goo blog サービス終了のお知らせ 

せつなく朽ちた鉄扉

雑草地帯・日記部門。硬軟色々取り混ぜて、よろず話題の書き捨て場。
なおAdsenseはgooが勝手に出してるだけ。

2008.06.21 横浜日帰り旅行その6:八景島シーパラ水族館その1

2008-07-17 23:08:13 | 旅行
シーパラ来てもんじゃアイス食っただけで帰るってのも何なので、水族館よって来ました。

まず入ったら即4階へ。
なんかショーの時間だったみたいなんで。

席に座るのもアリだったんですが、せっかく望遠の効くカメラ持っているんですから、ここは眺めの良いところへ陣取って色々激写してやろうと思った訳です。
それが正解だったかどうかは、取り合えずコメントを避けたいと思いますが。



そこそこ人が入ってますね。結構な人気で。


ステージはこんな感じ。広い。


司会さんアップ。さすが12x、S3ISえらい。(笑)


司会さんなんか猿まわしみたいな(違う)服着てますけど、実はこのステージの前に前座?として桃太郎の寸劇があったんで(お供は3匹のアシカだけど)、こんな格好してるわけです。


しかし久しぶりにシーパラ来ましたけど、ショーって思ったより面白いもんですね。



ベルーガの痴漢行為。結構いいジャンプしますねベルーガ。


こんな優雅なシンクロも。結構芸も覚えるもんですね。


他にも結構写真撮ったんですけど、多いんでここらで一旦切ります。


2008.06.21 横浜日帰り旅行その5:月島もんじゃアイスに悶絶

2008-07-14 22:43:06 | 旅行
唐突に横浜旅行続き~。
伊勢佐木町の後は関内駅から根岸線で新杉田駅まで行って、そこからモノレールで八景島へ。
潮風に吹かれたり風呂入ったり雨に降られたりしてなんだかんだくつろいだりしながら、橋を渡って八景島シーパラダイスへ入るわけです。

しかし電車で40分以上移動してもまだ横浜市内ってのはなんか距離感狂いますね。(笑)



リトルダーリン。りゅんとは言ってくれない。きっと。


シーパラ行って最初に入るのがアイス屋ってのもどうかと思う。(笑)
まぁともかく、ここには前から気になっていたアイスがあるんですよ。甘味好きとしては是非とも勝負しておきたいなと。



月島もんじゃアイス。他より安めなのが逆に怖い。


なんでもリトルダーリンでは冷板の上でこねるアイスを「もんじゃアイス」と呼んでいるらしく、ならばとその延長でもんじゃ味のアイスを作ったっぽいです。
まぁそんな事言ったって、実際には「もんじゃのように見えるアイス」なんだろうとかずっと思ってました。

なんですかね、昼に飯盒が出てきたアルペンジローといい、横浜ってのは人を驚かすのが好きなんでしょうか。



トッピングケース。
これを見て、こいつら本気だと覚悟決めました。



出てきた月島もんじゃアイス。
何故か一銭定食にも見えてくる。



アップ。トッピングは見ての通り本気そのもの。


……。
ダーリン容赦なさすぎりゅん。

トッピングが揚げ玉桜えび紅生姜に青のりとソースじゃもんじゃじゃなくてお好み焼きだろうがと突っ込むべきだったのかも知れませんが、もはやそんな事はどうでもいいです。

味ですけど、もう誰でも簡単に説明できます。
バニラアイスに揚げ玉と桜えびと紅生姜のせて青のりとソースかけた味がします。

甘しょっぱいです。


アイスにソースかけて600円で売る媚びない姿勢に感動。
この本物志向で今後とも頑張って欲しいものです。

あ、出来ればカレーとかすき焼きとかも希望。


2008.06.21 横浜日帰り旅行その4:伊勢佐木町

2008-07-05 21:44:10 | 旅行
忘れた頃に出てくる旅行記。(笑)
Blogネタ切れ補完用のストックなんでそこら辺はご容赦を。

で、アルペンジローからの帰り道。
伊勢佐木町の商店街もセンチスポットなんで、関内駅まで戻るついでにふらふらと歩いてみました。



確かこんなアングル……と思ったら道の左右が逆だった。orz


伊勢佐木町全然変わってないなーとか最初はちょっと感動したんですが、よくよく見ると通りの店が全然違うような。
見た目は一緒なんですが、店は10年ですっかり入れ替わっちゃったみたいですね。センチスポット全てに言える事ではありますけど、やっぱりここも時の流れには勝てないか……。

しかし、店以外でも、何か雰囲気が違うような気が。



ガードマンだか警官だかがそこらじゅうにうろうろと。


なんと防犯カメラが。
しかしF100fdのAEは見事に逆光に弱いなー。



あホントだ。カメラあるわ。


5月に大阪行ったときにもアメリカ村が防犯カメラだらけになっていて驚いたんですが、アチラはほら、ああいう街なんで(という言い方も微妙だが)仕方ないかなと思った面もあったりします。
しかしまさか伊勢佐木町まで防犯カメラがつくとは思ってませんでしたよ。自分が知らないだけだったのか、それともここ10年で色々とあったのか……。

ま、犯罪が減るのは良いことなんで、気にしないでおきますか。


#なら写真撮るな。(笑

2008.06.21 横浜日帰り旅行その3:アルペンジローその2

2008-07-02 22:42:53 | 旅行
飯盒カレー屋続き。
取り合えず驚いたって話はもういいんで、ちゃんと頼んだモノについて書いてこうかと。

ここはスープカレーのお店でして、しかもスープとライスは別注文というこだわり?のお店です。
最初はなんでカレー屋がライス別なんだよとか思いましたけど、飯盒見ちゃった後ならなんか納得できる気がします。(笑)

で、頼んだのは確か和牛ランプ肉のカレー。(うろおぼえ)
ごはんは中盛り、辛さはアイガー……って普通の辛口らしいですが、それにしてみました。初めてなんで様子見です。


オープンキッチンなんで男独りやることもないんでずーっと調理見てましたけど、作り方はカレーチェーン店と同じですね。まず具材をソテーして、そこにカレーソースをかけて加熱する、って感じで作ってました。ってことで具は煮込み系じゃないみたいです。



カレーはこんな感じ。見事なスープ系。


で、こちらが例の飯盒。スイス型ってやつですか。このタイプは使った事無いなぁ。


中のごはんはこんな感じ。揚げニンニクのトッピングが。


個人的にはカレースープを飯ごうにぶち込んでカリカリ食いたいところなんですが、別に空の大皿がついてくるんで、そこで2つを合わせろって事みたいです。まぁ飯ごうにカレー入れると洗いにくいしね。(笑)

肝心の味の方ですが、これに関しては文句無いです。確かに美味い。
カレースープが絶妙なんですよ。感動の味、っていうんじゃないですけど、味も香りも全てのバランスが見事ですこれ。恐らく3杯食っても飽きない味じゃないかと。
具の方は煮込んでいないのでカレーの味はしませんけど、普通にソテーしてあるんで純粋に肉料理として美味いです。

具でメシ食ってスープでメシ食って。ご飯が進む進む。
中盛り頼みましたけど、大盛りでも良かったかな。


しかし一言言いたい。
このメシ、飯ごうで炊いて無いだろ。炊飯器のメシ盛っただけだろ。(笑)


あそうそう、辛さは大した事無かったです。
アイガー程度はボンカレー辛口食える方なら問題ないかと。




……まぁ、お値段も相当なもんでしたが。


高い。さすがに高い。
カレー食ってこれだけ払ったの初めてかも。


なお値段も値段で、雰囲気も雰囲気なんで、客はホント男女男女男女……夫婦だったり恋人だったりとそんな感じです。男独りで行く店じゃないのは確かみたいですが、あえて孤独プレイを楽しみたいって方は是非どうぞ。(泣)



#横浜って男独りには辛い町です。
#少なくとも12都市で一番辛い(実測値)。


2008.06.21 横浜日帰り旅行その2:アルペンジローその1

2008-07-02 22:39:15 | 旅行
ネタが無いときの旅行記頼み。(笑)
ってことで唐突に横浜ネタです。

ムービルで映画見終わるともうお昼なわけです。
んじゃ昼飯でも食べに行こうかということで市営地下鉄で伊勢佐木長者町まで来てみました。
いやなんでもこちらに評判のカレー屋があると聞いたもんで。



アルペンジロー。キッチンジローじゃないよ。


おぉ、テレビにも出るお店ですか。って見逃したな。


まぁ横浜っつったってカレー屋なんだからそんな驚く事も無いだろうと思って気軽に行ったんですが、あのあれですね、
余りに予想と違う事が起こると一瞬思考が止まりますね。久しぶりにそういう感覚が来ました。



籐のランプにオープンキッチン。何処のステーキハウスだ。


偉い場違いな店にきちゃったなーと思いつつ、カレーのついでにジンジャーエールなんぞ頼んでちびちび飲みながら待っていたわけですが、まぁ驚き第二段。



飯盒かよ!


……あぁ、野外でよくお世話になってた図がここに。

横浜まで来て飯盒メシに金払っている自分に半ば呆れてました。
いや店に罪は無いし美味しそうなのは間違いないんですが、なんかこう、この絵には苦しい思い出も多いもんで……。


2008.06.21 横浜日帰り旅行その1:相鉄ムービル

2008-06-28 12:16:25 | 旅行
ネタも無いんで先日の横浜行きでも書いときますか。

まず朝から向かったのは横浜駅そばの相鉄ムービル。
横浜ならここで映画はデフォだろうと。(笑)

#いやデフォなのは自分だけだと思うが。



外見は10年来変わってないか?


中はびっくり。なんかシネコンみたいに綺麗になっちゃって。
もっと寂れた古い施設だったと思ったんだけどなー。



本来なら恋愛モノを見なきゃいけないんですが(謎)、今回は「ザ・マジックアワー」見てきました。といっても別に見たくて見てきたんじゃなくて、行った時間にやっていたのがソレだったんで何となく見たというのが正直な話。

でも、予想外に面白かったですね。

コメディなんでコントやギャグのように腹抱えて笑うっていうんじゃなくて、くすくすっと笑うタイプの映画なんですが、バカバカしい設定の割に展開が上手くて、最後まで飽きさせずに見せてくれます。
あんまり書くのも何なので伏せときますけど、気軽に見る映画としてはかなり悪くない部類です。取り合えず金も時間も損はしなかった気持ち。(笑)

まーどちらかというと、スクリーンではなく土曜の夜とかにテレビで見るタイプの映画ですかね。下ネタも残虐シーンも無いんで(冒頭ではリンチのシーンがありますけど)、家族で見るにも向いているんじゃないかと。
流石はフジの息がかかった映画だと納得。(笑)



モス店員の仰る通り。物凄く蒸した一日がここから続きます。
ホントこの日は暑かった……。




全日程終了~

2008-06-22 00:01:05 | 旅行
横浜から帰ってきました。
っていっても普通に電車乗って帰ってきただけですが。

今日は午前中は相鉄ムービルで「ザ・マジックアワー」見てきて、午後は伊勢佐木町で昼飯食った後は八景島行って、最後にみなとみらいで夜景見て帰ってきました。

実は横浜行こうか箱根行こうか昨夜寝る前まで悩んでました。(笑)
天気が荒れ気味と聞いて、じゃぁ山は辞めとこうかと。



みなとみらい地区から西方向を撮影。空が赤い。


まさか地震の前兆……?!
とか一瞬思ったんですが、何の事は無い、倉庫街のオレンジの街灯の光でした。

んー倉庫街や桟橋も夜景撮りたかったなぁ。
もう体力無いんで、寝ます。


2008.05.19-22 台湾出張その11:コンビニで買ったもの2

2008-06-20 23:18:30 | 旅行
長々引っ張った台湾ネタも、一応これで最後。
最後はコンビニで買った職場用のお土産なんぞを。

いや普通のお土産も買いましたけど、かさを増やすために(笑)普通じゃないお土産も多少用意していこうかと。



おみやげその1、ぽてち。


……きっと大丈夫、湖池屋だし。


蜂蜜です。マスタードです。
味がさっぱり分かりません。
日本語で分かりやすいんですが、現地の人はどう思っているやら。

しかし湖池屋ってことですけど、これが日本に無いのはどういう理由だろうか。


で、あともう1つ。



……。


40周年だそうですが、もはや中身がなんだか想像すらつきません。



キャラクター40年間の変遷。3代目に何があったのか。


袋集めるとEeePC貰えるらしいです。さすが台湾。


やっぱコンビニ凄いです。
機会があれば、もっと色々買ってみたかったですね。


あ、一応答え合わせ。

湖池屋の方は本当に蜂蜜とマスタードの味のするポテチでした。
ただ酸味が強くて、少し甘めの辛子マヨネーズって感じでしたね。結構人気でした。

あのいかれた出っ歯は……なんと言うべきか難しいんですが、喩えるなら甘いカール。
もしくは細切れにしたうまい棒ココナッツ味。甘いお菓子でした。

こっちは人気無かったなぁ。
2日経っても残ってたんで、仕方なく持ち帰って牛乳かけて食いました。


お土産が余るって寂しいですね。(笑)
いやそういうの選んだ自分が悪いんですけど、まぁなんとなく。


2008.05.19-22 台湾出張その10:コンビニで買ったもの1

2008-06-15 22:19:34 | 旅行
朝食で終わらなかった台湾ネタ。(笑)
最後にオマケとしてコンビニで買ったものなんぞを。

台湾って結構日本のチェーンが進出しているらしく、中も外も日本そっくりなコンビニが結構普通にあります。今回はホテル近くにファミマがあったんで、そこでちょいと買い物をしてみました。

ただ、店は似てますけど、売っているモノはやっぱ違います。(笑)



まず1つ目。黒松沙士。25元=約85円。やすっ。


暑いんでコーラ買いに行って、何故かコレ買ってきました。
実は好きなんですよコレ。というかルートビア。

ルートビア……有名だと思うんですけど一言だけ説明。


   飲む湿布薬です。  (まぁ合ってると思う)


知らん人は一口目で吹くらしいです。(笑)

馴れるとたまんないんですよ。もう見つけて喜んで買いました。(変な日本人だ)
日本でも普通に買える様にならないかなぁ。




焼きプリン。凄く分かりやすい焼きプリン。これも25元。


辛いモノだけでなく甘いモノにも飢えていたんで、思わず購入。
しかし中も外も見た目は日本と殆ど変わらないわけですよ。ちゃんとスプーンもつけてくれました。んー台湾ももはや日本と変わらないなーと感心しきり。

感心しきり、だったんですが。



あ、開かねぇ……うきー!


ぶすり。結局ハサミ刺して切り取って終了。


おあずけ機能搭載。何の嫌がらせだこれは。(笑)

とにかく糊付けが強すぎます。
見た目は同じでも、こういう細かいところで日本製とはちょっと違うんだなと納得。各国が力を入れる重工業はともかく、市場原理任せの軽工業製品の品質は、まだまだ差があるみたいですね。


で、肝心の味ですが。

固いです。(爆)
妙にクリームが少なくて、玉子の多い味がします。
食感は全然違うのに、何故か鶏卵素麺思い出しました。そんな味です。

#といっても鶏卵素麺の味知ってる人も少ないだろうけど。(笑)

まぁ……ある意味物凄くリッチなプリンなんですけど、
やっぱりもうちょい生クリーム入れようよ。


2008.05.19-22 台湾出張その9:朝食

2008-06-14 21:55:57 | 旅行
忘れた頃にやってくる台湾ネタ。
夕食、昼食と来たんで次は朝食なんですが、正直朝食はショボイです。



ここは本当に台湾か?


実は泊まったホテルには何故か大戸屋が入っておりまして(笑)、朝食はホテルの朝食券買ってそこのバイキング食ってました。
まぁ大戸屋が朝食バイキングやってるって状況も珍しいんですが、やはりどう見ても台湾らしくない、普通にビジネスホテルの朝食になってしまいました。



2日目朝食。様子見で控え目。


3日目朝食。昼食に自由が利かない事を理解し、食いだめ。(笑)


4日目朝食。


1日目は昼に出国だったんで写真なし。ちなみに黒糖パンとポタージュスープ、野菜ジュースでした、って誰も聞いてないか。

2日目は無難にパン食で。いつも朝はパンなんで、その延長で何となく。
食べる量を普段のつもりで考えていたら、実はやたら腹が減って困った。やはり普段と違う環境ってのは緊張する分栄養使うんでしょうか。

3日目は2日目の反省を元に、もう食えるだけくってやろうと。(笑)
主食はパンの他に白飯とおかゆがあったんで、中華圏らしくおかゆを選んでみた感じ。でも揚げパンが無かったんで味噌汁用の油揚げを乗せてみたり。
他はシラスだの梅干だのヒジキだのと、すっかり日本モード。味はスーパーの惣菜レベルなんで凄く旨いって訳では無いんだけど、間違いなく日本の味付けです。なんだかんだ言って、異国で日本食食うとホッとしますね。

4日目は見ての通り白飯です。もう帰るってのに白飯食うかと今思うとバカっぽいです。
妙にウィンナーが多いのは普段の作業用BGMを思い出して。主に7分25秒以降。(笑)


ま、台湾でも普通な日本の日常食が食える店があるということで。
こんな情報でも、書いておけば誰かの何かの役に立つかな?