オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

撫牛とあじさい

2012年06月15日 | 趣味/写真
この牛「撫牛」(なでうし)という。




「あじさいのお陰で
今月はたくさん撫でてもらっているモー」

牛の心の声を聞いた。


病んでいるところは無いけど
やさしく背中を撫でた。


しまった。今気付いた。

ビールで肝臓を悪くしないよう
お腹のほうを撫でるんだった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞いて、聞いて!

2012年06月11日 | 日々のあれこれ
いきなり何を聞けって。

とりましたよ金メダル 違った、特賞だった。

今週土曜日、表彰式に行ってきます。


水戸市主催の美術展覧会
写真の部に作品を出品しました。

第1期の日本画・洋画・彫刻・工芸美術は
すみません・・・展示終わりました。




第2期 書・写真・デザイン・インスタレーション
の展示が今週水曜日よりはじまります。



さて気になる写真ですが
実はブログでも公開したものです!
(やっぱ、引き伸ばしたプリントはキレイ)


ここで写真を公開すると
見に行っていただけなさそうなので・・・後ほど。


作品タイトルは『ふたつの顔』
私の笑った顔と怒った顔ではありません。

季節で表情を変える風景を
2枚の組写真にしました。
(ヒントは同じ場所です)

どれとどれでしょう?







水戸市芸術際 美術展覧会
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
午前9:30~午後6:00 (月曜日は休館)
第2期(書・写真・デザイン・インスタレーション)
6月13日(水)~6月24日(日)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜キュウリからの学び

2012年06月07日 | 
さて何の花(雄花)でしょう?



実家の母が作っている菜園ですが
たくさん成りすぎているとのことで観察を。



こちらを見れば、誰でもわかるはず。


花が開く前から、いっぱしのキュウリ


家庭菜園の定番といえば
ナスやピーマンそしてトマトなど

これらとキュウリには大きな違いが。

ナス・ピーマン・トマトなどは
一つの花の中に雄しべ雌しべがあります。
(かなり、あたりまえのことですが)


キュウリは雄花と雌花が別々につきます。

ということは・・・虫の受粉風の受粉


いやいや違うんです。


受粉なしで勝手に育つんです。
雄花の力など借りずに
ぐんぐん育つ自立したオンナ?


専門用語なら 「単位結果性」 というようだ。

キュウリの雄花と雌花の数は
温度と日の当たる長さで
バランスが違ってくるようです。
(母は例年キュウリ作りが上手なようだ)


あ~キュウリでなくてよかった。

みつばちでも、気ままな風でもいい
やっぱり、偶然の出会いで愛を育みたい。
(これってオチ?)


キュウリにも学びがある。




関連記事はこちら
きゅうりのキューちゃん

風媒体の受粉→風がたよりなんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながる森プロジェクト

2012年06月03日 | 環境
今日は休みをとり、早起きして筑波山神社に集合!



筑波山水源の森づくり“第9回 植樹祭”に
建築士会の女子5名+メンバーのご主人1名で参加してきました。


昨年、私が育てていました苗木を寄附した
NPO法人地球の緑を育てる会
からのお誘いで
参加することができました。


この筑波山での植樹は、毎日新聞社の展開する
「つながる森プロジェクト」の今年度スタートでもあります。


東日本大震災をきっかけに、改めて見直された
「森の力」をテーマに据え、全国10ヶ所で植樹が予定されています。



植樹に使う移植ごてをバトン代わりに
各植樹祭をつなぐ一方、被災地と各植樹地との交流も目指しています。

移植ごてには使った人のサインがされ
10ヶ所リレー後はケニアに運ばれ、植樹祭で使用される予定です。


原発事故で避難した住民の帰村を宣言した
福島県川内村でも9月に開催予定です。



今回の植樹祭では
ボランティア団体や一般の個人参加者、約250名で
筑波山南西麓1000㎡に2000本の植樹をしました。



私がドングリからの苗木づくりをする
きっかけになった横浜国立大学名誉教授の宮脇昭先生



今回植樹する17種類の苗木の説明と植え方など
宮脇先生も英語を交えての説明です。
(つくばジャイカ等の参加で20カ国以上の外国の方々)

【今回植樹した樹木】
タブノキ・スダジイ・シラカシ・ウラジロガシ・アカガシ・アラカシ
クスノキ・シロダモ・モチノキ・ネズミモチ・ヤマモモ・ヤブツバキ
カクレミノ・サカキ・ヒサカキ・コブシ・ユズリハ

どれも自然の野山に自生する身近な木です。
私が苗木づくりしたのは、主木となるタブノキとスダジイです。


宮城県南三陸町の森林組合の方々も参加
東日本大震災による被災木で、植樹祭記念看板を作ってくれました。



グループに分かれ、リーダーの指導で植え込みです。

植え込み後は、前日に刈り込んで用意してあった
ヒノキの枝葉でマルチング(夏の乾燥や冬の寒さなどを守るため)

前日には植え込み場所の開墾が行なわれ
植樹前の段取りが、いかに大変かもよくわかり勉強になりました。


宮脇先生を囲んでの記念撮影で大満足!



2008年9月に始まった私の自由研究(ブログで時々報告)でしたが
仲間も増え、活動も少しずつステップアップしてきました!




次はいよいよ東北被災地の
いのちと財産を守る緑の壁(防潮堤)の応援です!

詳しくは宮脇昭先生の提言するこちらをご覧下さい。
既に4月に被災地での森づくりを始めたとのことです。


是非、たくさんの方々で東北の被災地を応援しましょう!



筑波山水源の森づくり第9回植樹祭
【主催者】
筑波山神社
公益社団法人国土緑化推進機構
毎日新聞社
NPO法人地球の緑を育てる会


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る前に・・・

2012年06月01日 | 季節
どしゃぶりの雨になる前に帰ろう。
(気象庁の予報が確かなら)


最近はしとしと降る雨を楽しむなんて・・・


いっそ

どしゃぶりの雨のなか
裸足で駈けまわり
天を仰ぎ、顔でも洗っちゃおうか。




雨が似合う花をモノクロで



ホタルブクロです。








カラーのホタルブクロはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする