アメリカン・ブルーです。
今朝も早起きしました。
午前6時はまだ明けやらぬ夜空の延長上で・・・
広げたカーテンの正面には三日月が「おはよう~」
それでもその様子にやや感動
忙しい朝にもっとゆっくり眺められればと思いながら、
朝起きの目的に勤しんだ私。
そんな三日月はいつの間にかどこかに姿を隠し、
変わって、空は赤味を施しながら、
第二の「おはよう~」
輝く朝陽に変わっていました。
西の蔵王連峰にも朝陽が映りこんで、
厳しい冬山が今日を祝うように染まります。
ありがとう~(*´▽`*)
今日は孫の旭の1歳の誕生日
2022年1月19日
昴と同じ「19日」の生まれです。
今になって気づきましたが、
私の父も大正末期12月「19日」の寅年生まれでした。
大正 昭和 平成 令和
8回目の寅年に生まれたひ孫。
無口で穏やかな父でしたが、
どこかで黙ってこの様子を見てくれているでしょうか?
コロナ禍での出産で、
生後5か目にようやくご対面~♪
家族が増えた喜びがみんなの笑顔に出ていました。
ともちゃんは17日早朝から陣痛が始まったものの、
なかなか出産に至れず・・・
私達もとるもの取らずで船橋に駆けつけましたが、
19日の夜までほぼ丸3日苦しみ、
長い時間、よく頑張りました。
私自身も同じような経験があり、
その大変さが30数年駆け上りながら理解できました。
昴もルナも?
旭を受け入れ、仲良く過ごしたお正月。
子供の1年の歳月は、
人生の中で最も成長の大きな時期で、
眠る生活から身体を起こし、
立ち上がり、歯が生え食べ物に手を出し、
喜び、悲しみ、訴え、言葉に反応して・・・
家族を認識し始めます。
また、私の拙い経験からすれば、
1歳の誕生日は母親への賛辞の日。
1年間、気を抜けなかった日々を労いながら、
もう一歩進んで行く仕切り直しの日だと思っています。
ともちゃん
よく頑張ったね~
一息ついて、またここからです。
大変なことは一人で抱え込まず、
いつでも母が手助けします。
旭 お誕生日おめでとう~