SFもんの女房のたしなみ、ということで、お台場にガンダムを見に行ってきました。
8月1日から、肩に東京オリンピック・パラリンピック誘致ロゴがつきました。 写真撮っていたら、「もう少し左から撮ると、目が光っているのが撮れますよ~」なんて親切に教えてくれる大きなお友達もいたりして…(^^;)。子供連れてカモフラージュしている人もいたけど、大体は大きなお友達世代です。
ちょっと移動すると . . . 本文を読む
最初にできたゴーヤは食用にならなかったので、2本目からは青いうちに収穫しようと注意していました…が、さきっちょが黄色くなってきたので、急いで収穫。でも収穫してから冷蔵庫にいれておいたら、2日間でもっと黄色くなっちゃった。1本じゃゴーヤチャンプルにするには少ないので、もう1本追加。でもやっぱり遅すぎたようです。来年用の種を採取 次に大きいゴーヤも収穫して、なんとかゴーヤチャンプルができました。苦 . . . 本文を読む
その後、ゴーヤは順調に成長し、雌花も増えてきました。 最初に実がついた長女は20cmくらいまで成長し、収穫の日を待っていましたが、黄色くなってきました。 7月29日 8月1日朝 そして8月1日の夜には割れてしまいました!なんか挑発的な色っぽさ…種のまわりには、真っ赤な果肉がついていました。 熟したゴーヤは果物として食べられると聞いていましたが、熟した柿のような甘い味でした。料 . . . 本文を読む
梅雨明けましたね~。 梅雨明け宣言はきょうだったけど、きのうから何となくそんな気がしていました。外へ出たくてしょうがなかったもん。暑い中6~7km散歩してきちゃいました。 散歩ったって、日陰もない、こんな景色のところだから、ヘタすりゃ熱中症で死にますけど、無敵モード、不死身ウィークなので、へーき。水田の中に等間隔でそびえたつこれは…圏央道の高架橋ですね。おおっ!近くによるとこんな感じ勝手に生えて . . . 本文を読む
毎年日よけに朝顔を作っていますが、今年はゴーヤの種を蒔きました。朝顔は蒔かなかったけど、去年こぼれた種から勝手に自生して、きれいに咲いています。涼しそうでしょ~ 芽が出てから2か月、花はたくさん咲いたのですが、雄花ばっかり。苗は5~6本あるのに、雄花しか咲かないの? …と不安になってきた頃、ようやく雌花が咲きました!雌花は最初から実がついているのね雄花にはないちょっとずつ雌花も増えてきましたこん . . . 本文を読む
MXテレビの在日外国人番組、モーニングサプリから続けて[ザ・ゴールデンアワー」を見ています。司会者は徳光Jr.の徳光正行くん。 かねてから番組の中でも、プロレスネタを出していたので、亡くなった三沢光晴について何か言うかな?という予感はあったけど…週明けのきのうの番組でやっぱりコメントしました。コメントというか、三沢あての手紙を読んだんだけど、最初っから男泣き。こっちまでもらい泣きしちゃいましたよ . . . 本文を読む
きのう頼んだ本は、「当日中にメール便で発送した」というメールが来たけど、まだうちには届いていません。メール便だと、まだ1~2日かかるんだろうか~。 一方、ニュースレター登録したcontactmusic.comからは、ミック・ジャガー及びローリング・ストーンズの記事がきちんきちんと届きます。先日のアイスクリーム・ワゴンの記事なんかも、こちらからのお知らせで知りました。 雑誌や新聞のよさは、ニュース . . . 本文を読む
cindyさんにチケットをいただき、新国立劇場バレエ団の『白鳥の湖』を見に行ってきました。 発表会レベルのものは見たことがあるけど、全幕物を見るのは初めてです。『白鳥の湖』のメインテーマは、小学生の合奏団で演奏したことがあるので(^_^;)、クラシックに弱い私にもなじみがありますが、踊りがつくとまったく別のものですね。 というか…バレエって、踊りというより、むしろ音楽劇?身体能力が高いからこその . . . 本文を読む
えー、このたび、インドに土地を求めまして、自分の名前をつけた町を造成中でございます。まだ森を開いている最中で、道もない状態なんですけど、ゆくゆくはインフラを整備して、産業を興したいと思っています。投資、移住をご検討くださる方は、どうぞ、こちらをポチっとしてみてくださいませ。観光で来て下さるかたも歓迎です! . . . 本文を読む
主に自分用の備忘録。ナゾがわかる方がいらっしゃったら、コメント歓迎です。 MSオフィスに引き続き、一太郎とオープンオフィスの使い勝手の研究(というほどでもない?)。OpenOffice3.0は、Unicodeに対応していて、デーヴァナーガリーの入力も可。ただし、Indic IMEは、MSのソフトなので、使えない。INSCRIPTやトラディショナルのキーボードからなら入力可能。一太郎2009は、ヒ . . . 本文を読む
去年買った Office Personal 2007 は、ヒジョーに使いにくい。ユーザーの評価では、Office は 2003が一番(マシ?)ですが、あいにく2003は持っていない(だって高いんだもん)。手持ちは Office 2000 Proffesional だけ。別に2000 でも困らないけど、Arial Unicode MSが使えない。フォントはインストールしてあって、メモ帳では表示でき . . . 本文を読む
三連休(といっても、しがないバイトの身なので、ほとんど毎日休みなんですけど)潰して、ブログの研究。むずかしー。ヒンディー語のブログを作ってみたけど、レイアウトとか、設定がよくわかんない。いえ、ブログ設定の説明は日本語で書いてあるんですけど。 広告も入れようと思ったのですが、「主な記述言語がマイナーなため不可」だそうで…。英語とか中国語なら、OKみたいです。いやー、ヒンディーだけだと自分でもわから . . . 本文を読む
この間の日曜日、バイト仲間の送別会がありました。せいぜい20人くらいしか入れなさそうな会場に、結局27人詰め込んじゃった(泣)。当日になっても出欠の返事をくれない人や、「何時からだっけ?」などの問い合わせが続き、連絡に追われているうちに、携帯電話が故障。…あまりにも携帯メールを打ちすぎたせいか?壊れたのは会が始まる3時間前。幹事の私が連絡不能となると大変なので、携帯ショップに代替電話を借りに走り . . . 本文を読む
卒業・就職に伴い、大学生のバイト仲間がバイトを辞めることになり、送別会の打合せなどをやっていたら、2か月後に、もうひとり辞めることが判明。こちらは大学院生で、修士卒業したので、インド留学をするためとか。インドのサティー(寡婦殉死)を研究している人で、その研究で、留学申請をしているところだけど、試験にパスしないで、留学が認められなくても、とりあえずインドに行くとか。 サティーというのは、ヒンドゥー . . . 本文を読む