goo blog サービス終了のお知らせ 

犯罪被害者とその家族の権利擁護委員会の弁護士日記

法律相談の予約は電話06-6364-6033,eメールaoifast@gmail.comへ 出張法律相談もОKです。

墓参りの意味

2024年10月04日 20時24分22秒 | 犯罪被害者支援
 最近、「墓参り」にはどんな意味があるのだろうか、と考えています。
 結局、お墓に行くことによって、故人のことを思い出す、故人とのつながりを保つ意味があると考えています、今のところは。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/23(水)シンポジウム「犯罪被害者がのぞむ支援をどの地域でも」

2024年09月28日 16時33分21秒 | 犯罪被害者支援
 被害者が創る条例研究会主催のシンポジウムです。私が、2011年3月11日に大阪でお話を聴いた青木聡子さんや、この6月に三重県の警察学校でお世話になった仲(なか)律子さんも登壇されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都杉並区での映画『決断〜運命を変えた3.11母子避難』上映のあとの森松明希子さんのお話

2024年09月16日 19時30分44秒 | 犯罪被害者支援
 少し先の11月9日に、映画『決断〜運命を変えた3.11母子避難』上映会があります。お近くの方も、お近くでない方も、参加をお願いします。参加して、森松明希子さんの話しを聴いてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国内にも難民がいることを忘れないでください

2024年09月03日 07時43分14秒 | 犯罪被害者支援

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度 被害者支援員養成講座

2024年08月09日 11時55分10秒 | 犯罪被害者支援
 今日は、大阪被害者支援アドボカシーセンター主催の「2024年度 被害者支援員養成講座」で講師を務めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国による立替払い制度とは何か

2024年07月21日 17時38分58秒 | 犯罪被害者支援
 我々『犯罪被害補償を求める会』が目指しているのは、国が、犯罪被害者から、被害者が加害者(犯人)に対して有する損害賠償請求権を買い取るのではなく、「国が、加害者に代わって、民事裁判で決まった賠償金を立て替えて、被害者らに支払う制度」ですので、誤解なきようにお願いします。つまり、「買い取る」と言うと、その理論的根拠は?とか、国民の理解が得られない等々、の批判にさらされるのです。他方、「立て替え」るだけなら、犯罪被害者等基本法12条(下記)が、その根拠となるのです。また、「立て替え」るだけなら、国民はもろ手を挙げて賛成してくれるのです。
(損害賠償の請求についての援助等)
第12条 国及び地方公共団体は、犯罪等による被害に係る損害賠償の請求の適切かつ円滑な実現を図るため、犯罪被害者等の行う損害賠償の請求についての援助、当該損害賠償の請求についてその被害に係る刑事に関する手続との有機的な連携を図るための制度の拡充等必要な施策を講ずるものとする。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府高槻市の(仮称)犯罪被害者等支援条例(素案)に対する意見募集

2024年07月11日 21時20分16秒 | 犯罪被害者支援
 茨木市とともに我が町とも言える高槻市が、犯罪被害者等支援条例(素案)に対する意見募集を開始しました。
   
 素案を拝見すると、とりあえず犯罪被害者支援条例を作っておくか、という意図が見え見えでした。それでも、その動きの気配さえ全くない、茨木市、枚方市、豊中市、東大阪市などの比べるとハルカにマシです。大いに評価したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでやっているんだ、裁判、と言わないでください

2024年07月10日 18時51分04秒 | 犯罪被害者支援
明日です。原告(=避難民)本人尋問だけでも10回目の裁判です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回「医療観察事件における被害者の関与と情報へのアクセスを考えるシンポジウム」に参加して

2024年06月25日 19時37分22秒 | 犯罪被害者支援
 今日は、『医療観察法と被害者の会』(通称『がじゅもりの会)主催のシンポジウムにリモート参加しました。
 一般市民や医療関係者には、難解な内容だろうな、と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団体回り

2024年06月24日 15時08分04秒 | 犯罪被害者支援
 今日は、福島第一原発訴訟の次回の裁判の日時(7月11日)を知らせて、応援傍聴に来てくれるよう、原告の一人と一緒に様々な団体に対して「要請」活動を行いました。これを弁護団事件の業界?では「団体回り」と言うそうです。
 私は、裁判外の活動、例えば検察官や裁判所宛ての署名集めを手伝ったり、交通安全を呼び掛ける街頭活動に参加したりすることが多いのですが、私が敬愛する先輩弁護士らから、「それは弁護士が行うことではない、弁護士は裁判所を説得する活動に注力するべきだ。」と言われることがあります。
 私としては、弁護士本来の活動をしっかり行って、それでも空いた時間で、裁判外の活動を行っているので、それでよい、と考えています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする