goo blog サービス終了のお知らせ 

せつなく朽ちた鉄扉

雑草地帯・日記部門。硬軟色々取り混ぜて、よろず話題の書き捨て場。
なおAdsenseはgooが勝手に出してるだけ。

廃棄っつたって巨大だから逆に危険だって。

2008-08-14 21:26:33 | 宇宙、航空系
ちょちょちょちょっとまて!
そんな方向にまで飛び火するのかよ!

 ■ロシアによるグルジア侵攻、問題が解決しなければ
  国際宇宙ステーションは廃棄の可能性 (Technobahn)

もー、なんだかホントにグルジアがアフガン化しそうな気配。
ロシアもアメリカも本音ではグルジアで長くもめたくは無いでしょうけど、双方とも譲りにくい問題なんで、どうなるやらちょっと読めない気配が漂ってます。

しかし……だからといってISSにまでそんな問題を持ち込むなと。
昔の対ソ連制裁とか考えるとソユーズ購入禁止って凄く有り得る話なんですが、なるべくなら別口の話として関係を維持しておいて欲しいものです。


まぁ現時点では可能性の1つでしか無いと思うんで、良い方向に話が倒れることを期待したいです。

いきなりHTVの行き先が無くなっちゃうとか、そういうの無しだぞホントに。

厚肉で濃厚出張?

2008-08-14 20:51:29 | 宇宙、航空系
結局インプレスで宇宙関係のニュースを扱うのはRobot Watchになったんでしょうか。
にしてもよく行ったインプレス。

 ■H-IIBロケット燃焼試験レポート ~LE-7Aエンジン×2発の迫力を堪能
  (Robot Watch)

動画すげー。
画像的には肝心のノズルが見えないんで地味ですけど、音がいい!

いいなぁ、一度行ってみたいなぁとか思うわけですが、
秋田でもかなりの辺境なんで、行けと言われたら流石に躊躇しますが。(笑)

ホントよく行ったよなぁインプレス。日帰りは不可能だったのではないかと。
つか三菱もあんな山中によくLE-7Aを2つも搬入できるよなぁ。関係者お疲れ様です。


ともかく、H-2Bもエンジン周り順調っぽいですね。
順調なのは一安心なんですが、 Falcon1みたくエンジンは良かったんだけどねーなんて事にならないようお願いしたいもんです。

#経験豊富な三菱と一緒にしちゃいかんか。



食塩とか塩酸ならともかく、過塩素酸塩なの?

2008-08-06 23:11:54 | 宇宙、航空系
取り合えずもう一回調べてみようよという気がしないでも。

 ■火星の土壌から過塩素酸塩 (sorae.jp)
 ■火星の土壌から検出された過塩素酸塩、チリのアタカマ砂漠との類似性
  (Technobahn)

何が起こるか分からないというか、事実は小説より奇なりというか。
まさか未踏の惑星、しかも地球に近い火星がまた珍しい猛毒で覆われているなんて、誰が想像しますかねほんとに。生命発見なんてガセよりずっとショッキングでしたよ。(笑)

ただ……なんで塩素がこんな形で存在してるんだろ、ってのがちょっと引っかかります。

私ゃ化学はあんまり点数良くなかったので自信ないんですが、塩素原子が過塩素酸なんて形で存在しているってのは、なんか不自然な気がするんです。
地球の場合、塩素の大半は海水内で食塩とかにがりとか、単純な金属塩化物として存在しているわけです。地球と同じように生まれて同じように水があったと想像される火星で、塩素がわざわざ過塩素酸という形を自然に取るかなぁと思うんですよ。

まぁPhoenixが軟着陸時に噴いた推進剤なんじゃないのかというのが最も有りえる話だと思うんですが(笑)、そうで無かったとしても、火星全土を深刻な濃度で覆う程の量は無いんじゃないかなと思います。


しかし、もし本当に火星に過塩素酸が大量に存在するとしたら……それを生成するような細菌がいたりするのでは?

これはこれで、また興味深い話って気がしてきますね。(笑)


きっとフルーツバスケットで決めたんだと思う。

2008-08-02 00:15:58 | 宇宙、航空系
そういや内閣改造があったんだそうで。
自分の中で何番目に重要なニュースか床を見て考えてましたけど、そういえば大事なこと忘れてました。

宇宙開発基本法。

そうだ宇宙開発にも大臣付くんだった。

 ■福田内閣閣僚名簿 (Yahoo!みんなの政治)



  内閣府特命担当大臣(科学技術政策/食品安全)
  消費者行政推進担当/宇宙開発担当

野田聖子



……。

開いた口が閉まらなくてアゴが床に落ちてます。
宇宙が総理に何か悪いことした? 何の罰だよこれは。

当然、来期予算はこの大臣の下で決めるんだろうなぁ。
これでGXの整理も、情報収集衛星の防衛省への押し付けも夢と消えるか……。


次はミミズを探そう!

2008-08-01 21:38:55 | 宇宙、航空系
ついにこの日が!
日食も凄かったけどやっぱこのニュースには勝てん。

 ■フェニックス、火星で水を確認 (sorae.jp)

以前から状況証拠で水だの氷だの色々痕跡は見つかっていましたけど、ついに、ようやく、物証が出たわけです。
コレをやりに特殊な炉まで積んではるばる火星まで飛んでったフェニックスですから、写真1枚(いや2枚か)で水があるとか断定されちゃった日にはかなり悲しくなりましたけど(笑)、これでフェニックスも火星に行った甲斐があったというものです。

で、これでますます火星研究はヒートアップしそうな予感が。
水があったって事で酸素、水素の調達に目処がつけられそうですし、過去に大量の水があったなら地層、鉱脈なんかも形成されている可能性もありますし。開発を目的とした無人/有人探査が盛り上がって来るんじゃないでしょうか。

個人的には資源調査なんぞよりまず有機物を見つけて欲しいところですけどね。もし火星に生命がいたら、そりゃ宇宙に対する認識がひっくり返るような衝撃でしょうねー。

楽しみ。(笑)


そもそも打ち上げ失敗したらどうする気かと。

2008-07-30 23:19:08 | 宇宙、航空系
NASAは今がアポロ計画終了以来の大転換期なんで、まぁ予算獲得というか雇用確保というか、そんな感じでいろんなアイデアが出てくるっぽいです。

 ■NASA「核爆弾で小惑星を迎撃」計画に批判 (WIRED VISION)

いやー、NASAも本気じゃないと思いたいんですが。
そもそも核爆発の破壊力の大半は衝撃波と爆風ですから、大気の無い宇宙じゃ威力半減どころじゃないんですよね。ミサイル形態で打ち込んでもどれだけ起動を変える効果が出るか。

第一、衛星ですからいつかは寿命が来るワケですけど、どう廃棄するつもりなのか。
さらにさらに、強力な宇宙線に長期間晒されると核反応物質も色々変質すると思うんですが、そこをどう保護するかとか。

打ち上げもそうですけど、ちょっと考えるだけで問題山積なんで、これはネタレベルで終わりそうな気がしますね。このまま消えて行ってくれる事を期待。(笑)


しかし最近のNASAはなんか他にもアレスV対抗ロケットの開発とか何ら実績も無いHTVを日本から買うとか色々変な情報が漏れてきますけど、こういう迷走ってのは新大統領が決まって暫く経つくらいまでは続くんでしょうかねやっぱり。付き合わされる職員も大変だろうなぁ。


ルーたん。

2008-07-29 22:44:01 | 宇宙、航空系
大柴ではない。(笑)

 ■ホワイトナイトツーの実機を公開 (sorae.jp)

おぉ、ついにロールアウトですか!
まだ肝心のスペースシップ・ツーがありませんけど、いやこの双胴機だけでも見事ですよ。
なんたってあのバート・ルータンの双胴機ですよ! 宇宙なんか行けなくたって構わないからソッチに乗せてくれとか言いたくなるような魅力的な機体ですよまったく。

ところがところが、
ここで衝撃の事実が発覚。

> バート・ルータン氏は(中略)と述べ、ホワイトナイト・ツーの設計者についても、
> 自分ではないことを明らかにした。


『自分ではないことを明らかにした。』



……あうあう。

えー?ちがうのあれ。ルータン氏設計じゃないのかあの機体。

確かにちょっと見た目がビジネス機っぽいラインを感じたりするところもありますけど、あの主翼の細さ、長さ、ひん曲がり方なんかはいかにもルータン氏っぽい形なんで、凄く意外な感じです。

ま、きっと氏ではなくともスケールド・コンポジッツ社のスタッフの誰かが設計したんでしょうから、氏と無関係って訳でも無いんでしょう。何にせよ炭素複合素材製で双胴機、どんな飛び方をするのか、一度乗ってみたい気持ちには変わり無いですね。


1割くらいは気持ち盛り下がってますけど。ええ。(笑)


時給500万円。

2008-07-24 22:48:00 | 宇宙、航空系
よく言えば開かれた宇宙利用。
悪く言えば民間応募枠が国内縁故じゃ埋まらなかった、と。

 ■「きぼう」宇宙実験テーマをオークション 最低入札価格、1時間500万円
  (FujiSankei Business i)
 ■第2回「きぼう」有償利用テーマ募集の進め方について (JAXAプレスリリース)

なんか商利用OKっぽいですね。
宇宙でサバ缶のCMを撮るとか、ハロ飛ばすとか、投げ捨てなくてもいいROBO-ONEやったりとか、そんなことでもいいみたいですね。

#応募するだけなら、って話ですけど。

しかし……この費用は流石というかなんというか。

> 入札の最低単価は、飛行士の作業が1時間当たり500万円、
> 荷物の打ち上げ1キロ当たり300万円、地上への回収が同500万円。

上記はビジネスアイからの引用ですが、打ち上げ300万、回収500万はまぁ分かるとして、人工(にんく)1時間500万ってのはちょっと凄い。恐らくサラリーマンとしては最も高い時給ではないかと。(笑)

ただ、JAXAのプレスリリースを読む限りだと、「実費相当額の支払い」とあるんで、別に儲けとか一切無いっぽいですね。


ってことは?
単純に、宇宙で人が一人、一時間生きているのに500万円の経費がかかると?


次のクルマ何買うか、100万200万の世界で本気で悩んでいる自分って何?
宇宙ってまだまだ遠いな……。

どうも愛称募集ってのはセンスが無くて。

2008-07-14 22:36:43 | 宇宙、航空系
また愛称募集ですか。
悪い事じゃないですけど、どうも自分のセンスとは縁遠い世界なんで。

 ■温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)の愛称募集について (JAXA)

日本が温暖化対策のイニシアチブを取るためになんたらかんたらと変に政治的な期待がかかっているGOSATですけど、んなことはどうでもいいんで予算ぶんどっていった分の仕事はして欲しいもんです。
つかこんなの上げて万が一世の常識をひっくり返すようなデータが出たらどうするんだろう日本政府。(笑)

まぁそんな事はともかく、名称ですよ。
せっかくですから、また私も考えてみましたよ。

  ●ゴア1ごう
  ●ガスパッチョ
  ●ゴーゴーサット   ※GOSATだし。
  ●みらい       ※旧MTSAT-1の名称。ちなみに打ち上げ失敗。
  ●ちきゅうハァハァ  ※「地球の息づかいを見つめる目」だそうなんで。
  ●なまあたたかくみつめるめ  ※同上
  ●げっぷくん
  ●みどり3      ※兄貴達は短命だったな……。
  ●モナ        ※流行りモノだし。
  ●しらせ
  ●しらせ
  ●しらせ
  ●しらせ
  ●しらせ
  ●しらせ
  ●しらせ
  ●しらせ
  ●しらせ       ※以上秋田からの組織票。


個人的には『私たちの「未来」に活かす』だそうだから「みらい」がいいなぁと。
さもなきゃ「みどり3」。普通に考えればみどりシリーズだし。

さて、今のJAXAにこのどちらかを選ぶ勇気はあるか? (笑)


#んー、ゴーゴーサットも捨てがたいなぁ……。




あれ? みどりって運用中? ウソだろおい。



特別会計って凄いんだなー。(やっかみ的な意味で

2008-07-05 21:25:24 | 宇宙、航空系
恐らく確信的リーク記事。
外野から騒ぎ立てる位しか残った手がないという程危機的状況って事なんでしょう恐らく。

  ■気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず
  (Yahoo!ニュース:読売新聞)

日本の気象衛星ってのは西太平洋方面の気象観測、台風監視という国際的な大役を担っている訳なんで、普通に考えたら毎回毎回予算が付かないとか存続の危機とかいう話が出てくる事自体おかしいと思うんですが。
何が大変ってひまわり無かったら西太平洋全域で台風の進路予測できなくなる訳です。本当に危険な状態になるんだけどそういう危機感が政府に感じられないのが非常に不思議。

そもそもなんでこんなに気象庁って立場弱いんだろう。
国交省なんかこの余裕っぷり。

> だが、国交省は「次世代の管制通信方式が議論中」との理由で、
> 後継機では航空管制機能の相乗りを見合わせた。

いや2015年に衛星の寿命が来て製造に5~6年かかって2機打ち上げなきゃならないことは国交省も変わらないんですけど、なんだろうこの危機感の無さ。予算的にいつでもなんとか捻じ込めるって感覚がこの余裕を生んでいるんですかね。

実は今のひまわり、つかMTSAT、国交省分の負担は一般会計じゃないんですよね。空港整備特別会計っていう彼ら専用の財布から出ているわけなんです。なんだろうこの羽振りの良さ。


重要度は大して変わらない衛星なのに、特別会計があるかないかでこの待遇の差。
世の矛盾を感じる話ですよ。

こういうの調整するために宇宙開発戦略本部ってのできたんじゃないのかよエージェントスミス福田総理。まともに使えているのかも疑わしい情報収集衛星なんぞより、もっと大事なもの写す衛星を大事にしてくれよー。ホントお願いですから。


#ところでGXロケットが政治判断で延命ってホント?
#ホントなら本気で宇宙基本法成立を悔やむわ。