またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

ファミリーな音楽

2008-12-04 08:29:31 | MUSIC
先日の吉祥寺でなかなか通なお店を発見しました。

「METOR」
というお店で店内は懐かしいファミコンやグッズなどが4畳ほどの広さに敷きつけられています。
そこで衝動的におもしろそうなCDを買いました。
http://www.super-meteor.com/?pid=5258994
レトロといいますか、懐かしいと言いますか、全体的に哀愁漂うテイストですが、どこが明るくなれるコンピです。

あっしは今、PSPのモンハンに嵌りまくっていますが、やはり携帯ゲームと言ったらGBでしょう。その中であっしのベストソフトは「蛙のために鐘が鳴る」です。
これはRPGの原点と言っても過言ではないです。
あっしがぐだぐだ語るのもなんなんで、ネットで検索してください。

ゲームをすると肩が凝るなんて、はぁ、嫌だ嫌だ…

古きを知りて、新しきを知る。温故知新。
意味はないです。

シュールレアリズム

2008-12-03 08:10:02 | ツッコミ待ち

先日の日曜日にサザエさんを観ていたら、こんな台詞があった。
カツオ「タラちゃん、それはフィクションだよ」
タラ「クシャミじゃないですー」
そのまま場面移動

おおーい、めっちゃシュール!

その後、笑いが止まりませんでした。
フィクションをクシャミと切り返す、このセンス!
タラちゃんの底が知れません。

という衝撃を受けて、あっしもタラちゃん的発想というジャンルを作りまして、
タラちゃんならこう切り返すだろうという言葉遊びに嵌っています。

略して「タラソウ」


「タラちゃん、12月のことを師走というんだよ」
「小さい魚のことですか~」いや、違う
「お金持ちの語尾につく言葉のことですか~」これは遠い
「元チリのエースストライカーのことですか~」言ったら怖い
「師走、師走と簡単にいってますが、語源はわかりますか~
 1.師が走る、師とは誰かで4説
1-1)師は学校の先生、先生が走る(子供の頃のおじさんの認識) 師走
★1.師走とは、年末で日ごろ落ちついている学校の先生も忙しくて走りまわる月だと言うところからきたという説。いまだにそう言う人もいる。

1-2)師とは坊さんなり、坊さんが走る(ごく最近までのおじさんの認識)
★2.師走とは「師馳(は)せ月」(しはせづき)なのだそうです。昔は正月も盆と同じように祖先の霊をともらう月でした。お経をあげるため、お坊さん(=法師とか導師と言うでしょう)があちこちの家々を忙しく走りまわったのが語源だと言う。
 おじさんの田舎でもお盆の12日ごろ、年末の29か30日ごろだったか毎年坊さんがお経をあげに来ています。盆と正月前には必ず檀家を廻っています。だからその時期坊さんが物凄く、忙しく駆けずりまわっているというのはよく分かります。

1-3)師とは師団の師で、兵隊さんが走る
★3.師走とは師団つまり、「年末になると兵隊さんがバタバタ走る」という意味らしい(これは1名だけの少数意見)。

1-4)師はとにかく師匠のことである。なんの師匠かはあまり深く追求しない。ただ走り方が問題。趨(すい)走(チョコチョコ走る)する。
★4.師走とは、1年の終わりの12月は、みんな忙しく、師匠も趨(すい)走(チョコチョコ走る)するため「師趨」(しすう)がいつの間にか「師走」に代わったとする説もあります。(「師趨」の趨の右側が取れた?)

2.ここからは誰も走らない 何々の終わりという意味
2-1)仕事が終わる
★5.師走とは、12月は1年の終わりの月であり、総仕舞いの意味の「仕極(しは)つ」が語源との説。『し』が仕事の「し」で『はす』の方は「果てる」の意味。仕事仕舞いの月、つまり仕事が終わるという意味。

2-2)為す事が終わる
★6.「師走」とはもともと「為果つ月(しはつつき)」であり、1年の終わりの物事をなし終えるという意味があったらしい。(為す事が終わる?字が違うが、意味はほぼ上と同じく仕事の終わりだね)

2-3)年が終わる
★7.師走とは「としはつるつき」や「としはするつき」がなまったという説(これは歳が果てる、年が終る月という意味)

2-4)日時が終わる
★8.貝原益軒の説は、日時がはつる月だから、「しはつる月」、それがなまって「しはす月」となったのであろうという説(★7と同じ。貝原益軒説は疑問★9のほうでしょう)

2-5)季節(四季)が終わる
★9.江戸・元禄元(1688)年の『日本歳時記』(貝原好古編・貝原益軒補)という本には「しわすというは四時の訛音なり。四極月(しはつづき)なるべし」とあります。つまり四時(春夏秋冬)が果てる意味の「しはつ」がなまって「しわす」になったのだそうです。これは四季の終わり、つまり季節が終わるという意味。
★10.「歳極(トシハス)」の略転、「万事、為果(シハ)つ月」、(大言海)(上2つ、2-1)と2-2)同じか)

3.当て字説
★11.「十二月(シハス)には 沫雪降ると 知らねかも 梅の花咲く含めらずして」と万葉集巻第九~一六四八にあり、また、「十有二月(シハス)」と日本書紀にあります。
これからして、万葉・記紀時代には数字で書いて「シハス」と読み、「師走」とは表記しておりません。従って、「師走」は後世の当て字であることがわかります。
(昔から十二月をシハスと呼んでいた、後で師走を当てたのだろうと言うことですね。これは説得力あり)
★12.「語源不詳」「師走」は当て字
ですよ、カツオにぃちゃん


これが正解でしかもシュールですね。

「タラソウ」をみなさんで流行らせてください。

居酒屋で釣りなんかいかが?

2008-12-02 08:05:44 | 東京日和
思い存分にキャッチボールをした後
新宿都庁前に行きました。

そしてワシントンホテルの1Fの

「さうお」です。
なんとここは

魚を釣ることが出来て、その場で調理してくれる釣り堀居酒屋なのです。

こんな感じで釣り堀を眺められます。
とりあえず、サーモンの刺身から…


よし、釣りに行こう!
餌は

見えにくいですが、オキアミです。

うっひょー、たくさん泳いでるぜぇー

それではレッツフィッシング☆

竿を上下に動かす…
あっしは釣りが未経験者ではないが、それほど通でもない。
港育ちだから自然と身についているだけのことで知識も普通の人よりありますが、
釣りをやっているひとからすればトーシロです。

しかし、いきなり竿がぐぐぃぅと沈み…
鬼合わせでフィッシュオン!!
とおりりゃーーー
一気に竿を上げ、タイをゲット!

そして、

超新鮮な刺身と変わりました。

また唐揚げにも大変身。

つか、このシステムはうまくできていて、タイはほぼ入れ食い状態なんです。
魚は種類によって値段が違い、石鯛は5000円もします。
誰でも糸を垂らせば、釣れます。
しかし、一番安いアジは餌に食いつきません。

あっしの釣り魂に火がつきまして、アジに狙いを定めました★

餌に食いつかないのでオキアミを外し、針だけでアジを引っかける作戦に…

エラに引っかけることに成功!

すぐさま、唐揚げに大変身。

アジといったら開きのイメージなので、このプリップリの白身は最高に弾力があって、おいしいです。

塩焼きでも頂きました。

釣り堀チックなところは初めてでしかもすぐに食べられて大変満足しました。
たーだ、システムの説明がどこにも書いていないので、不親切だなぁーって思わざるを得ませんでした。


魚を掴んだ手の匂いは故郷を思い出した。
思わぬところで故郷の匂いを見つけた。
今度はいつ、どんなところで故郷を見つけられるのだろうか…



晴れた日に

2008-12-01 08:27:27 | 東京日和
冬の晴れ空、絶好のキャッチボール日和。

あっしはいてもたってもいられずに、吉祥寺の井の頭公園に行きました。

太陽の柔らかな光が何とも気持ちいいです。
でも、少し寒いかな…


行く途中にマックに寄って、新作のバーガーを注文しました。
あっしはいつも、ピクルス抜きとチーズ抜きを注文します。
そう、あっしはハンバーガーにチーズ不要論者なのです。
ピクルス抜きなどを頼むと、シールが貼られます。

いつものように頼んだつもりが…


おおおいいいい!!!
めっちゃチーズはいってんじゃん!!
おい!!
受付がおばちゃんは要注意です!
ピクルス抜きはいるけど、チーズ抜きはあまりいないという既成概念で
こんな結果になってしまいます。
ったく、誰も彼もがチーズ好きだと思うなっての!コンビニのサンドイッチのマヨネーズ理論じゃないんだからさ!少しはニッチなところも考えてくれっての
ふぅ~、今更文句をいう気力はなく、仕方なく食べました。
味は…
普通です。


紅葉が綺麗です。

関東は今頃が紅葉のピークなんでしょうね。あっしの感覚では10月くらいが紅葉って感じです。

朗らかな日々に、こんな天気で最高です。

公園をゆっくりと回ります。

そんでもって、キャッチボール開始!!
うおおぉりやあっぁぁぁぁぁあ!
キモッッティーーーー!!(少し古い…)
元ネタがわからない方は「キモティ」で検索!!

夏のような雲です。
出番が遅すぎた?早すぎた?どっちなんだい!!



「転石苔むさず   転石苔を生ぜず」
あ~、こうなりたい