして行こう。


爆笑???

これは、どうしましょ???





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏んだり蹴ったり!!!

2020-09-27 09:04:32 | 双極性障害とともに。

さてさて、さてさて

例のゴミ置き場の 補修の件。

朝から お隣さんとお話しをする。


私たち二人。

二人で 7月から時間をかけて、

10年ごとのメンテナンスを重ねて、

現状のものを 使用していく案を作成。

で、ひと家庭の負担額も  計算。

ほぼ、一年で103円程度となる。



念のために、

現状のものを壊して

カラス退治のネット使用の案も用意する。

でも、これ、みんな反対するだろうな。



でね。

そんな私たちのもとにね。

「 メンテナンスが 不必要な

 永久的に 使用できるものを

 考えて下さい。」の意見が、ラインで届く。


仕方なくというか、

お隣さんと また話合う。


でね、二人の暗黙の了解でね。

3案を作る。

① メンテナンスを していく案。

② カラスのネットの案

そして

③ 解体して、永久的なものを設置する案


これで、有志話合いの たたき案にすることに。


ポイントはね。

① ② 案は、

 二人で 散々検討をしました。

業者さんとも 話合ってきました。


③の案は、

希望されている方が、

どうぞ、

実際に、工務店等を探し、

ご自身で 立案までして下さいね、

ってことと しました。


当然じゃん!!


私、レジメ作成しながら、

「 あかんと言うのなら、

 自分で、全部したら!!」

相手の顏も浮かぶ。

もう、ムカムカ!!

めっちゃ、ムカムカ!!


ついに、お隣さんに、

ムカムカの私を ラインする。

お返事が届く。

「 そうですよね。

    やらないのなら、
 
    口出しはしない、は、

    PTAでも、職場でも、筋ですよね。」

まぁ、大人の対応していこうね ってことに。


同じムカムカを 抱えている存在が

いて下さっているだけで、

気持ちも かなり落ち着きます。


さぁ、レジメも 作成終了。

( あああ。また 私が作ってんねんなぁ。)

話合いで、

バシッと、提案しよう!!


でもね、

私、感情が顏、言動に すぐ出るのね。

お話等は、お隣さんに お任せしよう。



何???

今日のブログ。

ゴミ置き場のレジメ??



ちゃうちゃう!!!

あのね。


先日ね。

食事を作っている際に、

左の人差し指を 切ったのね。

それも 続けて二度も。

爪のところね。

バンドエイド貼ってて。。。


でね、

昨日はね。

かぼちゃの皮を剥いている時に、

こんどは、

左中指を

ピーラーで、グサッと!!

自慢??じゃないが、

我が家のピーラー よく切れます。

ドイツ製です。

生協さんで買いました。

血が・・・・。

私、そう ショック・・・・。



入浴前は、

必ず、トイレ掃除を します。

で、普段とおりに 掃除しているつもりが、

わぁ~~。

トイレの洗剤が こぼれて

床にひろがっていく・・・。

即 大きな声で 夫を呼ぶ。


なんじゃ~~!!



夜10時、

ゴミ置き場の話合いの

希望日程のラインが、届く、届く。

これ、収集して

日程決めるの 大変なのよ!!

また 腹が立つ!!


あかん、あかん。

ほんま、あかん、あかん。

ほんまに、あかんでぇ。。。、



さぁ、今日も スタートです。

娘、模試。

えらく、気合入っています。

そう、お洋服に、お髪型。

バッチリです。

模試の後、

夕飯を食べる予定。

何を食べるのか??

あれこれ、考えています。



そうそう!!

こんな広告が、入っていました!!

< おせち料理のご案内 >

うん???

〇〇セレモニー。

葬儀屋さんやん。

こんなのあり、あり???


でね。

これで、「おせちどうする??」が

我が家の話題に 登場!!

さてさて、どうする???

検索、検索・・・。

というか、

お正月、

穏やかに迎えられます様に、です。

娘の受験も

滞りなく進んでいますように。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主担、主担、主担。。。

2020-09-26 07:17:40 | 双極性障害とともに。

私の暮らす一帯。

22世帯。

自治会等 なし。

でも、みんなが使う、

いやいや、実に重宝している

ゴミ置き場があります。

築16年ね。

今回、雨漏りが見つかり、

補修を要することに。

当然、それなりの費用が

発することに。


そのことで、

意見わかれて。


「 この置き場に、

  どれ程 恩恵うけているか。

  いる費用は 出すよ。

  当然やん。」の方も いらしたら、

「 今の物を 壊してしまって、

 恒久的に使えるものにする。」

の方 まで。


数人の有志が集まったものの、

いつしか 私が、< 主担 > 


こういうケースで、

<  主担 > に、なるのが、私なんですよね。

これ、よくないなぁ。


レジメを作ることが、

スムーズ。

仕事が早い??

いつの間にか、

私に任せていたら いいやん、の

こんな風潮が 出来ている。

気が重たい、実に重たい。

よくない、よくない。


せっかく 仲良くやっている

近所さんの関係が、

崩れてしまったら、

それが一番 困ります。


とね。

何をするにも、

< 主担 >に なっている私。


娘の育児サークルも < 主担 >

3サークル 入っていたよなぁ。
 

幼稚園に入れば、入ったで

‘ 夏のスイカ割大会 ’
 
‘ クリスマス会 ’

‘ おわかれ会 ’

これ みんな 私が < 主担 >。


お手伝いの有志が いてくれども、

提案して、

当日は、

全体把握しながら

進行役を。

今となったら、

我が娘と

しっかりと楽しめたかの後悔。



そうだ、

各学年ごとに、

クラスの名簿を 作った。

これは、一人作業ね。


絵本の読み聞かせ、

放課後子ども教室の活動も してきた。



娘、小学生になっても続いた、

育児サークル。

「 わらべ歌で 子育てを。」は、

8年続き、

200組の母子と 楽しんできました。

私が、ピアノを弾きながら、進行。

そう、私のこと、

「先生」と呼ぶ 母子さんもいらしました。

「先生」は 困りますが、

やっていることは

そう「先生」ね。


この間、

軽躁、そして 鬱と 繰り返しながら

やってきました。

というか、

軽躁が続くので、

(軽と違うよ。

 完全なる躁よね。)


その後、

ストン↓↓↓ と、

鬱に 落ちてしまっていたのね。



あああ!!

そうや、そうや。

亡き母が 大切にしてきた

コーラスも、

指揮、指導、2年 担った。



おおおおお!!!

昨年の大同窓会!!

いつの間にか、

幹事の一人になっていた!!

これはこれで

楽しかったけど。


でも、ここまでくると、

もう 笑ってしまいます。 


その後、続く“ 女子会 ”も、

自然に 私が担当ね。


そういえば、

ご近所での‘ 花火大会 ’もね。



こう書き上げて、

自分を振り返っていると、

なんだか、ぞぉ~~~~とします。


丸投げして、

楽しめることってあったかな?


今は、お休みの

公民館のコーラスは、

唯一 楽しめたかなぁ。



これからは、

まずは、

このゴミ置き場の件では、

この<  主担  >  役。

担うのを やめよう。


で、出来るかな。

しなあかんよな。

困ったよなぁ。

ああ、困ったよなぁ。



さぁ、今日も スタートです。

娘、明日、模試。

で、今日は自習室。

夜ご飯は、家で食べるって。

でね。

出かける時にね。

クスっと笑って、

「お父さんの部屋の洗濯物

 片づけたから。

 部屋も、随分と片づけたから。

 でも、まだ入らんといてね。」

と、娘が 言っていました。

うふふ・・・。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする