
一日曇っていました。
朝一番に、Rちゃんが仕事前に来ました。
岡山に居るのもあと少しとなりました。
明日から「梅雨の走り」で雨がしばらく降るようですので、庭のお仕事をしました。
暑いと言ってもまだまだ。
お隣もお花を植えたりなさるのは初めてだそうですが、がんばっておられます。
今日は黄色の「ドフトゴールド」を挿し木用に差し上げました。
数日前、息子さんがいらしてゴーヤ、へちま用のネットを組み立てておられました。
トマトの苗を差し上げたら、頂きました。
枯れる頃に、お花を頂いています。
バラの一番花がそろそろ終わります。
カーネーションを植え替えました。
アジの開きや南蛮漬けがあったので、せいろ蒸しは今日はお野菜だけ蒸しました。
今日の果物
はこれ
昨夜は23時過ぎまでウイーンの友人とチャットをしていましたので寝るのが遅くなり、朝、目は覚めましたがお散歩には行かず。
夕方、出掛けました。
昨日はまだ熟れていなかったゆすらが赤くなっていてびっくりしました。
ママ友ガーデン
これからはピンク色の野ばらとウツギが美しくなります。
教会では、ツツジが咲き始めました。
来週、ブロ友さんと万博に行く計画を立てています。
決めたのは4月末だったと思います。
万博でテンションを上げて、自信も付けて旅立ちの準備もしたいと思い決めました。
その後、大阪の土地勘もなく全く状況がわからなかったので、Facebookの女性の旅のグループで尋ねてみたところ、多くの方からコメントを頂きました。
その中の1人の方がメッセンジャーで今日も情報を伝えてくれました。
が、あれこれスマホでの予約とかもう大変そうでギブアップ状態。
もう行くだけでも意義があるし、十分楽しめると思い、どこも予約しないで行こうなんて話していました。
でも、その方曰く、「今後世の中はこのように変わっていくのだから、切羽詰まったこの状況下で覚えるいいチャンスだと思う」と。
確かにそうだと思いました。
母にもよく「生きていたらこれから面白いことがいっぱいあるよ~」なんて言っていたのに、早くも後ろ向きになりそうでした。
この方、75歳だそうですがすごく前向きでした。
そこで、早速イタリア館の予約を試みてみようと、裏ルートを探ってみました。
が、すでに裏ルートは裏ルートではなくなっていました
次は3日前抽選を試みてみます。
ただ、レストランは予約なしで、イタリア館の横のエレベーターから上がることが出来ることがわかりました
ブロ友さんと高いかもしれないけど、どこかで夕食を摂らないといけないので、ここで夕食にしよう~なんて話しています。
でも、知らべていると、北欧館のワッフルが美味しいとかあれこれわかってきて、行きたいところもサウジアラビアとかあれこれ出て来て・・・
段々とテンションが上がってきました。
コモンズに入ればかなりのお国訪問が出来そうですし
Facebookのグループからはパスポート(新でも旧でも)を持って行ってスタンプを集めるのも楽しいと聞きました。
(スタンプ帳も売ってもいるそうです。確か200円)
そう言えば、前の万博の時のスタンプ集めを思い出しました。
この時は家族で行き、私にとっては初めて触れる海外で、楽しい思い出です。
父がコロンビア館でコーヒーを頼んで、外国の人と英語で話しているのを見て「わぁ、いいなあ~。楽し~い」と思ったものです。
でも、今回は行けないかなと思っていました。
ですが、思いがけず、「ひとりでは行けない」者同士行くことになりました
ブロ友さん曰く「大屋根リングと外国人を見るだけで楽しいって人もいたよ」と。
かなり暑いのではないかということとかなり歩くので膝が大丈夫かなという心配はありますが、バスもあるみたいですし、きっと楽しいに違いなと思って楽しみにしています
ところで、レオ14世教皇がXとインスタのアカウントをフランシスコ教皇のPontifexを受け継がれたそうです。
「前任のフランシスコ前教皇は在任12年間、Xとインスタグラムに計5万件余りの掲示物を投稿した。特に、コロナ禍期間だった2020年フランシスコ前教皇のメッセージは、計270億回に達する再生回数を記録した。」だそうです。
全然知りませんでした
早速、フォローしました。
又、「5月14日、ローマ教皇レオ14世(写真)は平和のために「あらゆる努力」を尽くすとして、バチカン(ローマ教皇庁)が世界紛争の仲介役を務めると表明した。」そうです。
早速、行動開始のようです。
重責ですが、是非、がんばって頂きたいです。
★致知一日一言【今日の言葉】2025.5.15
「成功の秘訣十カ条」
「成功の秘訣十カ条」
一、自己に頼るべし、他人に頼るべからず。
一、本を固うすべし、然らば事業は自づから発展すべし。
一、急ぐべからず、自働車の如きも成るべく徐行すべし。
一、成功本位の米国主義に倣ふべからず、誠実本位の日本主義に則るべし。
一、濫費は罪悪なりとしるべし。
一、能く天の命に聴いて行ふべし。自ら己が運命を作らんと欲すべからず。
一、雇人は兄弟と思ふべし。客人は家族として扱ふべし。
一、誠実に由りて得たる信用は最大の財産なりと知るべし。
一、清潔、整頓、堅実を主とすべし。
一、人もし全世界を得るとも其霊魂を失はゞ何の益あらんや。
人生の目的は金銭を得るに非ず。品性を完成するにあり。
━━━━━━━━━━━━━━
内村鑑三(思想家)
○『致知』2019年9月号特集「読書尚友」より
━━━━━━━━━━━━━━
★[ECCJ] 今日(5月15日)の珠玉のリーディング
エドガー・ケイシー
あなた自身を主と一つにしなさい。
Make thyself one with Him.
(922-1)
★[ECCJメルマガ]「極意」の実践で道を照らす
*********************************************************************
■□■ 「極意」の実践で道を照らす □■□ 0462号
---------------------------------------------------------------------
初夏らしく過ごしやすい日が続いています。
気持ちの良い気候とは裏腹に、星の巡りの影響なのか、変化の時代だからか、人々の精神が不安
定になっていると感じられるような事件や事象が、社会でも身の回りでも続いています。
不穏な波動に、人々が共鳴しているのかもしれません。
こんな時ほど、わたしはまず、自分自身をしっかりと整えるようにしています。
自分のやるべきことに集中できるよう、丁寧に整えておくのです。
そうすれば、自らの心身が邪魔をしないので、他の人々の役に立つことができます。
自分自身をケイシー流で整えることは、一般的な健康法や瞑想法よりも、一段ハードルが高いよ
うです。
わたしはこれは、ケイシー流の健康法が一種の「極意」だからではないかと考えています。
限られた人に与えられる、秘密の「極意」です。
真に高度で素晴らしいものには、わたしたちの努力が要求されるのです!
なので、簡単でないのかもしれません。
ケイシー流の整え方の第一歩は、身体を浄化することです。
体内を清め、血液をきれいにします。
そして腸をリセットします。
腸が整うと頭が明晰になり、集中力が上がるのです。
次に食事を整えます。
わたしたちは自分が食べるものの波動でできています。
太陽を浴びた緑の野菜や果物は、明るい波動を放っています。
ですので野菜や果物をたっぷり食べ、自分自身を明るい波動で満たします。
しかもリーディングの勧めた食べ方は、腸の老廃物を増やしません。
それから背骨を整えます。
今のような時代には、これが大変重要だと思います。
背骨を整えることで身体機能が向上し、精神も揺らがなくなります。
リーディングは精神や神経の安定に、必ず背骨を整えるようアドバイスしています。
身体を整えたなら、気持ちを神に向け、祈りと瞑想で心を整えます。
日々、神が自分に何を求めているのかを感じるように勤め、行動します。
エゴを捨て、神に求められるままに、優しい眼差しを向ける練習をします。
腸・チェック、食事・チェック、背骨・チェック、心・チェック。
いつもいつも、この4つをチェックし続けます!
これら4つのチェック項目をすべてクリアした時、わたしたちはリーディングが提唱した健康な
状態になっているのです。
ハードルは高くなりますが、これらのやり方で整えておけば、困難な出来事に遭遇しても、必ず
祝福に満ちた結果がもたらされると気づくでしょう。
スタディグループのメンバーに与えられたリーディングは、わたしたちをこのように激励してい
ます:
「汝の心を喜ばしめよ。同胞に真理と命を運ぶ者として数えられたることを、大いに喜ぶべし。
探求によって汝が得たものを現そうとするにつれて、力と理解が汝に付き従う。
汝ら、互いの重荷を負うべし。
汝の人生を、真理を探し求める人々への開かれた光とせよ。なぜなら、主の開かれた道に従う限
り、真理はまことに汝を自由にするからだ。
求める世界に向けて光は大いに輝かなければならない。
汝はその道を照らす者となれ」 (705-1)
わたしたちはケイシーによって与えられた「極意」の実践を通して、光を放つ存在になるよう求
められています。
道を照らす存在とは、健やかで美しいはずです。愛に溢れているはずです。
他者のために輝くには、自分の状態に責任を持たなければなりません。
世が乱れている時、人生が大変な時ほど、4つの「極意」を丁寧に行ってみてください^^
(文責:岩隈 幸恵)