
昨夜から今にも降りそうでしたが、今朝から雨が降り始めました。
寒いです。
いよいよ梅雨に入るのかなあ~という雨です。
教会の金平糖のような紫陽花が今年も楽しませてくれそうです。
我が家の柏葉紫陽花
ご近所さんに頂きました。
頂いたり差し上げたり・・・皆、1~2人では食べ切れないと言うことで物々交換しています
今日の果物
ここから5月21日(水)の続きです。
3時間並んで入ったイタリア館ですが、滞在時間はあっという間。
まだまだ長い行列が出来ていました。
イタリア館(The Italian Pavilion also hosting the Holy See)の出口は屋上のお庭に続いていました。
夜景が綺麗でした。
レストランの中にはまだお客さんがいましたが、本日は営業終了。
残念でした。
イタリアンレストランに行く方面の路地にイタリアンフードのお店がありました。
この時はあまり行列がなかったので、何か買って食べることにしました。
料金お高めですが、美味しかったです。
イタリア館を見ながら大屋根リングの下で食べました。
次回の2027年開催のセルビア館。(2030年はサウジアラビア、多分)
セルビアには多くの英語の先生がおられるので入りたかったのですが、ここも行列。
諦めました。
コモンズ-B館に入りました。
ジャマイカ
その後スタンプを押した国はベナン、ザンビア、ミクロネシア、ドミニカ、タンザニア、パラグアイ、ソマリア、セントビンセント、エチオピア、ツバル、東ティモール、コートジボワール、モーリタニア、フィジー、
この滝の前でスタッフが「行った気になるいい写真になりますよ」と言われて写真を撮って下さいました。
本当に「わぁ~」となりました。
知らない国もありました。
商業ブースと観光ブースに分かれていて2つブースがある国もありました。
エチオピア館では時間が合えばコーヒーを淹れて下さるそうです。
ハイチも入って、このラクダと一緒に写真を撮りましたが、スタンプを押すのを忘れたようです。
あまりにも沢山の国で訳が分からなくなりました。
大屋根リングへのエスカレーターは8時45分が最終と聞いていました。
ふと見ると時間が過ぎていましたがまだ動いていましたので急いで行きました。
この日は雨でしたのでショーは中止になりましたが、プロジェクションマッピングとか
このようなショー
がありました。
夜はパビリオンがライトアップされてとても綺麗でした。
蓮の花のようなインド館
オーストラリア館
スペイン館
タイ館
アゼルバイジャン館と韓国館
トルコ館
アゼルバイジャン館が綺麗でした。
こちらは「わ!ドイツ」のドイツ館
フランス館
大屋根リングの中
素晴らしい木造建築です。
万博は9時まで。
それから最終の人がゲートに急ぎます。
ここに到るまでがすごい列でした。
(直線ではなくぐるぐる廻る)
「電車は3分ごとに来るので1本待ったら座れる」と聞いていましたので、そうしました。
ホテルに戻ったのは10時。
温泉が10時まででしたので、お部屋のお風呂にしました。
お部屋からの夜景です。
この日の歩数は待ち時間が長かった為13000歩くらいでした。
アップしようとしながら眠くて居眠りしつつ、何とかブログアップしました。
夜明け前、やはり目が覚めて睡眠時間は3時間少々。
お風呂は6時からでしたので待って行きましたが、迷子になりそうでした。
一旦外へ出ます。
いかにも外国人が喜びそうな温泉でした。
外国人向けに作られたホテルなんだろうなと思いつつ、
中もとっても広かったです。
広いお庭や坪庭のようなお庭を眺めつつ入れる露天風呂もありました。
朝食が7時からでしたので、急いで戻りました。
早くから多くの警備員さんが朝礼中でした。
20階台はVIP用のようで、エレベーターが別になっていました。
この日の朝食、朝食付きで申し込んだつもりが出来ていなくてその場で申し込みましたが、51階での朝食会場はすでにいっぱい。
2階のパンカフェになりました。
チェックアウトの10時までしばし休憩し、今日のルート確認。
いざ11時からの入場に間に合うように出て弁天駅に行きました。
しかし、どの列車もとても乗れるスペースがなし。
警備員さんにお聞きするとたまに空いている電車もあるとか。
「でも、ここは最終駅なので・・・」
あと臨時列車も出ていると言われていましたが、これは主に小学生達用とか。
この臨時列車を待ってみましたが、とても乗れない。
そこで、もうタクシーで行こうということになりましたが、途中で小学生の団体に遭遇。
その時、ブロ友さんが「もう今日行くのはやめない やめてデパートに行こう」
プツンと糸が切れたようでした。
たとえ行けても混むし、時間もないし、入れても1か所くらい。帰る時間もロッカーから出す時間、駅までの時間など予想が付かない状況。
タクシーで行くと西ゲートに着き、荷物を持って東ゲートまで歩かないといけない。
彼女の終電に乗る為には遅くとも5時には新大阪を出ないといけない等など。
確かにと思いました。
しかも、暑くなりそう。
睡眠不足でもあるし。
・・・ということで、行くことを止めることにしました。
「新大阪まで来てくれるお友達にに『ランチでも一緒にしましょう』と言ってあげたら」
私達は梅田に向かいました。
反対車線の空いていること
阪神、阪急、少し離れた場所に大丸があるとわかり、阪急へ行くことにしました。
もうびっくりでした
当然と言えば当然ですが、岡山のデパートとのスケールの違いに
私はアロマを始め香りが好きなので、香りのコーナーで大喜び。
岡山にもあるのですが、ジョーマロンが好きなので選んでいると友人がやってきました。
10年振り
思わずハグハグ
思い切ってジョーマロンを買いました。
友人が「長い介護のご褒美よ」な~んて言いましたが、何回、自分にご褒美する
ランチ
アフタヌーンティーは「マイセン」「ブルガリ」などがあり、「ブルガリ」に入りました。
このメロンのケーキ、杏仁豆腐のようで甘くなく美味しかったです。
ここは、JRの大阪駅だったかな
そして、姫路。
岡山に着いたのは5時頃だったような。。。
今回、英語を使う機会が数回しかなくちょっと残念でした。
友人がくれたクッキー
太ってきたので、まだ食べていません
以前のパスポートを持って行き、スタンプを押しました。
ジョーマロン
クリームは薄く胸元に付けるといいと聞き、そのように付けて眠っています
いい香り~
★致知一日一言 【今日の言葉】2025.5.24
創造力を磨くには
創造力は歴史、先人の知恵、過去の積み重ねを
よく学ぶことでしか培われません。
そのよい手段が本のはずです
━━━━━━━━━━━━━━
大垣守弘(大垣書店会長)
○月刊『致知』2025年6月号「読書立国」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
★[ECCJ] 今日(5月24日)の珠玉のリーディング
エドガー・ケイシー
神の力が癒すのです。
The Divine gives the healing.
(1173-7)
おはようございます
雨の中の万博、、お疲れ様でした😊
夜はまだ行ったことないですがきれいそうですね!
2日目は梅田阪急にされたんですね!
それも正解だと思います。
梅田阪急は一日いても楽しめますよね😉
>ピエリナさま... への返信
こんばんは、lalalayukikiさん(^^)/
夜の万博はおススメです。
雨が降ってすべてのショーがキャンセルになりましたが、晴れていたら素晴らしいそうですよ。
大阪のデパートはやはりスケールが違いますね。
香りだけでも一日楽しめそうでした。
デパ地下も充実していました。
あの人の多さにはなかなか慣れないかもしれませんが、見どころ満載です。
又、行きたいと思っています。
コメントをありがとうございました