






でも、今日は折角作って下さったのにこれらのお料理を食べることが出来ませんでした。



2人ですとこんなには食べられませんので、1尾だけ残して、私は毎月頂けますし、後はKちゃんにあげました。


今朝は母が朝からちょっと大変でしたが、先日少し経験しましたので落ち着いて対処出来ました。
母は朝、5時位におしめが漏れてびしょびしょになったとかで(施設の夜用の大容量のパットに、4回吸収用のパンツを穿いていますので漏れるはずはないのですが)、寒い中をエアコンを付けて着替えたようです。
「ボタンを押してくれたら良かったのに」と言ったのですが悪いと思ったようです。
一人で多分かなりの時間をかけて脱いで着替えたみたいです。
私が母の部屋の行った時には室内がすごく暑くて母は調子が悪そうでした。
意識も朦朧。
すぐにパルスオキシメーターでチェック。
脈はしっかりしていましたので(動脈血酸素飽和度(SpO2)が96で、脈拍数は60)、次に血圧。
血圧は198-113でした。
何とか朝のお薬とバナナを少しを食べさせ、安定剤も10時を前倒しにして8時に飲ませました。
そして、頭を高くしてしばらく寝るままにさせました。
その後1時間もしたら、元気になりいつものフルーツと目玉焼きとサラダとサーターアンダーギーを食べ、ココアを飲みました。
10時にヘルパーさんが来て下さった時には血圧は126-70。
でも、念のため大人しく寝ていてもらうことにしました。
ちょうど12時、ブロ友さんからのご好意で母の好きな本場のサーターアンダーギーが届きました。
ワクワクしながら写真を撮りながら開けました。
たくさんのサーターアンダーギーとブログで拝見していたマーマレードと万能酢まで入っていました
父やご先祖様にもお供えして、早速頂きました。
本場のサータアンダーギ―、とても美味しかったです。
母も一気に3つ食べました。
こちらはマーマレードと万能酢
母はその後おやつにもサータアンダーギ―を食べました
本当に好きなんですよね
光江さん、本当にありがとうございました。
こうしてオンラインを離れての交流は真庭の魔女さん以来お2人目です。
まさかブログを通してこのような交流が始まるとは夢にも思っていませんでした。
母はその後、また血圧が上がりました。
12時45分には
血圧 189-113
SpO2 96
脈拍数 70
でも、2時頃からは下がりました。
2時07分
血圧
127-74
脈拍数 70
よくなるとゴソゴソ動き始め、ベッドテーブルを又倒してコップをいくつか割ってしまいました。
プラスチックのともうひとつの陶器は大丈夫でした。
幸い離れていましたし、怪我はなくて良かったのですが、私を見る母の顔と言ったら「あ~、またやってしまった」みたいな・・・
以前、これで私は足の裏を切ってしまったんですよね。
で、動けず母共々困ったのです。
今日は私は2時から4時までバラ十字のオンラインミーティングの参加しました。
母を見ていないと心配なので母の部屋の隣の台所でドアを開けて参加しました。
その後、調子が良さそうでしたので、「歩きに行ってきても大丈夫」と聞くとOKの返事。
この時は又ベッドで大人しくしていましたので、朝歩いていませんでしたので少しだけ公園に歩きに行きました。
工事現場
我が家のお花
今はお花が少ないです。
苗を買いに行って綺麗にしたいと思いつつまだ出来ずにいます。
5時にヘルパーさん(夕方は看護師さんでした)が来て下さいました。
血圧を測ると114-73
脈泊数 74
顔を見るとどういう状態かわかるので「わかりやすいわ~」と看護師さんも言われていました。
今日は母は食後また早々に寝ました。
大事に到らずやれやれの一日でした。
三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日・久々のラーメン))
一昨年の今日(昨年の今日・久々のラーメン) 昨年の今日(久々のラーメン) 久々のラーメン 台風が去っても雨が降ってなかなか早朝ウオーキングに行けませんでしたが、今......
三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日・パエリアを作りました))
一昨年の今日(昨年の今日・パエリアを作りました) 昨年の今日(パエリアを作りました) パエリアを作りました 9月18日(日) 昨夜(9月17日・土)からの雨で木々......
一昨年の今日(昨年の今日(葡萄))
昨年の今日(葡萄) 葡萄 夜中の3時頃、雷と共に激しく雨が降りました。朝、まだ少し降っていましたが、ごみを出しに行ったついでにウォーキング。どんぐりがたくさん落ち......
一昨年の今日(昨年の今日(今日のランチ))
昨年の今日(今日のランチ) 今日のランチ 少し秋めいてきて涼しくなってきましたので、夕方、結構長い時間歩けるようになってきました。ビーフンや炒飯を作ると次の日は体......
一昨年の今日(昨年の今日(魚の置き方))
昨年の今日(魚の置き方) 魚の置き方 今日の夕食。この魚の置き方。ネットで調べてみました。こういうどうしても頭の方向が左に行かない場合、どうしたらいいのか。やはり......
今朝の空
今朝は3時40分に目が覚めて再び起きた時には5時40分でしたので、1周だけ歩きに行きました。
久し振りの青空です。
6時
綺麗に出来上がりました。
ご近所のお花
我が家のお花
The lily is likely to bloom soon.
百合がまもなく咲きそうです。
The flower of Brunfelsia latifolia bloomed.
ニオイバンマツリの花が咲きました。
おくら
Okura
I have harvested two cucumbers, but this year's cucumber season seems to be over.
きゅうりを2本収穫しましたが、きゅうりの時期は今年は
It's very hot every day. Yesterday, the weather forecast called for very high temperatures, 36.1 ℃ maximum, and 26.3℃ minimum.
The Internet wasn't working well these days, and as a result I couldn't connect it the day before yesterday. The cause of it were cicadas. They probably bit the netcode. The net code seems to be favorite for cicadas.
I wake up around 4:40 every morning and go walking, but this morning I overslept and woke up an hour later.
The sun had already risen. Recently the weather has been bad, but today it has been sunny for quite some time and the blue sky had spread.
I made "Summer zushi" today.
毎日とても暑いですね。
昨日の最高気温は36.1℃、最低気温は26.3℃でした。
最近インターネットの調子が悪くて、一昨日、ついに接続出来なくなりました。チェックしてもらった結果、原因は何と蝉でした。ネットのコードが蝉の好物だそうです。(でも、今日も一度切断されました。なぜでしょう)
私は毎朝4時40分頃起きてウォーキングに行きますが、今朝は寝坊し1時間遅く目が覚めました。もう太陽は昇っていて、久々に晴れて、青空が広がっていました。
今日は「夏寿司」を作りました。
★ 致知一日一言 【今日の言葉】
8月3日
人は性格にあったような事件にしか出くわさない
━━━━━━━━━━━━━━
小林秀雄(文芸評論家)
8月4日
自分が大切だと決めたもの、目的のために、
いま一番何が大事なのか、
自分は何をしなければならないのか、
その優先順位を並列ではなく縦列に並べ、
それをごく自然に実行できる人が本物
━━━━━━━━━━━━━━
伊藤祐靖(自衛隊初の特殊部隊創立に携わった特殊戦指導者)
8月9日
もし、あなたが誰かを幸せにしたいなら思いやりを持ちなさい。
もし、あなたが幸せになりたいなら思いやりを持ちなさい
━━━━━━━━━━━━━━
ダライ・ラマ14世(チベット仏教最高位の僧侶)
8月10日
いくつになっても諦めなければ夢は叶うものなんだと思います。
夢が叶わないのは、どこかで諦めてしまうからなのでしょう
━━━━━━━━━━━━━━
三浦雄一郎(史上最高齢エベレスト登頂者)
8月11日
「頑張る」と「真剣になる」は全く別次元の努力。
〝命懸けの覚悟〟を掴まない限り、
「自分は頑張っている」というレベルで留まり、
それ以上の成長は見込めない
━━━━━━━━━━━━━━
青野慶久(サイボウズ社長)
★致知出版社の「ご縁メール」 「私の人生終わった」からの大転換
8月11日
本日は、東京都に在住の主婦・平井さんの
「致知と私」をお届けいたします。
─────────
『致知』を読んで子育てを
楽しめるようになった
─────────
「逆境の際に前を向けない人に言いたい。
何のために『致知』を読んできたんだ」
これは私に『致知』を薦めてくださった恩師の言葉です。
この言葉を子育ての辛い時に何度も思い出してきました。
2年前の私は子育てをほとんど楽しめていませんでした。
赤ちゃんの泣き声に怯え、心の余裕がなく泣いてばかり。
いわゆる産後鬱に近い状態でした。
「私の人生終わった」と本気で思っていました。
そんな私が子育てを楽しめるようになったきっかけが三つあります。
一つ目は『致知』の読者会である若獅子の会への参加でした。
感想文を準備する中で、
前向きな心を呼び覚ますことができました。
出産後、できなくなったことばかりを意識していましたが、
逆にできるようになったことを書き出してみると、
できなくなったことも、勇気を出せばできると分かり、
挑戦し始めることができたのです。
二つ目は『すごい仕事力』(致知出版社)の
著者・朝倉千恵子先生に会いに行き、
「言葉は未来をつくります。
今後『自信がない』なんて言ってはいけません」と
窘(たしな)めてくださったことです。
三つ目は、『致知別冊「母」』にある
アンガーマネジメントの記事を読み、
客観的にイライラ度を把握できるようになったことです。
イライラが高まった時は
「そうだ。『致知』を読もう」と気分転換。
そのことでいまの状況を前向きに捉えることができます。
子育ては逆境の連続ですが、
『致知』を心の友にすることで楽しむことができます。
心から感謝しています。
★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング
(8月10日)
まず自分自身を見出しなさい。
First find self.
(2647-1)
今日の歌
夏寿司を 最後のきゅうりで 作りたり 母美味しいと 喜んで食べ
昨年の今日(母の料理)
母の料理 最近、母が朝起きて来ないことが多いのですが、それでもデイサービスに行く日はがんばって起きていました。でも、今日は「起きれないから、休むと電話して」デイサ......
昨年の今日(毎朝のスムージー)
毎朝のスムージー 私は毎朝、朝食前にスムージーを作って飲みます。スムージーの中身は日によって違いますが、概ね、りんご、バナナ、人参、セロリー、小松菜、豆乳、オリー......
今朝の空
10時40分にベッドインして、寝付けないかなと思っていたらすぐに寝ていたようですが、夜中に1~2度目が覚めました。
5時18分
遊歩道が雨でびちゃびちゃになるせいか、土が入れてありました。
お聞きしたら、別の町内の管轄だとか。
曇っていましたが、段々と
晴れてきました。
我が家のお花
母が昨日、私の誕生日だったので、赤飯を炊こうとして、床下収納へ頭から落ちました。
幸い、彼女は大丈夫でした。
最近ではもう彼女は台所に立つことはないのに、昨日は母の私への愛情を感じました。
ご飯は今朝炊きました。
これは朝御飯です。
お赤飯が美味しかったです。
最近、2回この画面が出ました。
エディオンのPCサポートへ電話でお聞きしたら、かなり重症だそうで。。。
今、バラ十字会のレポートを作成中なので早く済ませて又修理に出さなくてはと思っています。