
朝まで雨が降っていて涼しく感じていましたが、午後から
陽射しが出て暑くなりました。
夕方のニュースを観てびっくり
最高気温28.9℃、最低気温19.2℃。
納得
道理で蒸し暑くなったと思いました。
今日は久々にせいろ蒸しと果物
の写真を撮りました。
もうお花がほとんど終わってきていますので。
急に蒸し暑くなってきたせいか、何だか不調
お薬を飲んだりしましたが、英語に行くのを諦めました。
でも、1時間後、曇って風が吹いて涼しくなってきました。
ちょうどお薬も効いて来たようで、行ってみようと思い、思い切って行ってきました。
行けば少々しんどかったですが、楽しめました。
帰ったら疲れましたが。。。
今日は11人中7人の参加でした。
男性二人は86歳と82歳。
女性もおひとりはそのくらいですが、皆さん、前向きです。
柏葉紫陽花が咲き始めました。
これはモミジアオイ。
先日、この種を下さったご近所の方が見に来られました。
今年は昨年よりも大きく育ちお花も何輪か咲くでしょう
バラは白バラが散ってしまい、あとの
バラはお花が終わりました。
この「シェヘラザード」があと少し咲くかも。
この本、良かったです。
スーパーで半額で買いました。
「変形性ひざ関節症を今度こそ治す方法を教えてください」
こんな風に教えて下さった整形外科医は今までいませんでした。
私のような中度から重度にならない前に打つ手はいくらでもあります。
ヒアルロン酸注も1年以上続けたと思いますし。。。
サプリメントも頭ごなしにNOとは言われません。
有効性も認めておられます。
ただ1ヵ月経っても効果がないなら次に進むように書かれてありました。
手術だけは避けたいと思ってきましたが、今後のQOL(生活の質)を考えると、それも視野に入れた方が賢い選択に思えてきました。
手術した方は皆一様に「もっと早くすれば良かった」と言われていましたが、それも納得。
もちろん、再生医療や手術以外の方法も書かれてあります。
痛みを我慢していいことはひとつもないことがわかりました。
★致知一日一言 【今日の言葉】2025.5.17
読書は心を強くする秘薬!
読書というものは年齢に関係なく
希望や志を惹起(じゃっき)する。
逆に絶望や悲歎からは解放してくれる
━━━━━━━━━━━━━━
数土文夫 (JFEホールディングス名誉顧問)
○月刊『致知』2025年6月号
特集「読書立国」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
●いま心の折れやすい人が増えているといわれます。
この難題をどうしたら克服できるのか。
「読書を通して精神力が強くなる」
これが數土文夫氏、齋藤孝氏の共通した意見です。
その提言に耳を傾けてみましょう。
★[ECCJ] 今日(5月17日)の珠玉のリーディング
エドガー・ケイシー
それが真理の栄光を顕すことであるなら、自分であろうと、心であろうと、肉体であろうと、はたまた--労働やお金などの--この世的なものであろうと、そこにすべてを注ぎ込みなさい。
If it is that the glory of truth may be made manifest, SPEND IT ALL, - whether self, mind, body, or the worldly means, - whether in labor or in the coin of the realm.
(1957-1)
万博に行かれるんですねぇ。
楽しんで来てくださいね。(*´◡`*)💕✨
くれぐれも、体調には、ご配慮くださいませね。
くぁんみぃ♡
可能なら手術しないで治ればいいのですが・
その判断が難しいですょねー。
でも、我慢できる程度の痛みであれば手術は急ぐ
必要はないかと思います。
身勝手なコメントしてすいません。
>こんにちはぁ〜... への返信
おはようございます、くぁんみぃ ♡さん(^^)/
そうなんですよ~。
会場はすごく広く、暑くもあるようなので、気を付けなくちゃ。
楽しんで来ることが出来たらいいな~と思っています。
無事に行けたら、又、ご報告しますね
>膝が痛いのも辛いですねー。... への返信
おはようございます、翔真さん(^^)/
出来れば私も手術は避けたいですね。
今の段階で出来る体操もあるので、それをがんばってみようと思っています。
痛みがある場合は歩かない方がいいそうなので、それが問題です。
特に万博
サポーターをしたりシップを貼ったり、もちろんインソールも入れて行きますが、ドクターにもご相談してみようかなと思っています。
多分、痛み止めの注射を勧められると思いますが、痛みがないと歩き過ぎて悪化させてもいけないと思っています。
讃岐富士のブログを読ませて頂きました。
突然、2回も一体何が起こったのかにわかにはわかりませんでした。
(もしかして讃岐なので神秘的体験とか?って)
お身体、お気を付けて下さいね。
いつもありがとうございます。