goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

帰り道

2009年02月18日 00時10分40秒 | 田舎暮らしへの道
あみです。 秋田での予定も終わり帰りの新幹線こまち車内でお昼ご飯です。大雨と大雪、いゃー秋田県は凄かった。でもフォーラムに参加して改めて合鴨農法の面白さと問題点を垣間見る事が出来ました。後はやるっきゃないか。って本当に大丈夫かなぁー。

雪コンコン

2009年02月16日 17時30分41秒 | 田舎暮らしへの道
こんにちはあみです。
秋田らしくやっと雪景色になりました。
さ … 寒い!
今晩泊めてくれる予定の友人が大雪の為バスでの帰りが遅れています。
市民プラザと言う所で暖を取っています。
早く帰って来て~さ・む・い・です

全国合鴨フォーラム秋田大会

2009年02月16日 01時40分52秒 | 合鴨君
午前11~午後11時までかかりました。基調講演から始まって、シンポジュウム

懇親会の後は、分科会のように興味のある話題の別れて掘り下げて話し合いでした

皆さん熱くかたります。

有名な温泉地なのに一度も温泉に浸かれずホテルに入ってバタンQでした。

ではまたあした。

もう後へは戻れません

2009年02月15日 01時34分41秒 | 田舎暮らしへの道
クマちゃんにお留守番してもらい私達は岩手県に来ました。

大工さんと新しい家の契約を済ませ、仮設のプレハブ代金を払い、整地が始まった土地を見てきました。

「まるで〓の世界だね」と言われた事が音や臭いが付いてきて現実味を帯びて来ました。
どこかでなにが起きているのか。
何か不思議な気もしますが、反面襟を正し視線を高く…真っ直ぐに生きようと…


改めて思いました

こんな緊張感何年ぶりだろう!

主人も大きい深呼吸をしています。
今夜は秋田県湯沢市に泊まっています。合鴨農法と鳥インフルエンザに付いて勉強しに来ました。

本格的に「ふあーむ・あんすろーじ」始動します。
皆さん応援よろしくお願いします。

痛く無い

2009年02月14日 01時02分23秒 | 田舎暮らしへの道
今晩はあみです。パソコン教室の下に「たかだ歯科医院」があります。
口腔外科も対応出来るとあったので気になっていた虫歯を診て貰うことにしました。

中に入ってビックリ!!

3階建ての古いビルの中とは思えない内装にデザインされていました。
何より驚いたのは自分では見ることの出来ない裏側の虫歯の顔がデジタルカメラ映像で治療過程と共に実際に見ることが出来ることでした。

そして治療中の間抜けな顔を医療スタッフ以外には見られずに済む事です。入口が完全に独立しているのです。

たかだ歯科の回し者ではありませんよ~

最近「超忙し」の私がキャンセルもせず、予約を忘れもせずせっせと通ったのは気持ち良く治療ができたからだと思うのです。
写真の衛生師さん可愛かったです。イヤ美人かも。

なんてったって細くしなやかな指から伝わって来るソフトタッチな歯石取りの業、眠っちゃいそう。

先生もインフォームドコンセントをしっかり取って下さり、気兼ねなく相談出来ます。

やっと安心してかかれる歯医者さんが見つかったのに引っ越して終うので残念…

歯医者さんをお探しの方がいらっしゃいましたら‥

ココお勧めかも~http://www.messenet.co.jp/tdc

尚 ブログ見たと言っても安くなりません((笑))
注 痛みや美の感覚は個人差が有ります。

戦士達の休日

2009年02月13日 04時05分58秒 | 田舎暮らしへの道
バケツ隊長「皆ご苦労であった、今日は一日ゆっくり休んでくれたまえ」


ブラシ「今回の任務はかなりハードでありました。私の戦闘服はかなり擦り切れました。」


チリトリ「私如き器の小さき者には受け入れられぬぼとのホコリ高き奴らでした。」


雑巾「埃高き奴らは、拭き払っても拭き払っても戦隊を崩さず手強かったであります。」

たわし「私は◎汚れ一掃作戦もさることながら、■消毒液潜伏して待ての任務に手こずりました。」


バケツ隊長「そうか皆大儀であった。今日は快晴なり陽射しも暖かい。体の隅々まで良く乾かし。次の任務に備えように!」

タワシ「バケツ隊長次の任務地はどちらでありますか?」


バケツ隊長「新しい戦地は岩手県南だ 戦う相手は中古のプレハブと仮設トイレである。次回も君たちの活躍を期待したい」

タワシ・チリトリ・ブラシ・ゾウキン…「roger」

トイレの味方

2009年02月11日 13時59分15秒 | 田舎暮らしへの道
こんにちは、僕は猫のクマです。 引っ越ししてからはや2週間あまり少しづつ借り住まいにも慣れて来ました。 でもどーしても許せなかったのがトイレの悪臭でした。 もー凄い臭いで、砂をかけたくても砂はなく、ただ右手左手でかきかきするだけでした。でもご主人様が凄い物を買ってきて取り付けてくれました。ひと呼んで消臭ファン中間取り付けタイプ! 頼もしい音をゴーっとたてみるみるうちに臭いは消えてゆきました。 すげー! やっと僕も落ち着いて身づくろい出来るようになりました。 ご主人様ありがとうにゃん。

風呂無しの生活

2009年02月10日 22時25分50秒 | 田舎暮らしへの道
皆様大変ご無沙汰しております。あみパパです。風呂無し生活も、はや10日以上になります。友人宅を渡り歩いてはお風呂を借りてます。近くには自称温泉なども存在しており重宝しております。でも750円もするため毎日は行けません。2人で1500円かぁー。ちょっと痛いなあ。という訳で迷惑も省みず、他人様のお風呂を頼りに日々生活している夫婦です。