goo blog サービス終了のお知らせ 

犯罪被害者とその家族の権利擁護委員会の弁護士日記

法律相談の予約は電話06-6364-6033,eメールaoifast@gmail.comへ 出張法律相談もОKです。

弁護士会主催の法律相談では相談担当の弁護士を選べる

2025年07月01日 21時53分23秒 | 犯罪被害者支援
 いつの間にかスゴいことになっていました。
 先日、なんば法律相談センターの相談を担当した際、相談者が北摂地区から来られていたので、どうして家から近い弁護士会館に行かなかったのですか?と聞いたところ、弁護士会の法律相談を担当する弁護士がネットでわかるようになっている、それで犯罪被害者支援に熱心に取り組んでいる弁護士がいるココに来たと言われたのです。
 私は、えっ、何ソレと思ったのですが、今日、弁護士会館のチラシ収納棚を見ると、立派なチラシが置いてありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/10(木)福島第一原発事故損害賠償請求訴訟の裁判(=ナトーの日)に向けた団体回り

2025年06月30日 06時44分18秒 | 犯罪被害者支援
 今日は、7月10日(木)に大阪地方裁判所の大法廷にできるだけ多くの人々に裁判傍聴に来てもらうよう、各種団体を訪問して、裁判まだやってますよ~、この裁判は日本の国の在り方に関わるものですよ~と広報に行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画配信セミナー 「現場で活かす女性支援法とトラウマインフォームドケア」

2025年06月24日 16時56分23秒 | 犯罪被害者支援
 いろいろな形でのセミナーが開催されています。
 DV被害者のシェルターを運営している『いくの学園』から以下のセミナー開催告知があり、さっそく、申し込みました。
タイトル:現場で活かす女性支援法とトラウマインフォームドケア
視聴可能期間:2025年7月1日(火)~9月30日(火)
講師
女性支援法について:
山中京子さん 大阪府立大学名誉教授・コラボレーション実践研究所所長
トラウマインフォームドケアについて:
野坂祐子さん 大阪大学大学院人間科学研究科臨床教育学講座教授
構成:基礎講座、実践講座、対談「地域での支援が豊かになる」
申込方法:Peatixにてお申し込み(申し込み締め切りは9/25(木)です)
https://peatix.com/event/4438926
★6/29(日)までにお申し込みの方には一括して6/30(月)に視聴用URLや
資料閲覧用URLとパスワードなどをお送りします。
★6/30(月)以降にお申し込みの方には、随時お送りしますので、数日かかる
場合があります。
★視聴期間中は、いつでも、何度でも見れます。
チラシなど詳細は、いくの学園のホームページをご覧ください。
https://ikunogakuen.org/tic/
いくの学園では、被害当事者が安全確保と生活再建を果たすためには、
すべてを捨てて、加害者から逃げて隠れる以外の方法・支援メニューを
増やしたいと考えています。そのためにも、地域福祉の理解と連携が不可欠です。
このような新しい支援の在り方をオランダのオープン(地域に公開)シェルター
「オレンジハウス」から学びました。オレンジハウスのスタッフとのインタビュー
動画も併せてご参照ください。https://ikunogakuen.org/info/oranjehuis/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発事故損害賠償請求訴訟(大阪地方裁判所)~原告本人尋問はあと3回です

2025年05月27日 05時41分01秒 | 犯罪被害者支援

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『未成年なんでも相談』を担当してみて

2025年05月21日 21時30分16秒 | 犯罪被害者支援
 今日は、約半年ぶりに、弁護士会の『未成年なんでも相談』を担当しました。私は、「子ども」という言い方が好きではないので、「未成年なんでも相談」に変えています。
 さて、3件の相談、すべて「犯罪被害者弁護ライン」=弁護士会が主催する犯罪被害者からの電話無料法律相談かと錯覚を起こしそうなものでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺された被害者自身が法廷で意見陳述を行うということ

2025年05月14日 19時27分34秒 | 犯罪被害者支援
 テレビ朝日newsによると「殺人事件の被害者がAIで法廷に 人工知能を用い“意見陳述” アメリカ」の見出しの下、アメリカの殺人事件の裁判で、AIで再現された被害者が意見陳述を行い、これに被告が意外な反応を見せた。裁判におけるAIの利用の是非を巡っては、専門家の間でも意見が分かれている、と報じています。
 我が国でも、殺人事件の被害者の家族が犯人の刑事裁判において、「心情として意見陳述」を行えます。また、犯人の刑事裁判の「被害者参加」すると、被害者参加人は「事実と法律の適用について意見」を述べることができます。
 しかし、被害者の家族は自分の想い等の意見を述べます。また検察官は公益の代表者として意見(論告求刑)を述べます。つまり、被害者本人の想い等を推理して、その意見を述べる者はいないのです。
 このようなこともあって、我が国の実際の刑事裁判では、被害者はいなかったかのように扱われます。
 このような異常事態を打破するために、AIで再現された被害者が意見陳述を行うことは大きな意味を持つと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『組織罰』街頭活動

2025年04月25日 06時27分50秒 | 犯罪被害者支援
 今日は午後、JR福知山線脱線事故被害者家族らと『組織罰』街頭活動を行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員会館での映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』の上映会

2025年04月23日 20時58分47秒 | 犯罪被害者支援
 私は、5/13(火)に議員会館に行けませんが、お近くの方は、是非、参議院議員会館に参集してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学校事故・事故事件を語る会」小集会に参加して

2025年04月21日 08時11分24秒 | 犯罪被害者支援
 約1年ぶりに『学校事故・事故事件を語る会』小集会に参加してきました。
『学校事故・事故事件を語る会』と言えば、いじめ事件、シゴキ死事件、指導死事件、学校行事における事故の相談と相場が決まっていたのですが、おそらく初めて、教員から性暴力被害事件の相談がありました。
 考えてみると、学校で起きた事件はまだまだ他にもいろいろとあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織罰講演会

2025年03月20日 22時00分31秒 | 犯罪被害者支援
 なお、誤解している人が結構おられるようですが、『組織罰を実現する会』は、2005年に発生したJR福知山線脱線事故の被害者遺族の会ではありませんので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする