我が家から一番近い道の駅は「もちと湯の里厳美渓」と言う名前です。
現金収入のない我が家は、ここに農産物を出しましょうと言う事になりました。
「産直」と言うものですね~~
春から何度か足を運んでいますか・・・
ここに農産物を出荷するためには、各部門ごとに様々な取り決めがあり
なかなか難しいです。
まず身元がはっきりしないと相手にして貰えませんでした。
これは私の実家がこちらの方にあり、母が既に農産物を出店していたので
保証が得られました。
評議会に掛けて頂き無事許可は下りました。
しかし合鴨米を出店するには、等級検査を受けた結果が必要なようです。
農協さん等を通していないと、実費で等級検査を
受けてこないといけないそうです。
農協さんは既にお米の検査が終わっています。
我が家はカメムシ防除の薬を使っていないので、
どうしても斑点米が多くなります。
色選別機も持っていないので、お米の中から取り分ける事もできません。
食味検査は受けていますが、姿形の等級検査を受けていない合鴨米は
今年中に出店できるかわかりません。
もう一つのネックは
会員になる為、分担金などが必要となります。
とりあえずまだ合鴨米の食味検査の結果も帰って来ていないので
次の段階に進めません。
しかし畑の作物は時を待ってくれないので、
試しにサツばあちゃんの名義を借りて出店してみました。
辛み大根との区別がつくようにポップも用意してみました。
8本売れました~。
80円×8=640円ー(640×0.13)=556.8円です
この連休中の売り上げは556円でした。
本来は80円何かで売りたくないのですが、サツばあちゃんの名義なので
あんすろーじの作物と言う事がうたえません。
それでも8本だけでも売れました。これはこれで嬉しいです。
でもこの調子では何時になったら分担金がpay出来るでしょう?
お~か~ね~欲しい!!!
現金収入のない我が家は、ここに農産物を出しましょうと言う事になりました。
「産直」と言うものですね~~
春から何度か足を運んでいますか・・・
ここに農産物を出荷するためには、各部門ごとに様々な取り決めがあり
なかなか難しいです。
まず身元がはっきりしないと相手にして貰えませんでした。
これは私の実家がこちらの方にあり、母が既に農産物を出店していたので
保証が得られました。
評議会に掛けて頂き無事許可は下りました。
しかし合鴨米を出店するには、等級検査を受けた結果が必要なようです。
農協さん等を通していないと、実費で等級検査を
受けてこないといけないそうです。
農協さんは既にお米の検査が終わっています。
我が家はカメムシ防除の薬を使っていないので、
どうしても斑点米が多くなります。
色選別機も持っていないので、お米の中から取り分ける事もできません。
食味検査は受けていますが、姿形の等級検査を受けていない合鴨米は
今年中に出店できるかわかりません。
もう一つのネックは
会員になる為、分担金などが必要となります。
とりあえずまだ合鴨米の食味検査の結果も帰って来ていないので
次の段階に進めません。
しかし畑の作物は時を待ってくれないので、
試しにサツばあちゃんの名義を借りて出店してみました。
辛み大根との区別がつくようにポップも用意してみました。
8本売れました~。
80円×8=640円ー(640×0.13)=556.8円です
この連休中の売り上げは556円でした。
本来は80円何かで売りたくないのですが、サツばあちゃんの名義なので
あんすろーじの作物と言う事がうたえません。
それでも8本だけでも売れました。これはこれで嬉しいです。
でもこの調子では何時になったら分担金がpay出来るでしょう?
お~か~ね~欲しい!!!