goo blog サービス終了のお知らせ 

せつなく朽ちた鉄扉

雑草地帯・日記部門。硬軟色々取り混ぜて、よろず話題の書き捨て場。
なおAdsenseはgooが勝手に出してるだけ。

さらばT-ZONE……。

2010-12-02 23:47:11 | 雑談雑感
一応再出発決定みたいですけど、もーがっかりですよ。

 ■T-ZONEが廃業、ドスパラの店舗として再出発 (AKIBA PC Watch)
 ■廃業のお知らせ (T・ZONEストラテジィ)

廃業のお知らせに凹んだ。(泣)

T-ZONEはアキバに行ったら必ず寄る店の1つでした。
PC関連のモノは大抵ここで買ってました。ウチにあるPCパーツ、6~7割はT-ZONEじゃないだろうか、というくらい使ってました。ちなみに残り3割くらいがTWOTOPとカクタソフマップ、1割弱がその他いろんな店、って感じですかね。
別に特別安い!って訳でもなかったんですが、陳列がうまいというか品揃えがうまいというかウマが合うというか、何故か欲しいものがT-ZONEならすぐ見つかる事が多かったんですよ。「使いやすい店」という印象で割とひいきにしてました。
他にもMINI-IXTとか小さいマザーボードに熱心だったのも嬉しかったなぁ。

その反面、ドスパラって全く使わない。
もー買ったことが無いどころか、最近は店に入ることすら無いという。
欲しいもの置いて無いんだものあそこ。


で。
ずっと使っていたT-ZONEが消えて、全く使わなかったドスパラになる。

何それ。orz


まー業態としては今のドスパラを2件並べても仕方が無いので、純粋なパーツ屋になるんでしょうきっと。
その際は、T-ZONEの雰囲気を引き継いでくれるんでしょうきっと。そうでないと困る。

もう結果を嘆いたところで仕方が無いので、今はそう信じて、来年の再出発に期待しときます。


ありがとうT-ZONE。
今までお世話になりました。


日銀のケンカ上手

2010-09-15 23:10:51 | 雑談雑感
久しぶりに仕事が手につかないほどびっくらこいた。

 ■政府・日銀、日欧で単独介入 円売り1兆円規模に (日経Web刊)
 為替介入:市場は「奇襲攻撃」に衝撃 先行きはまだ見えず (毎日jp)

正直なところ、為替介入には反対でした。
どーせ日本だけの単独介入、やれば足元を見られて万策尽きるだけ、とあんまり政府を信用してませんでした。

いやー、6年経っても、日銀はケンカ慣れしてますなぁ。
絶対無いだろうというタイミングでの奇襲、お見事でした。

海外ではまだまだ円買い圧力が強いのでどうなるか分かりませんが、歴史的なこの1日を記念して、チャートでも貼っておきますか。
未来の自分が見返して、どういう方向で懐かしく思うのか。楽しみであり、怖くもあります。




外為どっとコムの15分足チャート・本日17:45頃




Yahoo!外為の5分足チャート・本日17:45頃


いやー凄い立ち上がり。
円高基調を仕掛けていた筋も、防戦する間すら無かったって感じですね。
6年ぶりとはいえ、日銀のケンカは相変わらず見事でした。

ちなみに現在は海外市場で85円台半ば辺りでもみ合い中。
チャートが下がると介入、下がると介入、と割と分かりやすい動きなんで若干ワロス曲線化(笑)してきた気もするのが懸念事項。

大丈夫かな日銀。
奇襲は成功したけど後がダメとか変な歴史繰り返さなくていいから。


そして社員解雇後のGIGAZINEはこうなった

2010-08-08 21:36:04 | 雑談雑感
昨日のGIGAZINEネタ続き。
昨日は7月分の各ライターの記事数に注目しましたけど、では8月はどうなんだ?

ってことで8月、特に解雇宣言の翌日(8/3)から昨日(8/7)までの記事数をまとめてみました。



2010.08.03 2010.08.04 2010.08.05 2010.08.06 2010.08.07 5日間合計
darkhorse 1 0 1 3 5 10
darkhorse_loga 4 7 4 5 1 21
darkhorse_logb 0 0 0 0 0 0
darkhorse_logc 3 3 3 0 6 15
darkhorse_logd 0 0 0 0 0 0
darkhorse_loge 0 0 0 0 0 0
darkhorse_logf 0 0 0 0 0 0
darkhorse_logg 1 1 2 1 1 6
darkhorse_logh 2 1 3 3 0 9
darkhorse_logi 0 0 0 0 0 0



なんとびっくり。
記事書いているのは5人だけ。残り5人は全く書いていません。

恐らくですけど、解雇したのは1人だけではないんじゃないでしょうか。
募集かけたら反応が良いから、調子乗って社長が嫌っている人全部切っちゃった、っていう感じじゃないでしょうか。

しかし、だからといって劇的にGIGAZINEの内容が良くなっている訳でもなくて。
山盛りのドーナッツの写真だけとかコカコーラのビタミンウォーターは糖分が多いって事だけを延々と長文で述べる記事とか載せられてもねぇ、とか思っちゃいますし。

機械的に毎日記事書いてるから、読み手の視点とか欠けちゃってるんじゃないですかね。
仕事しないのは問題ですけど、仕事時間外は一切仕事をせず気分を切り替えるのも、大事じゃないですかねぇ。



オマケ。
7月分の発言数生データ。


2010.07.01 2010.07.02 2010.07.03 2010.07.04 2010.07.05 2010.07.06 2010.07.07 2010.07.08 2010.07.09 2010.07.10
darkhorse 0 1 1 0 0 1 0 1 0 0
darkhorse_loga 3 5 1 1 4 1 3 3 4 1
darkhorse_logb 0 3 0 0 2 0 2 2 2 0
darkhorse_logc 8 1 1 1 2 4 4 2 2 1
darkhorse_logd 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
darkhorse_loge 2 0 0 0 0 3 0 0 1 1
darkhorse_logf 1 1 0 0 0 1 1 1 0 0
darkhorse_logg 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0
darkhorse_logh 2 2 1 2 2 3 2 2 3 0
darkhorse_logi 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1


2010.07.11 2010.07.12 2010.07.13 2010.07.14 2010.07.15 2010.07.16 2010.07.17 2010.07.18 2010.07.19 2010.07.20
darkhorse 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1
darkhorse_loga 1 3 5 8 4 3 1 1 3 6
darkhorse_logb 0 0 2 2 5 3 0 1 0 0
darkhorse_logc 0 3 5 3 2 1 1 0 4 4
darkhorse_logd 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
darkhorse_loge 1 0 2 3 3 2 0 0 3 3
darkhorse_logf 0 1 1 1 1 2 1 1 0 0
darkhorse_logg 1 0 1 0 2 2 1 1 0 0
darkhorse_logh 0 3 4 2 3 2 0 0 0 0
darkhorse_logi 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0


2010.07.21 2010.07.22 2010.07.23 2010.07.24 2010.07.25 2010.07.26 2010.07.27 2010.07.28 2010.07.29 2010.07.30
darkhorse 1 0 4 2 10 2 2 2 0 1
darkhorse_loga 6 4 3 0 0 3 4 4 6 4
darkhorse_logb 0 2 2 1 1 0 3 1 3 1
darkhorse_logc 4 2 2 0 0 9 5 8 1 7
darkhorse_logd 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0
darkhorse_loge 3 0 3 0 0 2 1 2 2 2
darkhorse_logf 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1
darkhorse_logg 0 2 1 1 0 0 1 0 1 1
darkhorse_logh 0 1 2 2 9 5 3 1 3 1
darkhorse_logi 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0


2010.07.31 1ヶ月合計
darkhorse 0 31
darkhorse_loga 0 89
darkhorse_logb 0 39
darkhorse_logc 2 85
darkhorse_logd 1 3
darkhorse_loge 0 37
darkhorse_logf 0 19
darkhorse_logg 0 22
darkhorse_logh 1 61
darkhorse_logi 0 5



大体1日15~18記事書いてますね。
がくんと減る日は休日です。土日は4~5記事くらい。別に書かなくてもいいのに。
逆に言うと土日しか記事書かないlogi氏は貴重な人材でした。

ちなみに7/25の日曜日に社長が10記事、logh氏が9記事もUpしてますけど、これは単にワンフェスの写真の垂れ流し。社長、なんだかんだ言いつつワンフェス来る余裕しっかりあるじゃないの。

これを取材と称して大阪から幕張まで来ているんじゃ、書いてない人にも言いたいことは多いでしょうなぁ。



GIGAZINE社員が7月中にどのくらい記事を書いたか調べてみました

2010-08-07 22:55:46 | 雑談雑感
内容に大して過大なPVを集めるGIGAZINEというブログサイトがありますが、なんとGIGAZINEは会社組織になっており、さらに驚くべきことに、その社長が記事を書かない社員を懲戒解雇したということです。
では、GIGAZINEは何人でどのくらいの記事を書いているのでしょうか。1か月分だけですが調べてみました。

詳細は以下より。


 ■【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します (GIGAZINE)

GIGAZINEは株式会社OSA社長の山崎恵人氏が運営しているブログサイトですが、その山崎氏がGIGAZINE上で堂々と懲戒解雇の経緯を一方的な視点から述べています。

山崎氏によると「GIGAZINEで働きたかったわけではなく、どこでも金さえもらえれば良かった、そういう人材を私は雇ってしまった」そうで、さらに「成長する者は自分のあらゆる時間を使って自己研鑽し、そうでない者は金の払われる業務時間内だけ仕事をして、プライベートの時間はすべて仕事以外に費やしました」とあり、その結果「本日付でついに編集部員一名を手始めに解雇しました」と述べています。要するに雇用時のミスとOJT及びOFFJTの不備が主因であるにも関わらず、それらの問題を何ら省みる事無く首だけ切ったという事になります。

新たな採用基準として山崎氏は「これまでは能力重視で採用していましたが(中略)「価値観」の一致と不一致を今回は最重要視します」としていますが、能力重視の採用で上手くいかなかったからといって価値観という別な基準へシフトするだけでは、問題の根本的な解決にはならないのではないでしょうか。



……っと、他人の文体は疲れるわ。お遊びはここまで。(笑)

ってことで、ここまで社長が怒るってどのくらい仕事して無いんだろうかと興味が沸いたので、ちょっと調べてみました。

GIGAZINEって無署名記事ですけど、よく見ると文末に「Posted by darkhorse」「Posted by darkhorse_loga」という一文が入っています。どうやらこれで記事のライターを識別しているっぽいです。
例えば、GIGAZINE名物の食い物の記事は殆どが「darkhorse_logh」、アニメ関係は殆どが「darkhorse_logc」、携帯やスマートフォンの話は「darkhorse_loga」ですね。

このdarkhorseなんちゃらが7月分1ヶ月の記事にどのくらいあるか。
調べてみたらこんな感じになりました。


darkhorse 31
darkhorse_loga 89
darkhorse_logb 39
darkhorse_logc 85
darkhorse_logd 3
darkhorse_loge 37
darkhorse_logf 19
darkhorse_logg 22
darkhorse_logh 61
darkhorse_logi 5
総記事数 391




……俺も暇だなぁ。(笑)

ということで、総記事数391記事のうち、なんとloga、logc、loghの3人で6割の記事を書いています。
逆に、1ヶ月でlogd、logiの2人は一ケタの記事しか書いていません。

そりゃ社長も怒るわ。(笑)
というか記事書いている人と書いていない人の差が大きすぎる。土日すら書いてるんだし。
これじゃ社長だけでなく、本数書いている人も怒るだろうなぁ。


ただ、ここまで書いて思ったんですけど、記事の本数が多い事って、そんなに大事なんでしょうか。というか弊害になってませんかねGIGAZINEさん。
要はクズ記事が多いんですよ。何だか写真ばっかり貼って掘り下げの甘い記事が多いんです。ふーんで終わっちゃうんですよね。

本数至上主義に陥って無いですかね、GIGAZINE編集部。
ウチのような個人Blogじゃないんだから、山のようにドーナッツ並べたり、撮影禁止のフィギュア写真並べたりするだけじゃなく、そこからプラスアルファ的な掘り下げを見せて欲しいんですよ。
もう記事数なんか半分でいいから、倍の価値の記事を出して欲しいものです。


2010.07.25 ワンフェス・どうでしょうフィギュア

2010-07-30 23:16:20 | 雑談雑感
ワンフェスネタその3。一応ラスト。
今度は北海道のあいつら。水曜どうでしょうの4人組。というか主犯はヒゲみたいだけど。





ワンフェスで貰ったチラシより。藤Dこんなもの作りたかったのかよ。


水曜どうでしょうフィギュア。ってなんでフィギュア。
そしてなんでワンフェスに来るかね。場違い極まってる感じが。



このブースを見て何の冗談だよとか本気で思った。


場違いとはいえ、中を見てちょっと感じました。
「あ、本気だ。」って。

正しくは「あ、本気のバカだ。」って感じたとも言いますが。(笑)



雪原のトビウオ。本物初めて見た。
左端のチッコイのがフィギュアストラップらしい。え、片足だけ?



onちゃん。しぼみ具合が見事。(笑)


東北2泊3日生き地獄ツアーの、よりによって暴れ牛。


喜界島のリアカー。藤D積載ちゅう。


東西原付の積荷。後ろ側なんだけど展示からするとコッチが正面っぽい。(笑)


そして何故かブンブンブラウ。どう見てもただの小屋。(笑)


小さいのが第一弾で、色の付いてない試作品が第二弾以降らしいんですけど、第二弾は余りに狙いすぎ。明らかにどうバカ向け。
ブンブンブラウとかホントに単なる小屋だけど、きっと欲しいヤツ結構いるんだろうな。(笑)


あ。
そういえば、今旅に出てるんでしたっけ。

 ■「水曜どうでしょう」4年ぶりの新作、撮影スタートか (GIGAZINE)
 ■新作「水曜どうでしょう」始動 公式サイトに撮影開始を示唆するコメント (はてなブックマークニュース)
 ■「水曜どうでしょう」4年ぶりの新作、公式サイトに「旅に出ます」。 (ナリナリドットコム)

新作は年末か年始なんですかねぇ。
彼らが本調子ならHTBの駐車場で一晩キャンプするだけで充分面白いと思うんですけど、さて今頃何処まで行ってるやら。フィギュア共々、期待させて頂きましょう。




ブース出口でも脱力。容赦なくおみまいしてくるなぁ。


宇宙という名の夢のショーへようこそ

2010-07-06 21:45:50 | 雑談雑感
宇宙ショーへようこそ」見てきました。

先に結論だけ書いちゃうと、私はこの映画、好きです。気に入りました。
公開中にもう一度見たいなと思っています。

でも、だからこそ、余り一般ウケしない感じがするんですよね。(苦笑)






……こうやってトレーラー見直すと、若干詐欺くさくもあるなぁ。(笑)

この映画は、純粋に、小学生の夏の大冒険の映画です。
アクション映画だと思って見に行くと裏切られます。きっと途中で寝ちゃうでしょう。
感動巨編だと思って見に行っても裏切られます。物足りなさにイライラするでしょう。

この映画の最大のウリは間違いなく「異世界感」です。

圧倒的な描写で、見ている人まで一緒に異世界に飛ばしてしまう勢い。
この、ストーリー以外の部分で楽しめる人なら、この映画は一見の価値ありです。

この映画はサマーウォーズではありません。絆や家族や勇気を描く作品じゃないです。
ジブリ系の映画でもありません。壮大なテーマも細やかな心理描写も葛藤や衝突も転がり落ちるような勢いのストーリーもありません。

あえて言うなら、宇宙船サジタリウスです。もしくは手塚治虫系。ノーマンから戦争を抜いた感じ(なにそれ)。そういう、懐かしいSFっぽい「異世界感」を楽しめる人なら、この作品は絶対に面白いです。


あ、あとロリな人ならSFとか異世界感とか全く関係なく気に入るかも。
キーワードは、生足、マジックハンド攻め、ロリ宇宙人、ロリお姫様コス。ぐっと来た人は今すぐ見に行くべし。(笑)




以下は割とネタバレな説明。


制作サイドの話とかは全然知らないのですが(パンフすら買ってないので)。

結局のところ、この映画って、子供たちに「夢の世界を旅して欲しい」っていう映画ですよね。
それも、映画の中の5人だけでなく、スクリーンのこっち側の子供たちにも一緒に、という意味で。

さっきも書きましたけど、そもそもこの映画、基本は単なる子供の夏合宿の話です。児童文学に良くある、ひと夏の、子供だけの、小さな大冒険の話なんですよ。
このストーリーなら恐らく宇宙に行かなくても成り立ちます。ポチが単に街から来た大人で、旅行先が月でなく東京だったとしても、ほぼ同じ作品が作れるはずで、それこそアニメである必要性すらないという、割と定番系の手堅いストーリーです。
そこをあえてアニメで、しかもただの宇宙じゃなくて、明らかに有り得ない月(笑)とか出てくる宇宙とか舞台にしているんですよ。

この、有り得ない世界の上で、現実的な手堅いストーリーを進める感覚。
これ、「夢」ですよね。あの寝ているときに見る「夢」そのものです。
この夢の構造の再現こそが、この映画の物凄く上手いところであり、見ている側まで異世界にぶっ飛ばしてくれる力の源なんじゃないでしょうか。

「ああ、俺は今夢を見ているんだ」って思えるか否か。
この映画の評価は、そこで二分されるでしょう。




最後に難点を1つだけ。

夢の構築を主眼に置いたせいか、ストーリーの適当さが目立つ作品でもありました。
ズガーンとは、宇宙ショーとは何だったのかという肝心な説明がそもそも足りませんし、主役5人の描き方にしても、特に年長2人なんかはもっと突っ込んだ葛藤を描いた方が映画としてはウケが良かったはずです。夏紀に至っては色々と描かれていない現実があるみたいなので、そこを掘り下げるのもアリだったでしょう。

でも、あの世界で、あんまり複雑だったり重かったりする展開は面白くないと思うんです。
子供たちの背負う話が余りに重く大きすぎると、ラストを大団円で迎えさせようと思ったら、もう小学生とは呼べないような物凄い成長をさせないといけませんから。

舞台はあくまで夢の世界。帰ってきても普通の子供でいるべき。
そう考えると、あのストーリーで仕方なかったのかなぁという気がします。

まー両方を成り立たせる解が絶対何かあるはずなんですけど(カンです)、この映画は、そこまでは辿り着けなかったと。その点だけが、ちょっと残念ではありました。

今Yahoo!ショッピングが微妙に熱い。

2010-06-02 23:07:45 | 雑談雑感
禿孫さん、またなんか凄いこと始めたようで。

 ■楽天の3倍「世界最大のEC市場」 中国TaobaoとYahoo!ショッピングが相互接続
  (ITmedia News)

いや始めるのはいいんですけど……ホントにこれでいいんですかね?

※以下全てYahoo!チャイナモールへのリンク※

 ■3.0メートルの秋碩炭素海用釣具海用釣竿の釣り竿は竿釣竿釣竿釣具漁具釣具の
  投げ竿が竿を投げることを漁獲する

  いや釣竿は分かったから。

 ■アメリカデファーストドア専業者外専用は腐って酸っぱいやかんのTFO-
  075006を防ぐことを防ぐ

  腐ってすっぱいヤカン……。

 ■五は保証を穿孔する!北極牛高品は冬季キャンプ寝袋を質入れする!

  いきなり質に入れないでくれ。(笑)

 ■普通の拳銃器は必ず焦げたカメラレンズを用いる

  用いないよ!

 ■加工していない器のF R 5209を剃って打球する器は加工していない器を
  打って飛ぶ科は飛ぶ科毛玉手入れ器は5209は科は飛ぶ

  なんかもう飛ぶ飛ぶ。ただの毛玉取り器のくせに飛ぶ飛ぶ。


……これは商売としてどうよ。

ただでさえ商品説明が成否を左右するネット通販、こんなレベルじゃ怖くて誰も買い物する気おこらないでしょ。機械翻訳だから仕方ないってのは分かりますけど、使えない機械翻訳でサービスインというは、なんか禿孫氏らしくないなぁという気がします。

まぁ訳がおかしいくらいならまだいいんですが、

 ■送料込みのソニーPSPは4.3寸のシフトレバーゲーム機の8 G mp 5720の
  ハイビジョンの+TVは+がビデオ撮影を輸出して

PSPなんですけど、もう説明がひどい。

>  ゲーム機は完璧に運行するGB+GBC+GBA+BIN+NES+SMC(スーパー任天堂のSFC)
>  +SMD(世嘉の5代のMD)ゲーム形式

どうやら不正改造機のようですありがとうございました。
ちなみに他のPSPも殆どこんな感じ。不正改造機でないと誰も買わないんでしょうか。

もういっちょ。

 ■新型は8Gのミニ遊戯するMP4は映像送受用周波数は機能を輸出して
  ビデオ撮影することを持って

「SONY PSP MADE IN JAPAN」だそうです。何処の日本で作ったんだよこれ。(笑)
もうGameGearとかいうレベルじゃないですよ。中国じゅうで父親が殴られているんじゃないかと心配になります。


いやー中国フリーダムすぎ。
そしてこんなの日本から閲覧できていいのかYahoo!。





以下オマケ。

 ■パンダのたて型給水タンク

  商品に不満は無いが、そこに蛇口をつけるな。

 ■ダイエットは感服して/ダンスは感服して/フィットネスは感服して/桑拿は
  感服して/ダイエットする上着(湖の蘭)+キャミソールダイエットするズボン (ブラック)

  何より写真に感服です。


 ■MOEはややもすればあふれる夜明け以前の瑠璃の抱き枕のややもすればあふれる
  バスタオルの140 X 60 CMのバスタオルのややもすればあふれる抱き枕のM 063

  ちょwwwwwwwwww

口蹄疫、風評被害が出るか否か。

2010-05-17 21:55:14 | 雑談雑感
宮崎の口蹄疫、ようやくテレビで報道されるようになりましたが、心配なのは風評被害。

 ■誤解招く表示やめて=口蹄疫で食品業界に要望―消費者庁 (Yahoo!ニュース:時事通信)

早速始まってますね。
でも、こういうのって今は消費者庁が対応するんですか。消費者庁なんて何で作るんだよチンパンとか思ってましたけど、風評狩りをやってくれる役所があるっていうのは、割と良いことでしょうね。


とはいえ、問題が無いって分かっていても、買えないって場面があるんですよ。

一番の例は、贈答用ってやつですね。お中元とか、そういうヤツです。
誰かに贈るものって、それを受け手がどう捉えるかですから、難しいんです。

気軽な仲というか分かってくれる仲なら良いんですが、なんせ宮崎牛って高級品ですからね。当然それを贈る場面って、何かを期待しているというか、それなりに緊張感のある関係だと思うんですよ。
基本、大事な場面では、ブランドに傷がついているモノは贈れないものです。
私だってそういう立場なら、現状では、悔しいけど宮崎牛は贈れません。

#自分が貰ったら大喜びですけどね。
#つか、お中元に和牛を贈ったり貰ったりするような立派な人間じゃないけど。(笑)


でも、ぶっちゃけて言えば、こんなものイメージなんですよね。
「希少につき宮崎牛が急騰中!」「今宮崎産がトレンド!」みたいな風潮が出てくれば、逆に、あえて宮崎牛を贈るようになると思うんですが。

うーん、どうすりゃ良いイメージが作れるんでしょうね。
まぁそれが簡単に分かるようなら、誰でも商売で成功しているんでしょうけど。

一応、口蹄疫の説明なんぞ。

2010-05-11 23:57:59 | 雑談雑感
そだ。口蹄疫って何?って方のために一応解説ページも紹介しときます。

 ■口蹄疫 (はてなキーワード)
 ■口蹄疫について知りたい方へ (農林水産省)

簡単にまとめると、

 ・牛や豚に猛烈に感染するウィルス性の病気がある。
 ・家畜がその病気になった場合、現状では殺して埋めるか燃やすかするしか、対策が無い。
 ・一匹かかると周りの家畜みんな病気になる可能性があるから、全部殺してしまうしかない。

という、とんでもない事になる病気です。
人に例えるなら、インフルエンザで学級閉鎖だと思ったら学級皆殺しだったと思ってくれるとまぁだいたいあってます。(ぉぃ)

病気自体の致死率はそんなに高くない分、殺さないといけないのが、何かやるせないですね。


あ、あと凄く大事なこと追加。

 ■宮崎県産の食肉・牛乳は安全です!-消費者の皆様へ-(宮崎県:PDFファイル)

出回っている宮崎県産食肉は問題ありません。
そもそも宮崎県のごく一部で発症しており、特に県北部や南部などはかなり離れているので無関係に近いです。

こういう場合に一番いけないのは風評被害。
気をつけましょうというか気にしないようにというか。とにかく普通に接していればOKかと。

宮崎で口蹄疫が治まらない

2010-05-11 23:50:21 | 雑談雑感
先月20日に宮崎県で口蹄疫に感染した牛が見つかった、というニュースは見かけた方も多いと思うんですが、20日以上たった現在でも、未だ鎮圧できていません。
今回の口蹄疫は、かなりやっかいな事になっているようです。

 ■口蹄疫発生マップ (Googleマップ・hisa様他有志作成)
 ■宮崎の口蹄疫を時系列で確認 (はてな匿名ダイアリー)
 ■農林水産省・口蹄疫に関する情報 (農林水産省)

防疫処置を開始してもう20日。
農水省の情報の通り、殺処分しても殺処分しても、口蹄疫の発症が止まりません。

  発症 → 皆殺しで埋める → 別の場所でまた発症 → また皆殺し → また発症 → ……。

まさに悪夢のエンドレス。
どんどん発症してくるので、もう殺処分が追いついていません。

 ■疑似患畜の処分及び自主消毒ポイントの追加、変更について (宮崎県)
 ■これまでの対応状況について (宮崎県 2010.05.10現在:pdfファイル)
 ■疑似患畜の処分及び消毒ポイントの追加、変更について (宮崎県 2010.05.10現在)

宮崎県の資料によると、未だにGW中に発症した畜舎の防疫処理(=殺して埋める)の真っ最中。
GW後の発症、特に爆発的に増えた5/6~5/10発症分については、まだ殆ど手がついてない状態です。

当然ながら、感染している、または感染の恐れのある家畜が1週間近く処分されないことで、そこからまた感染が広がる可能性が高い訳でして。

そして発症箇所がまた増えて、殺処分対象がまた増える……。
増えるから追いつかない……。

……地獄です。


根本的な問題は、誰が悪いとかそういう話じゃなく、そもそも処分数数万頭に達するレベルの感染を、誰も考慮していなかったという事じゃないでしょうか。今までどおりのマニュアルを守っていれば治まるというレベルじゃないような気がします。
もう未曾有の状況であるのは間違いないので、封じ込めを徹底的に行うためにも、国が今よりももっともっと積極的に、イニシアチブを取って動くべきだと思うのですが。