A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

室町にて

2012-12-21 | 雑貨




先日、日本橋のコレド室町でランチを食べました。
おいしいランチもさることながら、
ココへ行くと、一階に道具の「木屋」や鰹節の「にんべん」日本橋本店があって、
ランチでおなかいっぱいの後、このお店を見るのがちょっと楽しみ。

「にんべん」では、おいしい鰹節はもちろん、
ふりかけ、つゆの素、炊き込みご飯の素などがあり、
それらをじっくり見ながらちょこっと味見もさせていただいて、
おいしかったものを買って帰ります。



今回は、この「白だしぬれおかき」。
少し昔、「ぬれせんべい」や「ぬれおかき」が流行った頃、
何度か買って食べてみましたが、
醤油に漬かりすぎてしょっぱかったり、
食感が“もそもそ”したものがあったり…
そのうち買うこともなくなって、もう何年?

お店で味見をしたこの「白だしおかき」は味・食感共が好みで、
そのままでも美味しいですし、
レンジで数秒温めるとお餅みたいな食感になって、これまたおいしい。

他にも鮭の白だしやひき立ての鰹節粉なんかも買いました。
こういうのを“お試し”と称して買って帰ると、
翌日からの料理が楽しみになるんですよね。



それから、「木屋」ではゴマ煎り器を購入しました。
子供の頃“お母さんのお手伝い”の1つがこのゴマ煎りで、
「ゴマ煎ってくれる?」と言われると、
ゴマ煎り器を出してゴマを入れたら、
「このくらいでいい?」と母に確認。
コンロの火をつけると、
直火の上で焦がさないよう、
付かず離れず始終動かしながらゴマを煎りました。
「パチパチ!って2粒はじける音がしたくらいがちょうど良いのよ」って、
母に教えてもらったっけ。

いつも「ゴマ煎り器欲しいな~」って思いながら、
今まで何となくフライパンで煎っていましたが、それもたまのこと。
市販の煎りゴマやすりゴマをそのまま使うことがほとんどでした。
でもやっぱり、煎り立てのゴマは香ばしさが違うんですよね。

子供の頃使っていたのは、
フタ部分だけが編み目の丸い形で、底部分が1枚の鉄板のもの。
買ったものは、ご覧の通り全面が網目状なので、
初めて使った時、昔の調子で煎るとあっという間に半分焦げてしまいました;
再度挑戦して弱火の遠火でゆっくり煎ると、香ばしい煎りゴマに。
コツも掴んだところで、これから重宝しそうです。

コレド室町から駅までにも、
奈良や島根の物産店があってそこに寄り道しながら帰るのも楽しい♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。