goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

真鶴シュノーケリング

2013年09月02日 09時46分22秒 | ダイビング・シュノーケリング

昨日、真鶴へシュノーケリングに行ってきました(^_^)
半島の突端、三ツ石・番場浦は波、風強くエントリーを断念(>_<)
少し戻り琴ヶ浜海水浴場は凪いでいたので、そちらでエントリーしました。
シーズン中は混み合う海水浴場ですが、シーズンオフの昨日は車も楽に停められるほど。
海水温はやや低めでしたが、海中透明度も高く魚の種類や魚影の濃さもなかなか良い感じでした(^_^)
30分を3本ほどのシュノーケリングで、
水面近くのキビナゴの群、中サイズのイカの群、群からはぐれて捕食中のイカ!、ヤガラの親子など楽しませてもらいました♪

真鶴琴ヶ浜海水浴場
9月1日 晴
波、風弱
透明度10~12m
ソラスズメ
キビナゴ群
イカ中サイズの群
サヨリ
ヤガラ親子
ボラ
ウツボ
カゴカキダイ
チョウチョウウオ
カワハギ
など

今シーズンは、おそらくこれが最後のシュノーケリングになると思います。

今年からシュノーケリングだけを目的とした海に行くようになって、近場に楽しいスポットがたくさんあることが分かりました。
来年もいろいろな場所を探しながらシュノーケリングとダイビング(^^;;を楽しんで行きたいです(^_^)

真鶴 三ツ石シュノーケリング

2013年08月12日 09時34分58秒 | ダイビング・シュノーケリング

お盆休みはじまりの昨日、真鶴三ツ石海岸にシュノーケリングに行ってきたした。
帰省渋滞がちょっとこわかったので、朝6時を少しすぎたくらいに家を出発。
7時半くらいに真鶴到着。
しかし、この時間ではまだ三ツ石の有料Pが開いていなかったので、仕方なく少し離れた無料Pに車を停めました。
三ツ石、番場浦Pのオープンは8時くらい?のようです。
帰りにちらっと見た琴ヶ浜は昼には駐車場パンパンな感じでしたが、三ツ石、番場浦は昼前でも余裕ある感じでした。

自分の印象ですが、琴ヶ浜はトイレやシャワー、食事処が近くにあり小さなお子さん連れの海水浴客が多い感じ、三ツ石、番場浦は浜へのアクセスと諸々の設備にやや難があるものの琴ヶ浜より人が少なくのんびり出来る感じでした。
海水浴なら琴ヶ浜、シュノーケリングなら三ツ石、番場浦が良いのかなという印象です。


肝心の三ツ石でシュノーケリングした感想は、
透明度10~12m
波やや強い
魚の種類豊富、魚影濃い
と申し分なし!でした\(^o^)/

透明度は色々な人のブログなどを見た感じ、濁りある日もあるようなので、この日はコンディションが良かったのだと思います。

三ツ石、番場浦は半島の突端で、湾のようになった部分がないので波が強いのは日常な感じだと思います。
ゴツゴツ、かつ滑りやすい岩場が多いのでブーツはあった方が良いです。

魚の種類は近場の海ではかなり豊富な方だと思います。
自分は魚に詳しくないので、バディの知識頼りなんですが、
ソラスズメ、イカの赤ちゃん、シラス?などの小魚の群れ、オビッチャ、ハコフグなどなど種類豊富で魚影も濃く、いつまでも飽きませんd(^_^o)

車、電車でのアクセス、海のコンディション、魚影など総合的に考えて真鶴はかなり良いシュノーケリングのポイントだと思います(^_^)
ただし、岩場が多く波がやや強いので、小さなお子さんと一緒の時は少し気をつけてあげると良いと思います。

油壺シュノーケリング

2013年08月05日 09時47分10秒 | ダイビング・シュノーケリング
今年の夏は潜りに行く予定が今のところ無いので(T_T)、近場でシュノーケル出来たらなと。
サイトやブログで調べてみると、三浦が透明度・混雑度ともになかなか良い模様。

三浦の海はイマイチ勝手が分からず、ちょっとドキドキしながらマスクとフィンを車に積んで早朝から出発しました。
ポイントに選んだ油壺のビーチ近くに8時くらいには到着しましたが、市営駐車場はすでに満車でした。
一般駐車場に滑りこんで、機材を担いで徒歩5分ほど。
こじんまりした海水浴場ですが、家族連れが多くのんびりした印象です。
海の透明度もまずまず、濃い魚影はそれほど見つけられませんでしたが、朝一はビーチも空いていて(さすがに昼前くらいには混雑しました)シュノーケルをするには良い場所だと思います(^_^)

1年ぶりの伊豆の海

2011年07月15日 07時57分49秒 | ダイビング・シュノーケリング
ちょうど1年ぶりに西伊豆大瀬崎に行ってきました。
今回もOW講習のときにお世話になったSEEKINGの赤堀さんにガイドをお願いしました。
諸々の事情で午前中に2本のファンダイビングでした。
海中はややにごりが多く、レア物には出会えませんでしたが、カマスやカワハギ、
イシダイの幼魚のむれなども見れて楽しかったです♪