クリスタル・ジャパンのカーリング
本当にお疲れ様でした。
がんばりましたね (^^)v
よくやったと、健闘を讃えたいと思います。
悔し涙を我慢してのインタビューだった思います。
思いっきり泣いて、ゆっくり寝てください。
終わった今は、ゆっくりと休んでください。
今回のバンクーバー冬季五輪
カーリングという、最高に楽しいスポーツにふれることができて、本当に感激しています。
彼女たちの試合を観て、そう思っている人達が沢山いらっしゃると思います。
恐らく、これから先、競技人口も増えるでしょう。
その功績を作ったことだけでも、凄いことだと僕は思います。
スキップ(キャプテン)の目黒 萌絵さんは、スポウンサー企業の挨拶回りなどもしていたとのこと。
メジャーでないスポーツをやっている人たちは、練習だけではなく、その舞台に立つまで大変な努力をしているのですね。
日本の文化育成教育への政治のありかたに大きな疑問を感じます。
チーム青森のHP
2010.02.24 ⁄ デンマーク戦及び総括 というリンクに…
カーリング日本代表 広報 近藤学さんのコメントがあります。
『情けない結果に痛烈な怒りを感じてます』
何を言ってるんですか、近藤さん!
世界8位 あれだけのつわもの揃いの世界を相手に立派な成績です。
どこかの国の村のカーリング大会ではないのです。
4年に1度のオリンピックでの成績なのですから…。
近藤さん、怒りなんか感じては駄目ですよ~ (^_-)-☆
むしろ、誇りに思ってほしいです。
日本の国民の皆が、おそらく感動したと思います。
日本でのカーリングの歴史は、始まったばかりに等しいのではないでしょうか?
4年前のオリンピック、そして、4年後の今年のバンクーバー
たった4年間しか経っていないではないですか。
世界との差を4年間で埋めるなんて、とても難しいことだと思います。
苗木を植えて、4年で何が作れますか?
その木で、家は建ちますか?
机や椅子を作ることはできますか?
たぶん、鉛筆が何本かできるくらいなのではないでしょうか。
今は、まだ、大樹を育てる土壌を作っている段階なのだと思います。
いったい日本全国にカーリング場は、いくつあるのでしょう?
ジャンプ台は、いくつありますか?
僕が、東京でお店をやりながら、カーリングをやりたい!
…と言ったら、明日から休憩時間にできますか?
無理ですよね~ (>_<)
超高層のビルは沢山ありますが、カーリング場なんて聞いたことないですもん。
今まで、日本チームのカーリングのヨーロッパ遠征の歴史さえもほとんどなかったとのこと。
ようやく行けるようになってきたとのこと。
全く恵まれた環境にはなかったという証です。
国からの援助は、年間どれくらいあるのですか?
たぶん、ゼロに等しいのではないでしょうか。
「大舞台での経験不足…」
そうポツンとスキップ(キャプテン)の目黒さんが言っていたとのこと。
そんな大舞台で、大きな期待を背負いながら、必死に皆で頑張っていたではないですか。
次の試合間隔も本当に短く、すぐに次の試合。
その一戦一戦が、プレッシャーのかかる大事な試合。
反省する時間もなかったのではないですか?
リラックスする時間もなかったのではないですか?
疲れをとる時間もなく、次の試合に集中しなければならなかった彼女たち。
(1試合で、スウィーパー(氷をこする)は、2キロメートルも氷を擦り続けるとのこと)
そんな状況で百戦錬磨のおばちゃんが混じっている格上の相手との対戦。
一投ごとに変わる状況を前にして、作戦を即座に考え、ミスなくプレーをするのは、容易なことではありません。
本当によく頑張りました。
「お疲れさん! よく頑張った。また次を目標にがんばろう。今はとにかくゆっくりと休みない」
そんな労いの言葉をかけてあげてください。
本当にたくさんの人たちが、必死に頑張る彼女たちを観て、感動したことだと思います。
カーリングや他のマイナーなスポーツや文化に必死に頑張っている人たちに…
日本政府がバックアップしないなら、そんな政府なんか潰してしまえば良いのです。
鳩山さんや小沢さんの言い訳を聞くよりも…
彼女たちが頑張っている姿を観たほうが、皆が感動して『やる気』になるのですから。
それこそ、経済効果は、抜群ではないですか?
また、新たな夢と目標ができましたね (^_-)-☆
スキップ(キャプテン)
目黒 萌絵 25歳
セカンド
本橋 麻里 23歳
5th
山浦 麻葉 25歳
リード
石崎 琴美 31歳
サード
近江谷 杏菜 20歳
コーチ
阿部 晋也 わからん歳(不明)
皆さん滅茶苦茶に若いではないですか!
他チームは、40代のプレーヤーの方も沢山いらっしゃいましたよ。
近藤さん!
カーリング協会関係者やコーチ
そして、彼女たちをバックアップしている皆さま。
彼女たち、そして予備軍の皆を大樹に育ててあげてください。
極寒の冬をこえ、春には、見事な枝ぶりに沢山の青い葉をつけ、その枝で小鳥がさえずる。
そんな太い幹の大樹に育ててあげてほしいと思います。
本当に4年後が楽しみです。
その前に世界選手権とかもあるのですよね?
それもテレビで放映されることを期待しています。
本当にお疲れ様でした。
堂々と胸を張って帰ってきてください。
皆、笑顔で帰ってくるのを待っていると思います。
感動を本当にありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
がんばりましたね (^^)v
よくやったと、健闘を讃えたいと思います。
悔し涙を我慢してのインタビューだった思います。
思いっきり泣いて、ゆっくり寝てください。
終わった今は、ゆっくりと休んでください。
今回のバンクーバー冬季五輪
カーリングという、最高に楽しいスポーツにふれることができて、本当に感激しています。
彼女たちの試合を観て、そう思っている人達が沢山いらっしゃると思います。
恐らく、これから先、競技人口も増えるでしょう。
その功績を作ったことだけでも、凄いことだと僕は思います。
スキップ(キャプテン)の目黒 萌絵さんは、スポウンサー企業の挨拶回りなどもしていたとのこと。
メジャーでないスポーツをやっている人たちは、練習だけではなく、その舞台に立つまで大変な努力をしているのですね。
日本の文化育成教育への政治のありかたに大きな疑問を感じます。
チーム青森のHP
2010.02.24 ⁄ デンマーク戦及び総括 というリンクに…
カーリング日本代表 広報 近藤学さんのコメントがあります。
『情けない結果に痛烈な怒りを感じてます』
何を言ってるんですか、近藤さん!
世界8位 あれだけのつわもの揃いの世界を相手に立派な成績です。
どこかの国の村のカーリング大会ではないのです。
4年に1度のオリンピックでの成績なのですから…。
近藤さん、怒りなんか感じては駄目ですよ~ (^_-)-☆
むしろ、誇りに思ってほしいです。
日本の国民の皆が、おそらく感動したと思います。
日本でのカーリングの歴史は、始まったばかりに等しいのではないでしょうか?
4年前のオリンピック、そして、4年後の今年のバンクーバー
たった4年間しか経っていないではないですか。
世界との差を4年間で埋めるなんて、とても難しいことだと思います。
苗木を植えて、4年で何が作れますか?
その木で、家は建ちますか?
机や椅子を作ることはできますか?
たぶん、鉛筆が何本かできるくらいなのではないでしょうか。
今は、まだ、大樹を育てる土壌を作っている段階なのだと思います。
いったい日本全国にカーリング場は、いくつあるのでしょう?
ジャンプ台は、いくつありますか?
僕が、東京でお店をやりながら、カーリングをやりたい!
…と言ったら、明日から休憩時間にできますか?
無理ですよね~ (>_<)
超高層のビルは沢山ありますが、カーリング場なんて聞いたことないですもん。
今まで、日本チームのカーリングのヨーロッパ遠征の歴史さえもほとんどなかったとのこと。
ようやく行けるようになってきたとのこと。
全く恵まれた環境にはなかったという証です。
国からの援助は、年間どれくらいあるのですか?
たぶん、ゼロに等しいのではないでしょうか。
「大舞台での経験不足…」
そうポツンとスキップ(キャプテン)の目黒さんが言っていたとのこと。
そんな大舞台で、大きな期待を背負いながら、必死に皆で頑張っていたではないですか。
次の試合間隔も本当に短く、すぐに次の試合。
その一戦一戦が、プレッシャーのかかる大事な試合。
反省する時間もなかったのではないですか?
リラックスする時間もなかったのではないですか?
疲れをとる時間もなく、次の試合に集中しなければならなかった彼女たち。
(1試合で、スウィーパー(氷をこする)は、2キロメートルも氷を擦り続けるとのこと)
そんな状況で百戦錬磨のおばちゃんが混じっている格上の相手との対戦。
一投ごとに変わる状況を前にして、作戦を即座に考え、ミスなくプレーをするのは、容易なことではありません。
本当によく頑張りました。
「お疲れさん! よく頑張った。また次を目標にがんばろう。今はとにかくゆっくりと休みない」
そんな労いの言葉をかけてあげてください。
本当にたくさんの人たちが、必死に頑張る彼女たちを観て、感動したことだと思います。
カーリングや他のマイナーなスポーツや文化に必死に頑張っている人たちに…
日本政府がバックアップしないなら、そんな政府なんか潰してしまえば良いのです。
鳩山さんや小沢さんの言い訳を聞くよりも…
彼女たちが頑張っている姿を観たほうが、皆が感動して『やる気』になるのですから。
それこそ、経済効果は、抜群ではないですか?
また、新たな夢と目標ができましたね (^_-)-☆
スキップ(キャプテン)
目黒 萌絵 25歳
セカンド
本橋 麻里 23歳
5th
山浦 麻葉 25歳
リード
石崎 琴美 31歳
サード
近江谷 杏菜 20歳
コーチ
阿部 晋也 わからん歳(不明)
皆さん滅茶苦茶に若いではないですか!
他チームは、40代のプレーヤーの方も沢山いらっしゃいましたよ。
近藤さん!
カーリング協会関係者やコーチ
そして、彼女たちをバックアップしている皆さま。
彼女たち、そして予備軍の皆を大樹に育ててあげてください。
極寒の冬をこえ、春には、見事な枝ぶりに沢山の青い葉をつけ、その枝で小鳥がさえずる。
そんな太い幹の大樹に育ててあげてほしいと思います。
本当に4年後が楽しみです。
その前に世界選手権とかもあるのですよね?
それもテレビで放映されることを期待しています。
本当にお疲れ様でした。
堂々と胸を張って帰ってきてください。
皆、笑顔で帰ってくるのを待っていると思います。
感動を本当にありがとうございました。