goo blog サービス終了のお知らせ 

A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

ポピー

2012-02-18 | つれづれ




昨日、このお花を買った時は、
蕾ばかりでお花は2輪しか咲いていなかったのに、
今朝になって、みるみるポンポンと咲き始めました。

毛むくじゃらの殻のような外側を次々と脱ぎ捨てて、
中からこんな繊細な花びらが、
本当に次から次へと飛び出してきたのです。

このお花、久しぶりにじっくり眺めました。
そういえば母が昔、趣味のアートフラワーで作っていた花のひとつだ。
白い布を花びらの形に切って、染めて、
いろんなコテで形付けて…

めしべと、おしべを束ねて、
1枚ずつ作った花びらや葉っぱを重ねて、
茎に緑のテープをクルクル巻いて、
やっと1輪の花を作っていたっけ。

微妙に違うピンク色の花を1輪、もう1輪…

まだ幼かった私は、
母の手から次々と本物と見まがうような花々が作られてゆく様子を、
傍で眺めるのが好きでした。

今だったら、一緒に出来るかな。
あのたくさんの道具は、どこへいったのかな。
もう父が捨ててしまったのかな。

優しく揺れるポピーを眺めながら、そんなことを思いました。




家事の日

2012-01-24 | つれづれ




悪天候続きの上に昨日の雪。
今日やっと日差しが出てくれたので、
ベランダの手すりにバスタオルがずらりと並びました。
やっぱり日差したっぷりでからりと乾いたタオルが気持ちいいです。

お洗濯でちょっと調子に乗ってきたので、
今日1日は、家事の日になりました。

扉のある収納って、ついつい雑多になりがちです。
前々から気になっていたけど見ないふりしていた扉収納(の1つ)は、
洗面台に立った所の真後にある、洗剤などの買い置きの壁面収納。
「石鹸どこいったかな~?確か買い置きあったはず~?なかったかな~?」と、
その中で探し回ることが常でしたσ( ̄∇ ̄;

今日は時間もあることだし、
一目瞭然で買い置きの有無が分かるようにじっくり整理整頓することに。
棚の中のものを全部出して、
ひとつずつチェックして、
分かりやすく並べる。

「何でうちには、
 試供品と旅行先のホテルで貰ってきたシャワーキャップが、
 こんなに多いのかしら…
 私が貰ってくるからか;
 ありゃ、空気を抜いたバランスボール!
 こんな所にあったのね…;」
と、ひとり苦笑しながら頑張りました。

誰か気付いてくれるかしら?
毎日開ける場所じゃないから今日は無理かな。

それにしても、片付いてるって気持ちいいなー。

一段落したら、ちょっとおやつ。
このあいだ誘惑に負けて買ってきた、
コストコのチョコクッキー詰め合わせです。
チョコが甘めなので、3個で満足。



昨日の塩糀が1日でずいぶん変化しました。
糀が水分を吸収して、お粥状になっています。
ちょっとつまんでみたら、まだまだしょっぱい。
一番寒い時期だから、10日くらいかかるかなぁ。



夕暮れ

2011-12-26 | つれづれ




うちの玄関を出て左側を見ると、この景色が見えます。
「あぁ、富士山の向こう側に夕日が沈んでゆくわ…」
冬の夕暮れ時、この景色を見ると何とも寂しくなります。
「はぁ…何だかさぁ…」

家族には面倒くさがられる。
「はいはい。いーから、晩ご飯にしよう」
そんなとこで良いのよね。

大阪に帰ると、妹の家に泊まらせてもらうのですが、
今回は新しい家族が仲間入りしていました。



猫に慣れていたので、久しぶりのワンちゃんにビックリ。
「こんなに無防備にまとわりついて良いのかい?」と思うほど、
短いシッポを振り回し、胸に突進するように飛び込んできます。
私をすっかり信用しきってくれたのか、
抱っこしてあげるとすぐにウトウトしてしまう。
うぅ…っ。めちゃくちゃ可愛い。可愛すぎる。

生まれて3ヵ月のマルチーズの女の子。
800gしかないので、その軽さにも驚く。
しつけ中なので、どこにでもおしっこ。
それでも皆が許してしまうかわいさ♪
家中を猪のごとく走り回るので、
キレイにしてもらってもすぐにヘアースタイルが乱れるのよね。
今度会うときには、3kgくらいになってるかな。
お嬢さん、おトイレは覚えててね^^



キラキラ

2011-12-23 | つれづれ




先日、神楽坂に行ったとき、
雑貨屋さんでガラス作家の石川昌浩さんという方の個展がありました。
初めて拝見して、ガラスなのにハチミツのような柔らかい感じがとても好きになりました。
たくさんの作品の中から迷いに迷って、この一輪挿しを1つ購入しました。

柔らかい布で拭くとよりキラキラ感が増すのです。
光に当たると、キラキラキラキラ…
ずっと眺めていてもあきないくらい。


*****

お通夜の席で流れていた曲がとても良い曲で、
この曲はなんだろう?って思っていました。

初めて聞くとても悲しい曲なんだけど、
前にも聞いたことがあるような…
とても懐かしいような…そんな感じがしていました。

そうしたら、友人達も皆思っていたんです。
そこで、お姉さんに聞いてみました。

亡くなった彼女が好きだった、東方神起の「bolero」という曲だそうです。
そういえば、好きだって言ってたな。
でも、詳しく聞いたことがなかった。
今度大阪に帰ったときにゆっくり聞こうと思ってた。
「へぇ~そんなにかっこいいん?どの人が好きなん?どんな曲?」
色々聞くはずだったのに、何にも聞いてないまま。
「ホンマにいい曲やなぁ…大阪に居る間にアルバム貸してくれる?!」そう言いたかったな。
そんなに深くも考えずに、必ず次があると思い込んでいた私。

こんな曲ですよってココに貼り付けられたらいいんだけど…
私にはそういう技術が無いので出来ないのです;
もし良かったら聞いてみてください。
ほんと、良い曲だなぁ…って思います。
私は、あれからYouTubeで何度も繰り返し聴いています。
その度に泣いてしまうけれど。
でもね、
悲しい思い出の曲になってしまったけれど、
これからも何度も何度も聞きたいと思っています。
彼女との思い出も、キラキラと思い出すからね。


何処へ

2011-12-12 | つれづれ




大阪からは見えない、富士山が見える。
私はふるさとから遠いところに住んでいるのだなぁ。

水曜日まで、大阪へ帰ってました。

この前のブログで多肉のことを書き終わると10時過ぎになり、
そろそろ息子がバイトから帰って来る時間。
何かごはんを…と作り始めたとき、携帯電話が鳴りました。
表示されているのは大阪の親友の名前。

「はいはい」と出た私の耳に聞こえてきたのは、
いつもの彼女の高くてかわいい声じゃなくて、もう少し低い落ち着いた声。
「あきちゃん?」
「そうですけど…?」

それは彼女のお姉さんからでした。
何で、親友の携帯から、そのお姉さんが電話してくるの?
何かあったの?まさか、事故とか?
一瞬でいろんなことが頭の中を巡っているうちに、
それは伝えられました。

彼女がさきほど亡くなったと。
本人はもちろん、誰も予測できなかった突然の出来事だったと。

私は「あき」だから、
彼女の携帯の一番初めだとお姉さんから聞いたので、
とにかく、学生の頃いつも一緒だった友人達に連絡して、
次の日に新幹線で大阪に向かいました。
大阪までどうやって行ったんだろう…よく覚えていないけれど、
気が付くとそこは懐かしい駅前で、
みんなで彼女に会いに行きました。

私の大事な大事な大事な親友と呼べるひと。
もうどこにもおらへんなんて信じられへん。

命ってどこへいくのですか。
そう子供みたいなことを思った。

優しい旦那さまと大切な大切な一人娘をおいて、
彼女はどこへいってしまったのでしょうか。
絶対、いきたくなかったに決まってる。
あき、みんな、助けてって叫んでる。
どうか家族の元へ戻してって泣いている。

彼女の気持ちを思うたびに、
優しい彼女の声が聞こえてきて、
涙が出て止まらないのです。


ごめんな…ごめんな…
「あきー、今度いつ帰ってくんの?」、
いっつもそう言ってくれてたのにちっとも帰らなくてごめん…
ついこないだの私のお誕生日にもメールくれて、
私が仲間で一番最後の誕生日だから、
「やっと私達に追いついてきたわね♪」
「会っていっぱいしゃべりたいな~」って書いてくれてたのに。
何で、あんなに優しい子がいなくならなくてはいけないの。
一生懸命、働いて、子育てをして、おうちのことをして、
自分のことは一番後回しで。
彼女がなにをしたっていうのですか。

今の私は後悔ばっかりです。
もう会えなくなってから、
「会いたいよ…」なんて、
そんなの遅いよ。



食器棚

2011-11-08 | つれづれ



エルマーの小さな寝息や、
トトトトト…っていう傍を横切る気配がなくて。

1人で家にいると、
また無性に寂しい気持ちに襲われるのが怖くて、
とにかく、何か手を動かしていよう…と焦ってしまいます。

このあいだ、益子の陶器市に行ったとき、
食器棚を整理する約束で、新しい食器を購入しました。
そうだ、今日は1日かけて整理整頓してみようと思いました。

背が高いのと低いのと、
二つの食器棚から全部中身を出して、
ずっと使っていないもの、
ときめかないのに何となく使っていたものを外して、お片づけ。

奥のほうから何だか色々出てきてしまった。

3人家族に対して大きすぎる器やガラスボウル。

ウエッジウッドのカップ&ソーサー5客とポットやミルク入れや砂糖入れ。
ミントンのカップ&ソーサーもセットで出てきた。
中国茶のポットと湯のみのセット。
茶道の千歳盆やお道具。
昔はママ友と、こんなセットを出してお茶してたのね;
もう10年以上使ってなかったわ。

気に入っていた器がちょっと欠けちゃったので、
いつか金継ぎに挑戦してみようと思って取っておいたもの。
多分、継ぐことはないでしょう…。

かわいいと思って(貧乏性で捨てられず)取っておいた空き瓶。
今見たら、ただの空き瓶。

それからお菓子作りの道具の多いこと!

その他もろもろ…

こんな事していたら、
必ずエルマーが
「なにやってんの~?」って首を突っ込んできたっけ。
1人じゃ、はかどりすぎてつまんないな。

とにかく、夕方には益子の器も並びました。
あー。すっきりして良かった。

陶器市で、あるブースがすごい人だかりだったから、
何があるのかな~と覗いてみると、
陶器で出来たいろんなボタンでした。
ピアスやブローチもありました。

ほんとはもっとじっくり見て、
色々欲しかったんだけど、
とにかく混んでたので、ボタンを3個だけ買ってみました。
何となく“5”を。

ゴムを通して、メモ帳を止めるバンドにでもしようかな。




感謝

2011-11-04 | つれづれ




本当に、皆さんにご心配をお掛けいたしました。

あれから、自分がどんな投稿をして終わったのか、
ちゃんと思い出せない不安から、
ブログを開くことが出来ませんでした。

やっと、勇気を出して開いてみると、
たくさんの方々から温かいコメントやメールが届いていました。

あぁ、私ってバカだな。
勇気なんて必要なかったのに。

とっても嬉しかった。
こんなに温かい言葉が待っているなんて。

この感謝の気持ちを表現したいのに、
自分の持つ言葉の乏しさに情けなさを感じながらも、
お返事を書かせていただきました。
読んでいただけると幸いです。

悲しい最期や後悔を何度も口にする私に、
「ねぇ、そういう思い出し方をしてはいけないよ」と、
コウさんに言われました。

泣いても泣いても涙が涸れず、
どうしたら泣かずにいられるの?と聞く私に、
「知ってる?
 残された僕らが、いかないでって思ったり、
 ああすれば良かったこうすれば良かったって後悔すると、
 エルマーは安心して天国にいけないんだって。
 ありがとう、またね!って送ってあげなきゃいけないんだよ」と、
息子に教えられました。
(息子曰く、これは「地獄先生ぬ~べ~」という妖怪マンガで、
 ぬ~べ~先生がおっしゃってた言葉らしいです。笑)

そして、
ココに来てたくさんの方々から優しい言葉をいただきました。
嬉しかったなぁ。


私も少しずつ元気になってきました。



お誕生日に息子からケーキをもらいました。
やっぱりケーキはおいしいかったです。

昨日は益子の陶器市に行ってみました。
幸せそうな人々の中、秋の陶器市は楽しかったです。


家族が日常を取り戻して、
笑顔の中でエルマーを思いだすことが、
エルマーのためなんだって、
ブログを訪れてくださるみなさんと、家族から教えられました。

ありがとう!

このブログをやっていて、ほんっとに良かったです。




針山

2011-10-13 | つれづれ





夕方掃除機をかけていたら…
ん?
遠くのほうで「トントン…トントン…」というノックの音がしたような?
掃除機を止めて玄関を開けると、宅配のお兄さんが、
「よかったーーーっ!」って嬉しそうに立っていらっしゃいました。

昨日、“準備出来次第発送”というお約束で織り機を注文していたのですが、
なんと、今日到着したのでした。
とても大きな荷物を7階まで持ってきていただいたのに、
留守かと思ってガックリしたのかな。
掃除機の音にかき消されてチャイム音が聞こえなかったのよね;
でも、私がちょうど玄関側の部屋を掃除していたので、
私の気配を察したお兄さんが、根気良くドアをトントン叩いてくれていたのでした。

まさか今日届くとは思っていなかったので嬉しくて嬉しくて、
早速、大きな箱から取り出して組み立てを始めました。
一応大雑把には組み立てられたので、明日は細かいところの確認を。

これで、卓上の機では出来なかった色々が出来るようになるんだ…
それを思っただけで、実際に出来る出来ないは別にして、
何ともワクワクするのでした♪

*****

このカボチャは針山で、ソウルの広蔵市場(カンジャンシジャン)で購入しました。
1つ1200W(約840円)です。
よく中国のお土産で、小さい子供のお人形が周りにいっぱい付いている針山がありますが、
あれ、欲しいなーって思っていました。
結構売ってそうだけどなかなか出会いませんヮ。

たまたま入ったお店でこのカボチャの針山を見つけて、
これも子供っぽくなくて好きだなーって思ったので、1つ買うことにしました。
他にもいろんな色がコロコロとあったけど、私はこの色!
韓国の民族衣装にあるような、カラフルな雰囲気がするカボチャです。




帰国後

2011-10-06 | つれづれ



ただいまです^^
長いこと行ってたのね~~ってお思いの方も?
いえいえ、旅は3泊4日でした。
いっぱいしっかり食べて遊んできました。

ところが帰国の翌日、
お留守番だったエルマーの様子がなんだかいつもと違っていて…
それから大騒ぎ(私だけが)になってしまいました。

今まで、病院へ行くのは1年に1回の予防接種のときだけで、
病気らしい病気を1度もしたことがなかったので、
それはそれは心配で…。

病院で診てもらってずいぶん落ち着いたので、ホッとしたところです。
老雄猫に多いといわれていますが、
血液検査をしたら、やはり腎臓の機能がかなり落ちていました。

小さい頃とちっとも見た目や様子が変わらないのでつい忘れがちだけど、
エルマーももう13歳。
りっぱな(?)おじいちゃん猫です。
そのことを忘れずに、
普段の暮らしや食事にもっと気をつけてあげないといけないな…と反省しました。

それにしても、
エルマーにもしものことがあったら…
そう考えただけで涙が溢れて1日中泣いていた日もありました。
ようやく少し元気になったエルマーを見て安心した私に、
「デリケートで、打たれ弱くて、その上ネガティブ思考やからなぁ~」と息子。
ううぅ…慰めてくれるのね…んっ?
「な、なんじゃそりゃ~?!めっちゃ暗くて一番友達になりたくないタイプじゃないのよ~!」
と立腹したものの、
よく考えたらその通りだ。
息子からの的確な私の性格分析に、頷くしかありませんでした。

どうぞ、ご心配なさらないでください。
エルマーは快復しつつありますからねー^^



予想では

2011-09-14 | つれづれ




今日から息子が、大学からの韓国訪問で日曜の夜まで家にいません。
夏休み中は、大学生といっても何かと手が掛かるので、
ぴゃーっと羽が伸びる思いです。

何と言っても、バイトから帰ってきて、
夜の10時半頃から晩ご飯作るって言うのがすんごい面倒なのよ。

それから、お昼ご飯が一緒の時、
私1人だけだと、サラダとか軽いものにするのに、
息子がいるとつい、このようなボリューム重視なお昼になっちゃうのも辛い。
私も嫌いじゃないので、あれば一緒になってたっぷり食べてしまうからねーヾ( ̄ェ ̄;

そういう訳で、息子が居ない5日間で、
1kgは体重が減ると予想しているのですが…
ダメかしら?!
いや、頑張るわよ~*^∇^)ノ