おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
寒い日が続きます。
夏の暑さから秋をすっ飛ばして、
真冬の寒さとなっており、
本当に寒さがこたえる今日この頃です。
さて…。
12月20日。
本日私の誕生日でございます。
なんと60歳、還暦でございます。
実感はあまりありませんが、少しずつ心身の衰えを感じつつある今日この頃です。
まだまだ、若いつもりではありますが、
年相応を意識しながら公私に邁進していく所存です。
今日も頑張ります!
おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
寒い日が続きます。
夏の暑さから秋をすっ飛ばして、
真冬の寒さとなっており、
本当に寒さがこたえる今日この頃です。
さて…。
12月20日。
本日私の誕生日でございます。
なんと60歳、還暦でございます。
実感はあまりありませんが、少しずつ心身の衰えを感じつつある今日この頃です。
まだまだ、若いつもりではありますが、
年相応を意識しながら公私に邁進していく所存です。
今日も頑張ります!
おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
12月らしい寒い日が続きますね。
11月までは暑いと感じる日が多かったので、
突然の寒さに体がイマイチついていっていないように思います。
さて…。
年末に向けて来年度の税制改正の議論がなされています。
少数与党の影響で、自民党税調だけではことが進みません。
103万円の壁について、与党もマスコミも
「財源がどうなのか」を強調しています。
何度も申し上げていますが、これまで増税しているのです。
国民の生活を豊かにというなら、家庭の手取りを増やす議論をするのは当然のことと思います。
来年も食品の値上げがまだまだ続くようです。
ガソリンも高止まり…。
いくら給与を増やしても、生活を維持する支出が上がれば国民生活は豊かにはなりません。
課税最低限も賃金や物価の上昇率と連動させなければ、国民の手取りは減るばかりです。
これまで国が国民の手取りを増やすという大義名分の施策は、
前総理が「国民の金融所得倍増」なんて目くらましのキャッチフレーズを付けた
「NISA」くらいでしょう。
株価に影響する施策が確実に手取りを増やす施策だとは個人的には思いません。
「財源」と言いますが、民主党の野田代表と自民党の安倍総裁の党首討論で
「議員定数の削減をやるのであれば解散する」
なんて話が確かあったはずです。
あれから10年以上たっても議員定数の削減は実施されていません。
政治資金規正法の改正も全然進んでいません。
国民の負担を増やすのは平気で実施するのに、自分たちの身を切る改革は先送り…。
これでは政治不信は募るばかりです。
まだまだ議論は続くようですが、どのような改正になるのやら…。
おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
ブログの更新を「気が向いたとき」としてから
徐々に頻度が減ってしまっています。
やはり「毎日更新する!」という強い意志がないと
こうなってしまうということですね…。
でも、止めるという選択肢は考えておりません。
やはり「伝える」というツールでブログは欠かせないと思っています。
さて…。
忘年会シーズン真っ最中です。
昨日は2件の忘年会をはしご。
1件目で少々飲みすぎてしまいましたが、
どちらも楽しい会でした。
ただ、体のことを考えて飲みすぎないように心がけて
この忘年会シーズンを楽しもうと思います。
ということで、皆様良い休日をお過ごしください。
おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
昨日は暑かったですねぇ。
埼玉では25度になったようです。
そして今週は一転…。
12月並みの寒さになるようです。
我が家はこの寒暖差に全員やられて、
なんとなくの体調不良となっています。
もう慣れるしかないですね。
この週末…。
侍ジャパンの活躍があり、
兵庫県知事が結局再選する、
など、いろいろありました。
特に兵庫県知事のごたごたは一体何だったのか???
まぁ、民意で決まったことなので、それでよいということです。
ということで…。
寒暖差に負けず!
今週も頑張りましょう!
おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
アメリカ大統領選挙、トランプ氏が勝利しました。
返り咲きです。
当初は接戦との予想でしたが、ふたを開けると圧勝でしたね。
他国のことですが、バイデン氏の4年間は
アメリカに何か良いことがあったのかどうか、
まったくわかりません。
トランプ氏の個性とリーダーシップに国民が期待したということなのでしょう。
超大国アメリカの大統領ということで世界中の注目を集めます。
今後どうなるのか…。
トランプ氏に各国が戦々恐々というところでしょうか。
日本にとってもどのような影響があるのか…。
トランプ氏は就任前にいま世界で起きている紛争に終止符を打つと言っていました。
是非、実現してもらいたいですね!
超大国のリーダーに「世界平和」をもたらしてくれるよう期待したいです。
おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
10月31日、月末です。
10月になりました、
と更新したのがついこの間のような気がします。
光陰矢の如し。
今日も頑張ります!
おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
第50回衆議院選挙が昨日実施されました。
自民党が65議席、公明党が8議席減らし、過半数割れ、
立憲民主党が50議席、国民民主党が21議席、れいわ新選組6議席増やし、
与党の惨敗という結果となりました。
裏金議員を当選させて良いのか、という政策論争そっちのけの野党の訴えは
私にとっては少々耳障りに聞こえましたが、
多くの有権者はやはり、この裏金問題は許せなかったということです。
選挙戦終盤の非公認候補者のいる支部に2,000万円支給されたという報道が
ダメ押しになったように思います。
この後、政局がどう動くのか、大変興味深いです。
漠然と政治を動かすのは政権交代しかないと訴えてきた野党ですが、
ここから先は漠然とではなく、「明確な指針」を示して、
国を動かして行ってもらいたいです。
投票率の低さも気になりました。
元議員のタレントが、「あなたの1票では何も変わらない」などと言っていたようですが、
そんなことはありません。
投票して政治に参加して、初めて自身の思いが政治に生きていくはずです。
政治への無関心こそ、組織票のみで選挙が成立してしまっては、
それこそ、民主主義の崩壊につながるように私は思います。
ただ…。
この人に投じたいと思う候補者がいないことにも問題があるように思います。
政治家さんが当選してからの活躍してこそ、投票率につながるようにも思います。
選挙結果を踏まえて、どのような国会運営となるのか注目したいと思います。
おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
明日は衆議院選挙の投票日です。
今回ほど政治不信の募る選挙がこれまであったでしょうか…。
裏金問題で揺れる自民党が、こともあろうに、
非公認候補者が代表を務める政党支部に2000万円を支給、
という事実が判明してしまいました。
石破総理は、いろいろと弁明していますが、苦しい言い訳にしか聞こえてきません。
この情報を暴いたのが共産党の発行する「赤旗」なのですが、
どうやってこの情報を得たのでしょうか???
内輪のリーク以外に考えられませんが、
そうだとすると自民党内部も相当ごたごたしているのでしょう。
一方野党は、「裏金問題を許さん」の一点張り…。
是正するには政権交代しかない!と言いますが、
どのように国を導いていくのか、というビジョンが全く見えません。
大声で支持を訴える選挙活動も、批判と悪口ばかりでは耳障りなだけです。
多くの政党が、最低賃金を1500円にと公約していますが、
これを支払う企業の事情など全く念頭にありません。
また、受け取った家庭も、これまで扶養だったのが、
収入がわずかに増えることで、税金と社会保険で逆に手取りが減る可能性があります。
扶養の範囲内で働こうとすると、企業には不足する時間の分の人材確保が必要になり、
その負担は政治がどうにかしてくれるのでしょうか???
増えても、税金や社会保険で取り上げられるという構造を
改革しようという声は全く聞こえてきません。
そういえば…。
議員定数削減の削減もどうしちゃったのでしょうねぇ…。
聞こえの良いことを言われても、かつての民主党政権が誕生した時のように
裏切られるのではないかという疑心暗鬼が私にはどうしてもぬぐえません。
政治は、内政だけでなく、外交も大変重要です。
緊迫している海外情勢を考えると、現与党以外の政党が立ち振る舞えるのかどうか…。
ただ、その与党の裏金問題は国民への欺きであり、あってはならないことです。
う~ん、誰に投票すればよいのやら…。
ですが、投票を放棄しては、政権運営などに意見もできません。
たとえ消去法であっても、この人の理念と政策に自身の思いを投じようと思います。
皆さん!投票に行って、自身の意思表示をしましょう!
そこから、何かが変わるはずです。
おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
昨日の気温がなんとなんと!!
30度超え!
観測史上、最も遅い真夏日を記録したそうです。
一転…。
今日は20度の予想…。
寒暖差にどう気を付けてよいのやら…。
しかも…。
来週はまたまた25度前後の予想…。
もう11月になろうとしているのに…。
春と秋がなくなりそうな日本の気候です。
皆様良い休日をお過ごしください。
おはようございます。
所長税理士の新井でございます。
俳優の西田敏行さんがお亡くなりになりました。
突然の訃報にただただ驚くばかりでした。
西田敏行さんと言えば、
映画、ドラマ、バラエティ、ナレーター、そして、歌、
と本当に多芸な方でした。
大河ドラマの主役も務め、悪役の権力者から、気のいいおじさんまで、
どの役にもぴったりはまる素晴らしい役者さんでした。
私が特に好きだったのは「池中玄太」でした。
毎週、放送が楽しみで仕方ありませんでした。
う~ん、名優が次々とお亡くなりなる…。
残念でなりません。
寿命は誰にでもあるとはいえ、こういう時は止まってほしいものです。
西田敏行さん、心よりご冥福申し上げます。