双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

おさがり。。。

2021-03-26 09:01:37 | 双極性障害とともに。

本日、資源ごみの日。

昨晩 ゴミ置き場へ。


我が家、恥ずかしい程の

古衣類を出した。

45ℓの袋、〇袋。


娘が、部屋の掃除、

そして、私が断捨離をした結果のもの。


着ることが出来るものも 多数。

もったいないなぁって、思っている。


私の服。

なんと、独身時代のものが 多数。

だって、お気に入りやったもん。

大切に しまい込んで? いた。

娘が着てくれたらと。

でも、今では

あきらかに、デザインが 古すぎる。

リサイクルのお店に持っていくが、

やはり、古すぎるので 引き取れないと。

納得。

で、処分ね。


娘の服。

サイズが小さくなって、

着ることが出来ないものが、たくさん。

でも、キレイなものが、たくさん。


「 〇〇ちゃんに、届けようか?」

誰か、着て下さる方を探そうか?と

娘と話すが、

今の中学生は、

すでに 好みもはっきりしているうえ、

< おさがり > は、

失礼になるよね、迷惑になるよねが、

二人しての結論。

はたまた 処分。


< おさがり > かぁ。。。


私は、< おさがり >を もらったなら、

嬉しく着ていたよな。


学校の制服だって。

周りの子も < おさがり > が たくさん。

だから?

肘、膝小僧が、

テカテカになっている男子児童も 多かった。

今は、< おさがり >って、ないんかな。


そういえば、

ご近所の 3人娘さんのお母さん。

娘さん、お一人ずつの好みが違うので、

服の量が増えて大変と 言ってられた。


今は、実に安価で 衣類を買うことも出来る。

勿論、

私も、この安価の恩恵を 多いに受けている。


が、靴下に 穴が開いてしまうと、

裏返して、

縫っていたよな。

そんな自分が 懐かしくなった。


あのお洋服たちは、

どこに 行くんやろう?

どうなるんやろう?


ゴミ収集車の

< 赤とんぼ > の オルゴールを聞きながら、

切なくなっている。



さぁ、今日も スタートです。

朝から、

なんだか、ワクワク♬

だって、夢にね。

嵐の相葉くんが 出てきたのね。

なんと、私とラブラブやったの。

ハハハ~(^^ゞ

おばちゃんは、

朝から、ご機嫌さんです。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする