ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・ダイビングの水中写真の3本柱でブログをしています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
大阪近辺で長い天体望遠鏡レンズ(BORG77ED2/71FL)に迷彩テープを貼っている若手がいたらきっと自分です。 最近はOLYMPUS M.ZD300mmF4で撮ることが多いですが・・・。
鳥の数は数えていないので何種類撮ってるかわ分かりませんがたくさん撮っています^^ 数を数えることよりも好みの野鳥をじっくり撮ることに重きをおいています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS E-5(水中用) / OM-D E-M1 MarkⅡ(メイン機) / OM-D EM-5(サブ機)
レンズ;BORG77ED2 510mm(F6.7) / BORG71FL 300mm(F4.2) / ZD50mm Macro(F2.8) / OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / M.ZD75mm(F1.8)

撮影地は近場では大阪の北摂の公園・大阪城・淀川河川敷・巨椋干拓地など。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

ゼフィルスの王様キリシマミドリシジミが乱舞!!

2024-08-06 17:00:00 | 昆虫

7月下旬に2週連続で三重県の有名ポイント石榑峠までキリシマミドリシジミを撮りに行きました。
ゼフィルスは雌雄で活動時期が1週間ずれるので土日を2回使う必要があります。

今回は1週目のキリシマ詣でを記していきます。












キリシマミドリシジミ雄 7/20-21日
キリシマミドリシジミはゼフィルスの王様と呼ばれその美しさや輝きは特別です。
活動時期は比較的遅く7月下旬から8月初旬がシーズンになります。
キリシマミドリシジミは雌雄で翅裏の色合いが全く異なるちょっと変わったゼフィルスです。
雄は白地に褐色の弱い斑紋が見られ、雌は褐色地に太い白帯が入るのが特徴になります。
雄の翅表は金緑色の構造色でゼフィルスの中でも特に美しい輝きを見せてくれます。

撮影地は鈴鹿山脈にの急斜面にアカガシの原生林が広がる有名ポイントで、
中でもこの場所は沢との出会いでいかにもゼフィルスが集まりそうな場所です。
ここのキリシマ雄の活動時間は晴れた日の8時から13時半と決まっています。
日が差しているときは隠れていて陰ると飛ぶ感じになります。
晴れ過ぎると飛ばないし曇天の日は出てこない気難しい蝶です。
基本的に10mほどの高いくて遠い距離にしか留まらないので撮影には苦労します。

7/20日、出始めなので遠いのしか撮れないのを覚悟して行きました。
やや遅い出発で9時ごろに現地に到着すると既にキリシマは飛んでいました。
3.4頭が高速で乱舞していて賑やかですがやはり高い!遠い!開かない!
曇ると高い所を高速で飛び見えない所に留まるので撮影チャンスはほとんどありません。
ときどき遠く見上げる高さに留まりますがほとんど開翅しません。
それに、蝶の動きを常に見ていなければ留まっても見失うのでチャンスを逃します。
最初は高くて遠い証拠写真をバシバシ撮りまくりました。
11時を過ぎたころ、ようやく低くて近い位置に雄が留まりました。
緊張しながら翅裏と半開翅を撮ってほっとひと息つきました。
その後、曇天になりキリシマの活動がなくなってしまいました。
そして、1時半ごろに雨雲がやってきて雷が鳴り夕立が降り始めたので強制終了となりました。
乱舞が見れて近いのも撮れたので初日としてはまずまずの成果になったのかなと思います。

7/21日、7時に現地に到着しを準備開始しました。
キリシマはときどき高いところを飛びますが天気がよすぎて動きが鈍い感じです。
仕方がないので目の前に留まるオニヤンマで遊んだりしてながら飛ぶのを待ちます。
10時半にようやく乱舞が始まりましたがやはりほとんど留まりません。
ただ、前日に少しいいのが撮れているので気持ち的には余裕があります。
それに、留まる枝や時間・日の当たり方なども分かっていたので焦らずじっくりチャンスを待ちます。
11頃、予想通り前日と同じ枝に雄が降りて来ました。
慎重にアプローチし翅裏と半開翅をいい感じで撮りました。
その後も別の枝で新鮮ピカピカの雄を目線でじっくり撮ることができこの日の大きな収穫となりました。
活動初期で雄ばかりでしたが全ての個体が新鮮ピカピカだったのがよかったです。
ただ、雌は見当たらなかったので翌週頑張ろうという感じで帰路につきました。

翌週、低い開翅や交尾が撮たので次回の記事にご期待ください!





★☆★キリシマミドリシジミ★☆★
・分布;本州・四国・九州 / 中国大陸・インド・ヒマラヤ
・特徴;中型のゼフィルスで翅裏は雌雄で全く異なる
・雄;翅表は金緑色の構造色、翅裏は銀白色に褐色の弱い斑紋
・雌;翅表は褐色で前翅に青色斑(橙色斑や無斑もいる)
   翅裏は褐色地に太い白帯
・食草;主にアカガシ
・撮影適期;当地では7月中旬から8月上旬
・撮影時間;8時から14時
・撮影地;三重県鈴鹿山系
・その他;ミドリシジミの仲間では最美麗種でゼフィルスの王様と呼ばれている




おまけショット




オニヤンマ
朝8時前にオニヤンマがよく留まってくれました。
やっぱり大きくて迫力ありますね。





フォトチャンネルです。