goo blog サービス終了のお知らせ 

せつなく朽ちた鉄扉

雑草地帯・日記部門。硬軟色々取り混ぜて、よろず話題の書き捨て場。
なおAdsenseはgooが勝手に出してるだけ。

春は別れの季節とはいうが

2008-03-17 23:37:35 | サッカー
自分の中ではJリーグはまだ開幕していない事になっていたんですが、こうなっちゃうとそうも言っていられなくて。

 ■赤い衝撃!浦和 わずか2戦で“大ナタ” (スポーツナビ)
 ■浦和レッズ・エンゲルス監督就任会見 (スポーツナビ)

そうかー、外野には「わずか2戦」に見えるんだ。
コッチからしてみれば、「1年と2戦でようやく“大ナタ”」な訳なんだけど。

昔の規律、規則なオジェックサッカーの事を思い出すと、まるでジーコの日本代表監督の再来のような固定、硬直、放任采配は本当に意外でした。
まぁ氏の最近を良く知らなかった事は事実ですが、10年程で彼に何があったのか、それとも浦和を率いるのがそんなにプレッシャーだったのか、「こんな人だったっけなぁ……???」という疑問符だらけの1年と2戦でした。
人としては悪い人じゃないと思うんですが、少なくとも今のレッズの監督には合わなかったのでしょう。

しかしだ、どうせ切る事になるのなら、去年切っとけよ。>レッズフロント
ホントにワシントンが不憫で仕方が無い。


で、ついにエンゲルスがえーっと……何度目の監督「昇格」でしたっけ。
とにかく色々と大変な事ばっかり抱え込む御仁であります。

でもねー、エンゲルスは監督よりコーチの方が合っていると思うんですよね。人を見る目やチーム運営には一流を感じるんですが、全責任を背負って戦いに挑む勝負師でも、万全の策を練る策士でもないんですよ。できれば戦術眼に長けた勝負師気質な人を、早急にトップに据えて欲しいなと思います。


これだけだと何なので、レッズのサッカーについて思うところを書いときます。
まずは総論。


「レッズのサッカーはつまらない」とは良く言われますけど、つまらなくて結構。

自分としては、プレスをかけて走り回ったり(今はこれが何より重要)、流れるようなパス回しなんかを見る事だけがサッカーの醍醐味だとは思っていないので、つまらないとは思わないんですが、つまらないと思う人が多いのならそれで結構。


去年1年、ACLの戦いを見たり聞いたり読んだりして思いました。
まだまだ日本のサッカーは世界ではヒヨッコなんだと。学生みたいなもんで、基礎を学ばなきゃいけない時期なんだと。ファンタジックやスペクタクルを語る前に、まず国際試合で勝てなきゃ話になりません。今はその時期なんです。

Jリーグは、今後何処を目指すべきだと思います?

私は、名実ともにアジアのトップリーグとなることを目指すべきだと思います。
欧州、南米に続く、第3勢力的なトップリーグの座を目指すべきじゃないでしょうか。

世界中がJリーグのサッカーを見たくなる。
世界中からJリーグでサッカーをしたいと来てくれる。
そんなリーグになって欲しいんです。

そのためには、今は勝ちにこだわるチームが1つくらいあって当然だと思うんです。たまたまその役割が今はレッズですけど、別にどこでもいいんです。こんちくしょうと思えるほど勝つチームが1つくらい欲しい。
そういうチームが海外で確実に勝ちを積み重ねたり、国内でこんちくしょう何とか勝ってやろうと切磋琢磨したりすることで、リーグの価値は上がっていくはずですから。

つまらないサッカーだからダメだと非難するのは構わないんですが、そういう客ばかり増えて、将来全てのチームがつまらないサッカーを捨てるような時代が来たら、それはリーグの実力を下げる事になりませんかね?
だから、今の(というより去年の)レッズを非難するにしても、これもサッカーの1スタイルである事は、ちゃんと認識しておいて下さい。


次いで今期のレッズ。
ポンテとワシントンがいないんだから、全く別のチームだよなこれは。
去年と同じ組み立てとテンポで戦っていれば上手く行かないのは当たり前でして。

そういう意味でも、何も戦術練習しなかったオジェックのツケはでかいです。ほんとに。

まず阿部をDFに入れて3バック。
細貝をボランチに上げて長谷部の動きを期待。
最後にFWのどちらかをベンチに下げて代わりに永井を入れる。いや別に永井が2人より上手って訳じゃなくて(ぉ、FW全員新加入じゃ戦術浸透もへったくれも無かろうと。

細かい事は書きませんけど、これだけで、かなり分りやすいサッカーが出来るんじゃないでしょうか。

さて、エンゲルスがどういう選択をするか。
ちょっと楽しみです。


中田と一緒に自分探して来い。

2008-03-06 22:24:13 | サッカー
強制研修先の香港で10数枚のカード乱舞するようなヤツの頭が冷えるもんか。

 ■頭冷やせ!家本審判に出場停止処分(スポーツニッポン) - goo ニュース

恐らく今日本で一番有名なサッカー審判、家本流2色カードゲーム家元、家本政明氏でございます。
簡単に言えば家本=天災。まさに地震や台風と同じ。Jのファンでこいつ知らん人はいないと言っても間違いないかと。(笑)

どういう災害かは説明するのもめんどくさいので、以下をどうぞ。

 ■【カレー】ゲームメイク(笑)に定評のある家本政明の誤審集【キムチ】
  (ニコニコ動画:要登録)

いいねーニコニコは。説明すべき事コメントに全部書いてくれてるから楽だ。(笑)

とにかくこの人は、たった一人でゲームの全てを壊す人。ゲームは一気に荒れるし、勝敗は審判次第だからつまらなくなるし、勝っても喜べないし負ければ殴りたくなる程怒りがこみあげる。
こういう人が(どーせいつかは戻って来るんだろうけど)Jの公式戦からいなくなってくれるってのは、シーズンを前にして非常に明るいニュースです。

#ま、他にも問題審判はいるのだが……。

レッズファンで鹿はキライだけど、今年は鹿も応援しようかな。
家本帰ってくるまでは。


あ、でも伝説のPKは曽ヶ端が悪い。こればっかりはどうにも。



単純に勝てば喜べた頃が懐かしい。

2008-02-06 22:03:38 | サッカー
えーっと、サッカーW杯3次予選第1試合、タイ戦。
一応テレビで見ていたんで感想でも書くべきなんでしょうか。


 勝てて良かったね。


以上。(爆)

どっちも調整不足なんでしょうか、どちらもゴール前のボールさばきやポジション取りが雑でしたよね。特にタイは身体は動くのに足元だけ上手く動かないねぇという不思議な感じがしました。タイの実力ってあんなもんじゃ無いと思ったんですけど、やっぱ馴れない寒さのせいなんでしょうか。
日本は日本で、手堅く勝ちに行ったせいか、なーんも目新しいモノ無かったですね。選手も監督も変わって随分経つのに、なんかジーコ時代から大して変わってないような気が。日本はFK以外はいつも同じような攻撃なんで、相手も同じように守るから、結局いつも同じような試合になっちゃいますね。

#ここら辺はJリーグの弊害か……クラブ単位でも国際試合増やすべきかと。


まー何にせよ、今日の試合でMVPを選ぶとしたら、平日に寒い中来て雪の中あんな試合見せられても最後まで帰らなかったお客さんでしょう。お疲れ様でした。


っち。

2008-01-30 21:18:06 | サッカー
本日のボスニア・ヘルツェゴビナのスタメン。
やったぜ旧ユーゴ。やはり名前はこうでないと。(笑)

GK 1 ハサギッチ
DF 13 ビディッチ
5 スパヒッチ(cap)
2 スタニシャ・ニコリッチ
8 ダムヤノビッチ
6 ヨバノビッチ
MF 11 フルゴビッチ
10 ジジョビッチ
7 ブラダビッチ
3 メルジッチ
FW 9 ラシュチッチ


2ちゃん サッカー実況ch
日本×ボスニア・ヘルツェゴビナ★1

>584 :さあ名無しさん、ここは守りたい:2008/01/30(水) 19:24:24.61 ID:EHb9GBkI0
> デコビッチはいないのか

いてどうする。(笑)
北京五輪じゃないんだから。(爆)


って事で、さっきまでサッカー代表戦、ボスニア・ヘルツェゴビナ戦見てました。
勝った事は勝ったけど、なんつーか近年最も盛り上がらんなぁという試合してましたね。相手は心底やる気無さそうだったし(風邪か?)、日本はトラップミスが多くて流れとかブチ切りだし。パス回しと大きな展開を使い分けていた点は評価したいですけど、あのパス回しじゃ誰も脅威とか思わんだろうに。
ウチはまたもやBSが入らないんですが、これじゃハンドボール見てた人が羨ましくてたまんないです。

今日唯一の収穫は、オシム翁の元気な姿が見られたって事くらいですかね。
試合見てまた頭に血が上ったんじゃないかと、ちと心配ではありますが。(笑)


も、もしかして得点王?

2007-12-16 21:36:04 | サッカー
ミラン×ボカ戦終了~。前半は良い試合だったのになー。
ボカが途中集中力切らしていたようなのがもったいなかった。2-1で、せめて3-1でこらえていれば、試合の展開も分からなかったのに。

ところで……もしかしてワシントンが得点王?
試合数に差があるから得点王って言葉も微妙だけど、この大会、確か3点決めてるのはワシントンだけだったような?

世界はまだ遠い。しかし手には届くと分かった。

2007-12-16 18:21:01 | サッカー
勝った。勝った。
PKなんで実力で勝ったとは言えないけど、それでも勝った。

ACL優勝+クラブW杯3位。
どういう勝ち方であろうと、アジアがアフリカを抑えて3位になったという事実、これはFIFAに文章として残る。日本のため、アジアのための素晴しい結果を残せたと思う。これでアジアのサッカーレベルも少しは再認識して貰えるだろうし、上位国や強豪チームとの親善試合なんかも、多少は組みやすくなるんじゃないだろうか。


これでレッズは今年の全公式戦が終了。
ワシントンの事、ネネの事、何人かの日本人選手の事、補強の事。噂は絶えない。
サッカーの世界は人材の流動性が高い。来年は、きっと同じレッズは見られない。

だからこそ、今年の、この勝利は、心に強く留めておきたい。
ありがとうレッズ。そしてこれからも。


レッズ×サヘル 前半終了~

2007-12-16 16:57:43 | サッカー
スタート前に書き込むの忘れてた。(笑)
つーことで1-1同点のまま前半終了。

開始早々寝ぼけてるレッズには呆れましたけど、実力はほぼ互角ですかね。個人技は向こうの方が僅かに上っぽいですけど、走力も戦術も同じくらいでしょうか。確かに思い切って飛ばしてきたサヘルの突破力は見事でしたけど、前半でもう足が重くなるってのはどうかと。
逆に寝ぼけてたレッズは途中ようやく目が覚めてきたような。しかし相馬がルーレット決めてたのにはビックリ。本当に覚醒したなー相馬。アレが帰って来てもポジション無いぞ。(笑)

後半はやはり立ち上がりをサヘルが攻めてくる展開ではないかと。ただ、体力的に長続きしないでしょうから、守る時間をきっちり守りきれば、勝てるチャンスもあるんじゃないでしょうか。

まー当然同じくらい負ける可能性も有るわけですが。ほぼ互角ですから。
気を抜いた方が負け、って事でしょう。

しかしワシントン最後最後とうるさいんですけどアナウンサー。
来年はともかく、再来年以降の事は誰も分からんでしょうが。


勝ち負け以外の勝利を手に

2007-12-15 00:05:33 | サッカー
色々あって1日遅れですが。

浦和レッズ×ACミラン戦、凄かったですね。
パス、トラップ、ボールキープ、プレイのテンポの全てに大きな実力差のある試合でしたが、実力差程の点差が付かなかったのは、レッズの気迫と集中力がミランに勝っていた為と言っていいでしょう。レッズは実力以上の仕事をしたと思います。
ただ、0-1の敗戦ですから、やっぱり悔しいですね。もう少し、もう少し実力差が小さければ、0-0で延長戦に持ち込んだり、最後にPKにまで持ち込んだり出来たかも知れませんから。

つか、セリエAの試合見ている時にはあんまり凄いとは思わなかったんですが、レッズという物差しで比べて改めて分かりました。ミラン、すげー。(笑)
個人的な感覚的だとワシントンワシントンワシントンポンテポンテポンテポンテポンテポンテってチームでしたあれは。そこまでメンバー集めないとCL勝てないのかと思うと、なんか気が遠くなりそうです。


そんなバケモノに負けたレッズがどう評価されているのか気になるところですが、

 ■伊メディア絶賛「レッズがサプライズ」 (Yahoo!ニュース:スポーツニッポン)

多少のお世辞も入っているとは思いますけど、昔から考えれば驚きの評価です。

> セリエAでUEFA杯出場権(5~6位)を争うことは可能だろう

ブルーノ・ロンギ記者のこの一言には、感動すら覚えました。
Jリーグのトップチームなら、セリエAでも中位以上には入れる可能性が僅かでもある、つまり降格圏をウロウロするようなチームよりは上だということです。Jリーグのトップクラスのチームなら、セリエAのクラブとしてもやっていけるって認めてくれた言葉なんですよ。
レッズは試合には負けましたけど、試合以外で大きな勝利を得たと言っていいでしょう。

後は、本気で3位を取りに行くだけです。
せっかくミラン戦で貰った高評価、実績として残さなければ意味がありません。
世界3位のチームがJリーグのチームである、という事実を是非とも打ち立てて欲しいです。