goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

失敗した、後悔した引っ越しは?

2015年02月15日 00時12分41秒 | 日記

私は学生の時、横浜市港北区の日吉に居たのですが、アパートの後ろが小高い山で沢山の木々が有り、イイ感じだったので即入居を決めました。
夏でも夜は静かでイイ場所なんですけど、セミの大合唱にはちょっと参りました。

「ベランダにハトの巣」「幽霊と同居」引っ越してから「失敗したなぁ......」と後悔したこと(マイナビスチューデント) - goo ニュース
2015年2月14日(土)18:01
マイナビスチューデント
今から春の引っ越しに向けて準備をしている人は多いのでは? 引っ越しの際には事前にいくつかの物件を下見し、比較検討を重ねてから引っ越すものだと思いますが、やはり住んでみないとわからないこともあるもの。今回は、「引っ越しの際、『失敗したなぁ......』と後悔したこと」について、社会人500人にアンケート調査を行いました。

■騒音が気になる!
・日当たりのよい部屋だが、前の道路が想像以上に交通量が多くて夜もやかましい(女性/30歳/学校・教育関連)
音って意外と内見のときにはそんなに気にならなくて、軽視しがちなのかも。

・バルコニーにハトが巣を作っていた。毎朝ハトのうなりごえで起きるのはつらかった(女性/34歳/金属・鉄鋼・化学)
うなりごえ......。朝からうるさそうですが、これも引っ越す前では気づかないかもしれません。

・静かな通りの立地と思っていたら、奥にダンプの駐車場があって、毎朝4時くらいに家の前をダンプが通過してうるさくて失敗したと思った(男性/44歳/情報・IT)
朝4時のことは内見ではわからないですよね~! 

・内見したときは静かだったのに、引っ越してきたら近隣住人で何人もうるさい人がいて、日中イライラすること(女性/29歳/金属・鉄鋼・化学)
内見は時間帯を変えて何回か行くほうがいいとはいいますが、なかなかそこまではできないですもんね......。

・壁が薄くて隣の部屋の会話が丸聞こえだった(女性/28歳/自動車関連)
丸聞こえはイヤですね~! こちらの声も向こうに筒抜けかと思うとゾッとします。

■とにかく寒い!
・家賃の安さでアパートを選んだら、冬がものすごく寒かった(女性/22歳/その他)

安いには安いなりの理由があったんですね。
・広さを優先して多少古い物件にしたら、隙間風がひどく寒かった(男性/35歳/小売店)

古い物件は建て付けも悪くなっているから、隙間風が入り放題なんでしょうか。

・1階が全面吹き抜けの駐車スペースになっている物件の2階。これが冬になると「自然の床冷房」になってしまい、寒いのなんのって......(男性/34歳/金属・鉄鋼・化学)
これも住んでみないとわからないことですよね。でも夏は涼しそうです。

■いろんな意味でコワい!
・乾燥機付きの家を選べばよかった。天候や時間を気にせずに洗濯できるし、ベランダが向かい合っている家のおじさんがよく洗濯物を眺めているので恐ろしい(女性/28歳/医薬品・化粧品)
それは恐ろしい......(笑)。

・アパートの隣が運送屋で、借りたアパートが3階だったため、となりにトラックが入ってくる度にアパートが地震のようにゆれて怖かった(女性/49歳/その他)
かなり古い木造アパートなのでしょうか? 本物の地震のときが心配です。

・近所の人に聞いたら事故物件(過去に死人が出た部屋)と言われて、気持ち悪くなってすぐに引っ越しました。1カ月分の賃料と礼金はしっかり取られてしまいました......(男性/41歳/電機)
事故から1年経つと報告義務がなくなるそうですから、怪しいと思ったら確認した方がいいですよね。

・誰も住んでいないと思ったら、既に住んでいた住人(幽霊)がいたこと。致し方ないので2年間、我慢して一緒に暮らした(男性/34歳/情報・IT)
一緒に住める程度の幽霊なら、なかなか貴重な体験になってよかったのかも?

(以下略)


引っ越しは

2015年02月14日 00時00分00秒 | 日記

町内のイベントも無事終わり久々に不動産マンと居酒屋で晩飯。

そろそろ引っ越しシーズンでは?と聞くと、「いやまだでないか。私は賃貸のマンションやアパートを持っていないから詳しい事は分からないが、そろそろだとは思うがまだ早いでしょう。」と。

近所の方も北大の近くに賃貸のワンルームマンションを持ってますが、「全てワンルームにしなければ良かった。意外とワンルームは人気が無かった。」と言っていた。

不動産マンとの話で日通のCMが話題になり9062とニュースをチェック。

私の回りである合併の時に「そんなに事務員はイラナイ」との言葉を思い出した。

日通と子会社が違法派遣 港湾労働で日数超過(朝日新聞) - goo ニュース
物流大手の日本通運(本社・東京)が北九州市の関門港で、子会社から法定の上限日数を超える港湾労働者派遣を受けていたことがわかった。福岡労働局も調査を開始。日通福岡支店は朝日新聞の取材に「労働局などから指摘があるまで知らなかった。今後は社員教育を徹底したい」と話した。

 福岡労働局の調査を受けているのは、北九州市若松区の関門港にある製鉄工場敷地内にある日通事業所と、子会社の日通八幡作業(同市八幡西区)。労働局は昨年12月、日通事業所を立ち入り調査した。

 日通によると、製鉄会社から船荷のくず鉄などを積み下ろしする港湾荷役の仕事を請け負っており、人手不足のときは派遣契約を結んでいる八幡作業から労働者の派遣を受けている。


28日、後6・59

2015年02月13日 18時15分31秒 | 日記

池上彰氏 特番で都構想解説、クレームついたら橋下市長と直接対決!?(デイリースポーツ) - goo ニュース
ジャーナリストの池上彰氏(64)とお笑いコンビ・メッセンジャーの黒田有(45)が13日、大阪市内でテレビ大阪の特番「池上彰の世界を知れば大阪が変わるニュースショー」(28日、後6・59)の収録を行った。

 収録前に会見した池上氏は「わかりにくいという人が多い大阪都構想の問題点や、大阪が東京と同じ事をしようとするメリット、デメリットも指摘して、皆さんに考えていただく機会にしてほしい」と語った。

 現在、橋下徹大阪市長(45)が公開討論相手を求めていることを聞かれると「あの人は簡単にはうならないからなあ」と苦笑いでかわした。

 これに黒田が「橋下さんは感情的になるので、温和な池上さんに詳しく解説してもらいます。橋下さんをうならせる番組にします」と自信。橋下氏からクレームがついた場合は黒田が司会を務める「『たかじんNOマネー』でやります」と、橋下氏VS池上氏の討論設定を行うことを宣言していた。


極限を生きた一人の兵士の迫真のドキュメント!

2015年02月13日 03時00分00秒 | 日記
ネイビー・シールズ最強の狙撃手
 
原書房

内容紹介
米国海軍のエリートであるシールズのメンバーとして、9.11以後の米軍のイラクでの活動において、
多くの反乱兵を射殺し、数度の勲章に輝いた著者によるイラク戦争最前線の回顧録。
イラク戦争での作戦の実情と、米国内での訓練の内容などを詳述。 極限を生きた一人の兵士の迫真のドキュメント!

目次
照準のなかの邪悪
じゃじゃ馬馴らしとばか騒ぎ
身震い
拿捕
あと五分の命
狙撃手
死をもたらす
危険のなかで
家庭内紛争
罰を与える者〔ほか〕


農林水産物輸出、初の6000億円突破

2015年02月12日 12時30分00秒 | 日記

農林水産物輸出、初の6000億円突破--2014年、清酒やホタテなど好調(マイナビニュース) - goo ニュース
2015年2月12日(木)10:53
 農林水産物輸出、初の6000億円突破--2014年、清酒やホタテなど好調                   (マイナビニュース)

農林水産省はこのほど、「2014年農林水産物・食品の輸出実績」(速報)を発表した。それによると、2014年の農林水産物・食品の輸出額は前年比11.1%増の6,117億円となり、2年連続で過去最高を更新した。6,000億円を超えたのは1955年の統計開始以来、初めて。

近年の輸出は、円高や2011年3月に発生した福島第1原発事故の影響などにより落ち込みが生じていたが、2014年は世界的な和食ブームの影響などから日本産食材の需要が増加したとみられる。

内訳は、農産物が前年比13.8%増の3,570億円、林産物が同38.5%増の211億円、水産物が同5.4%増の2,337億円。

輸出先を見ると、1位は香港で前年比7.5%増の1,343億円、2位は米国で同13.9%増の932億円、3位は台湾で同13.8%増の837億円、4位は中国で同22.4%増の622億円、5位は韓国で同9.6%増の409億円となった。

品目別に見た場合、農産物では、菓子(米菓を除く)が前年比33.1%増の148億円、清酒が同9.3%増の115億円、りんごが同20.7%増の86億円などと増加。水産物では、ホタテ貝が同12.1%増の447億円、真珠が同30.5%増の245億円、さけ・ますが同36.7%増の114億円などとなった。


教えて!goo

地震情報サイトJIS