運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

遠い世代とCommunication

2009年11月05日 00時00分00秒 | 趣味

久々にオイラのブログを見た知人が「“知恵を授かるには”このダサイタイトル何?」と、ブログのタイトルが気になって、電話をして来た。

オイラが何とか解決策はないものか、良い知恵はないものかと、人から学んだ事や、本から学んだ事を書いたものにタイトルを付けたら、こうなった。というと、知人は「ダサすぎる。世代のターゲットは?」と聞くので「オイラの世代から最も遠い世代。社会人になる前かな。」と、答えると「終わっている。最も遠い世代がこのタイトルに反応出来るワケが無いだろう。」と、貴重なお言葉を頂いた。

知人はタイトルの「授かる」、この言葉がどうも引っかかるという。

オイラは、子供を授かると同じように、知恵を授かるとしたのだが…


いまどきのニホン語 和英辞典 俗語・流行語・業界用語~なにげに使ってるコトバを英語にしてみる
デイヴィッド・P・ダッチャー
研究社

このアイテムの詳細を見る
発売日: 2009/3/25
内容紹介
「アラフォー(2008年の流行語大賞)」「マジありえねー」いまどきのニホン語を英語にする「ネタ系」和英辞典
「アラフォー」「学校裏サイト」「おサイフケータイ」「彼女いない歴」「いじられキャラ」など、流行語・業界用語・口語表現のあれこれを集めた雑学ネタ系和英辞典。よく耳にするが普通の辞書にはあまり取り上げられないリアルな日本語の実相を反映する語彙・例文を収録。日英の顔文字比較やアニメ・漫画の海外受容など、若者文化比較についてのコラムも掲載。










出すならどれにしようか。

2009年11月04日 12時27分50秒 | 社会

そろそろ年賀ソフト、年賀本を決めなくてはと思いつつ、悩んでしまった。
オイラの叔父さんが今年の春に他界されましたが、これってオイラも喪中?

調べてみますと、一般的には叔父、叔母さんが亡くなった場合は喪中にはしない人が多いようです。
ただ、叔父、叔母さんとのかかわりが深ければ、喪中とする人もいる。
出す本人の問題ってことでしょうか。

親に聞くと「あんたは年賀状出してもいいんじゃない。それより、喪中のハガキ、印刷してくれるのか?」と聞かれ、おっ、喪中なら早めに出さなくてはと、チョッと焦った。

http://www.japanpost.jp/を見ながら、普通切手の弔事用が良いかな~と思うのだが、200枚貼るとなるとやっぱり胡蝶蘭ハガキか。

そして、マジ、オイラはどうしようかな。
年賀を出すべきか、喪中メールで行くべきか。
ロトトモに聞くと、「おい、おい。喪中メールは要らんぞ。」と。


明け番なんだけれど寝付けなく、あれやこれやと見ていると、このような記事がありましたので。


ミクシィやリプレックスと組む日本郵便の狙い--ウェブとアナログの連携、「しっくりきた」

CNET Japan - ‎2009年11月1日‎
2007年に年賀特設サイト「郵便年賀.jp」を立ち上げて以降、ウェブとの親和性を模索してきた郵便事業(日本郵便)。

 2008年にはKDDIと連携した「ケータイPOST」やミクシィと連携した「ミクシィ年賀状」を相次いで提供し、2009年にはネットベンチャーのリプレックスと提携し、新サービス「ウェブポ」を公開した。

 はがきを中心に、アナログなサービスを提供してきた日本郵便がネット企業と組んだことに対して、どのような反響があったのだろうか。また同社は今後どのようにネットと付き合っていくのか。ミクシィ年賀状やウェブポを担当する日本郵便 事業統括本部 郵便事業部 商品開発担当 課長の西村哲氏に聞いた。

 2008年にミクシィと組んで提供した「ミクシィ年賀状」ですが、結果として70万枚を売り上げました。
 我々から声をかけてミクシィさんと組んだときは、正直言って売上枚数を取れるか考えていませんでした。弊社がアナログな会社であり、ミクシィという正反対の企業と組むことで「(日本郵便が)おもしろそうなことを始めているよ」ということを伝えるという話題作りが狙いでした。しかし70万枚という数字になったことで、ネットとアナログの連携が思った以上に「しっくりきた」と思っています。

 年賀状には作る面倒さがありますが、ウェブでのコミュニケーションはツールも豊富で加工も簡単です。ですが、年賀状という「リアルな物をもらう」という行為はやはりうれしいものです。これが若者にも響いたのだと思います。(作る手間がかからず物が届くという)ウェブとアナログそれぞれの強みが生きたんだと思います。(以下略)


経世会

2009年11月01日 23時47分01秒 | 

NHKスペシャル
NHK総合 11/1(日) 21:00 ~ 22:10

永田町・権力の興亡(1)
▽政権交代までの16年
▽小沢一郎対55年体制
▽闘いの内実を激白!
▽秘話・細川政権崩壊の舞台裏
▽元総理証言


NHKスペシャル
◇16年前の政権交代から現在までの政権をめぐる攻防を、中枢にいた20人以上の政治家、元政治家の生々しい証言から3回にわたって探る。自民党を飛び出して16年、何度も権力闘争を繰り広げついに政権交代を成し遂げた民主党幹事長の小沢一郎氏。彼はインタビューの中で、国民のためという目的を持って政権を代えること自体が権力闘争であり政局だと語った。1993年、当時の宮沢喜一内閣に不信任決議が出され、自民党は分裂。党を飛び出した者と、とどまった者との政権をめぐる長い戦いが始まった。日本と世界が激変したこの16年、日本人は何を選び、何を失ったのか。シリーズ1回目は、小沢氏が仕掛けた細川護熙政権成立のドラマと短命に終わった政権の内実、自民党が執念で政権を奪還するまでの10カ月の攻防に迫る。

こちらのTVを拝見しておりました。
番組の中で、「経世会」と言う言葉が何度か出たので、思わずこちらの本を引っ張り出し、また読んでしまった。

経世会竹下学校
大下 英治
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
「鉄の軍団」──宿命の暗闘と掟!
日本の命運を握る男たち。権力欲と妬(ねた)み、裏切りと恫喝、変節と野合、生き残りを賭けた現代版三国志。最後に笑うのは、小沢か小渕か、あるいは野中か……?

竹下登元首相の「国会議員在籍40年を祝う会」のパーティーが、1998年9月22日夜、東京都港区の東京プリンスで開かれた。発起人代表の中曽根康弘元首相が、竹下を持ちあげた。
「竹下スクールの元祖、教祖として君臨している」
橋本龍太郎前首相や小渕恵三首相ら門下生をつぎつぎに首相の座に送り出したことを指してのことである。
竹下も、満面に笑みを浮かべ、
「若い諸君の足手まといにならぬ気持ちを持ちつつも、平成の語り部として生き抜かねばならない」
と「竹下学校の校長職」に「定年」はないとばかりに健在ぶりをアピールした。
森喜朗幹事長は、「願わくはもうひとり首相を育ててほしい」と自らを売り込んだ。

小渕派には、竹下イズムが浸透しているという。
「グループには、目立たない地道な仕事もある。政治家は、それぞれそういう仕事も負わないといけない。そのとき、目立つポストについて活躍している同僚を僻(ひが)んだり、ねたんだりしてはいけない。なんであいつばかりいいめにあうのか、と思っても、心のなかにぐっとしまいこんで地道に仕事をする。そうすれば、かならず日が当たるときがくる。われわれのグループのなかでは、そういう思いをみな持っている。
自自連立政権発足の際には西田司先生、井上吉夫先生、竹山裕先生の3人が、三閣僚を削減するという合意のあおりをうけて大臣を辞任した。が、まったくといっていいほど波風が立たなかった。他のグループでは、考えられないことではないか。われわれのグループには、そういう強さがある。わが派は、田中角栄先生のロッキード事件や金丸信先生の東京佐川急便事件などを経験した。普通のグループならバラバラになってしまうところだ。が、かえってそれが求心力となり、新たに結束している」

目次
序章 竹下学校の校長
第1章 経世会七奉行の暗闘
第2章 経世会分裂
第3章 政権奪取への野望
第4章 竹下の秘蔵っ子・小渕立つ
第5章 門下生たちの死闘
第6章 生き残りを賭けた闘い

この本を読んだオイラは、健康、体力って大事だな、と思った。
これからと言う時に入院。
気の毒な話でございます。
そのような運命を、自ら引き寄せないようにしなくては。





 


今日は何の日

2009年11月01日 12時52分59秒 | 暮らし・記念日

【今日は何の日】11月1日は紅茶の日

日本紅茶協会のHPの「紅茶の日」に「日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に11月1日を「紅茶の日」と定めた」とある。街のあちこちにあるカフェというと、コーヒーを飲む場所というイメージが強いかもしれない。実際、店名を「○○コーヒー」としているところがいくつかある。しかし、店に入ってメニューをよく見てみると、ミルクティーなどのティー類も名を連ねている。いつもは迷わずコーヒーを飲む人も、今日はあたたかい紅茶を頼んでみては。

11月1日生まれの有名人
1886年 萩原朔太郎 詩人 1942年没
1931年 いかりや長介(ザ・ドリフターズ) タレント・俳優 2004年没
1936年 亀井静香 政治家
1953年 石丸謙二郎 俳優
1958年 ジョン・カビラ タレント
1962年 アンソニー・キーディス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) ミュージシャン
1972年 古内東子 ミュージシャン
1983年 小倉優子 タレント
1988年 田中将大 野球選手
1988年 福原愛 卓球選手

ドラックストアーに行ってきました。
いつものお店では、駐車場が満車状態。
ならば隣の区の支店へと移動。
がっ、こちらも満車状態で、こちらには警備員が誘導中。

恐るべし5%引きの力。


教えて!goo

地震情報サイトJIS