goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

道の駅 厳美渓

2009年11月03日 22時27分06秒 | 無化学肥料無農薬栽培作物
我が家から一番近い道の駅は「もちと湯の里厳美渓」と言う名前です。

現金収入のない我が家は、ここに農産物を出しましょうと言う事になりました。

「産直」と言うものですね~~

春から何度か足を運んでいますか・・・

ここに農産物を出荷するためには、各部門ごとに様々な取り決めがあり

なかなか難しいです。

まず身元がはっきりしないと相手にして貰えませんでした。

これは私の実家がこちらの方にあり、母が既に農産物を出店していたので
保証が得られました。

評議会に掛けて頂き無事許可は下りました。

しかし合鴨米を出店するには、等級検査を受けた結果が必要なようです。

農協さん等を通していないと、実費で等級検査を

受けてこないといけないそうです。

農協さんは既にお米の検査が終わっています。

我が家はカメムシ防除の薬を使っていないので、

どうしても斑点米が多くなります。

色選別機も持っていないので、お米の中から取り分ける事もできません。

食味検査は受けていますが、姿形の等級検査を受けていない合鴨米は

今年中に出店できるかわかりません。

もう一つのネックは

会員になる為、分担金などが必要となります。

とりあえずまだ合鴨米の食味検査の結果も帰って来ていないので

次の段階に進めません。

しかし畑の作物は時を待ってくれないので、

試しにサツばあちゃんの名義を借りて出店してみました。

辛み大根との区別がつくようにポップも用意してみました。

8本売れました~。

80円×8=640円ー(640×0.13)=556.8円です

この連休中の売り上げは556円でした。

本来は80円何かで売りたくないのですが、サツばあちゃんの名義なので

あんすろーじの作物と言う事がうたえません。

それでも8本だけでも売れました。これはこれで嬉しいです。

でもこの調子では何時になったら分担金がpay出来るでしょう?

お~か~ね~欲しい!!!

大丈夫!頑張れよ!

2009年11月02日 14時12分43秒 | なんでもない日常
こんにちは  あみです。

皆さんの連休はいかがでしたか?まだ続く方もおられるのですね。

こちらは秋の紅葉が終わりを迎えるとはいえ、散るに至る最後の命と

ばかり・・・色を放っています。

写真は携帯なので鮮明さに欠けますが、昨日の岩手と宮城の県境の紅葉です。



時雨模様の天気の中、雲の隙間から太陽の光がさしている一瞬です。

同じ紅葉でも太陽の光が有るとないでは雲泥の差があります。

私達はこの美しい紅葉を喜びに溢れて見れるものと楽しみにしておりました。

しかし突然の悲しい別れがやって来てしまい。

涙と共に見る事になりました。

心の整理など出来るはずもなく、時は過ぎ、そして又朝がやってきます。

今日もどんよりとした曇り空ですが・・・

夜明けはこんなに美しいものでした。



私達は少し高い尾根の様な所に住んでいるので、朝陽は下から差し込んできます。



残念ながら太陽が顔を出す前に曇って来ました。

それでも下方からの力強い光だけは、明るさを増し加えてきます。

そして毎日少しづつ景色を変えて楽しませてくれる林の後ろ側から照り出します。




時は、何が有っても止まらず、また朝を迎えさせてくれます。

今日の朝陽は「大丈夫!頑張れよ!」と話しかけている様に感じました。

大丈夫、頑張れる、ねぇ皆 頑張ろう。。。


なめこ

2009年11月01日 09時25分47秒 | 原木椎茸
おはようございます。  あみです。

今朝は北風が吹いてさむ~~~い朝です。
鴨さん達の朝食のお世話に行ったら、鴨小屋の前山に置いてある
なめこのホダ木から、、、キノコが~




菌を植えたのは今年の春、もう収穫できるなんて
思ってもみませんでした。

あっちにも、こっちにも嬉しい悲鳴。



これぐらいで収穫できたらグットなのですが
結構育ちすぎてしまいました。


今年は長雨だったので菌の周りが早かったようです。
わ~~~驚き。

今夜のみそ汁に入れましょう。