運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

表情分析入門

2012年11月03日 19時00分00秒 | 日記

めっちゃ怒っている人を見た時、この人は何を怒っているんだろう?
何が目的なんだろう?と思って見た時、金が目的だった時にはガッカリした事があります。

そうは言え、悲しいかなお金で解決しなければならない時もありますよね。

言葉に惑わされず人を知る。 こちらの本はいかがでしょう。

表情分析入門―表情に隠された意味をさぐる
 
誠信書房

内容(「BOOK」データベースより)
表情には万国共通性がみられる。表情研究に関して第一級の研究者である著者たちは、驚き、恐怖、嫌悪、怒り、幸福、悲しみの基本的感情が表情に現われる様子のちがいを、顔の3領域の組み合せにより解明した。また、感情の隠蔽、擬態、中立化など欺瞞に特徴的な表情の手掛り(サイン)が詳述されている。本書は、医師、カウンセラー、セールスマン、教師など対人接触にたずさわる人たちが、自他の表情に精通するための格好の入門書である。

目次
顔にあらわれる感情表出を理解するとき、なぜまちがいが起こるのか
感情をあらわす顔の表情研究
驚き
恐怖
嫌悪
怒り
幸福
悲しみ
顔の練習
偽りの顔
自分の顔の表情を検査する
補遺(顔の青写真
第10章の練習写真
記録と判定用紙)

 


キッチリやっている様に見えて、意外と…

2012年11月03日 05時32分54秒 | 日記

【コラム】システム障害はなぜ繰り返されるのか? 第3回 勘と度胸のシステム・サイジング(マイナビニュース) - goo ニュース

システムのサイジングはベンダーエンジニアの経験と勘に頼っている場合が多い。これは、ビジネスを支えるITシステム全体のサイジングは最終的にはエンジニアの経験やノウハウに依存してしまっているという昔からの課題なのだ。エンジニアの経験・勘・度胸に頼るのではなく、仮説・検証・データ分析という科学的なアプローチが必要だろう。

○サイジングが難しい理由

サイジングが難しい理由は(1)机上の理論では想定できない、(2)比例しない性能曲線、(3)実機シミュレーションできない、の3点が考えられる。

(1)机上の理論では想定できない
サーバやストレージ、ネットワーク機器に搭載されるCPUやメモリ、ディスクなどのカタログ情報から計算して想定する方法があるが、システム全体としての負荷状態、ピーク時の負荷状態を想定して机上の理論値を使ったサイジングは困難な作業となる。

(2)システムの性能とパフォーマンスが正比例しない
システムのサイジングは、開発時に本番を想定したデータを使ってテストを行うのが普通である。テストで、顧客の性能要件レベル(例えば、応答時間が5秒以内)を満たしていれば、本番環境では3倍程度で想定すれば大丈夫だろうとサイジングする。しかし、テストでの状況と、本番環境での高負荷がかかった状況において、機器性能とシステム・パフォーマンスは正比例するものではないため、本番環境において問題が発生する場合がある。

(3)実機シミュレーションできない
システムの運用本番と同程度の高負荷状態をシミュレータで作り出して負荷テストを行うことで、本番環境さながらのテストをする。しかし、このようなシミュレータは機器納入後の本番環境におけるテストになるため、事前に行うサイジングの方策にはならない。

いずれの方法でも適切で科学的なシステム・サイジングは難しいため、このような方法をベースにしながらも、結局はエンジニアの経験と勘で決定してしまうのが問題なのである。

○パフォーマンス・マネジメントとキャパシティ・マネジメント

経験と勘と度胸で行うサイジングは難しい作業ではあるが、ユーザー企業は、過剰投資による非効率化や過小投資によるシステム障害を回避するために手段を講じる必要がある。それが、パフォーマンス・マネジメントとキャパシティ・マネジメントだ。パフォーマンス・マネジメントとキャパシティ・マネジメントの定義と実行は第2回を参照してほしい。
(以下略)


教えて!goo

地震情報サイトJIS