いろいろな形でのセミナーが開催されています。
DV被害者のシェルターを運営している『いくの学園』から以下のセミナー開催告知があり、さっそく、申し込みました。タイトル:現場で活かす女性支援法とトラウマインフォームドケア

視聴可能期間:2025年7月1日(火)~9月30日(火)
講師
女性支援法について:
山中京子さん 大阪府立大学名誉教授・コラボレーション実践研究所所長
トラウマインフォームドケアについて:
野坂祐子さん 大阪大学大学院人間科学研究科臨床教育学講座教授
構成:基礎講座、実践講座、対談「地域での支援が豊かになる」
申込方法:Peatixにてお申し込み(申し込み締め切りは9/25(木)です)
https://peatix.com/event/4438926★6/29(日)までにお申し込みの方には一括して6/30(月)に視聴用URLや
資料閲覧用URLとパスワードなどをお送りします。
★6/30(月)以降にお申し込みの方には、随時お送りしますので、数日かかる
場合があります。
★視聴期間中は、いつでも、何度でも見れます。
チラシなど詳細は、いくの学園のホームページをご覧ください。
https://ikunogakuen.org/tic/
いくの学園では、被害当事者が安全確保と生活再建を果たすためには、
すべてを捨てて、加害者から逃げて隠れる以外の方法・支援メニューを
増やしたいと考えています。そのためにも、地域福祉の理解と連携が不可欠です。
このような新しい支援の在り方をオランダのオープン(地域に公開)シェルター
「オレンジハウス」から学びました。オレンジハウスのスタッフとのインタビュー
動画も併せてご参照ください。https://ikunogakuen.org/info/oranjehuis/