皆さん今晩は、オサムです。
毎日寒い日が続いております。
こんな時は合鴨のガラでとったスープで温まりましょう。
スープを使ってシチューや鍋物を作るのはいかがですか?

ガラ一羽分をフライパンでから炒りしやすい大きさに切ります。
から炒りしてからスープを作って行くのが、独特のにおいを抑える
コツなので必ず行ってください。

ガラはから炒りする前に水洗いします。
血の塊などにおいの元になりますので必ず念入りに
水洗いしましょう。

いよいよから炒りの開始です。
油はひかずに中火で軽く焦げ目が付くように火を通しましょう。
キツネ色になるまで根気よく混ぜます。
途中火が強いようなら、少し弱火にしてしっかり火を通します。

から炒りが終わったらあらかじめ沸かしておいたお湯3リットルを注ぎいれ
ネギの青い所数本と5ミリほどの厚みに切った生姜3~5切れを
薬味として入れます。
そして火を入れるのですがこのときスープは
沸騰させない様に注意してください。
沸騰させすぎると合鴨スープの風味を損ねてしまいます。

また、浮いてきた灰汁は丹念にすくってください。その時
脂はなるべく鍋に残して下さい。
合鴨スープの旨味はこの油にあるのです。

後は時々灰汁をすくいながらコトコト煮詰めて行きましょう。
石油ストーブの上なんか最高かも。
煮汁が3分の2くらいになったらスープの完成です。
煮込んでから1時間30分位が目安です。
昨晩味噌ラーメンのスープに使ってみましたが
もうサイコーのお味でした。
もちろん鶏のガラでも同様の方法で美味しいスープが
取れます。
皆さん是非お試しください。
毎日寒い日が続いております。
こんな時は合鴨のガラでとったスープで温まりましょう。
スープを使ってシチューや鍋物を作るのはいかがですか?

ガラ一羽分をフライパンでから炒りしやすい大きさに切ります。
から炒りしてからスープを作って行くのが、独特のにおいを抑える
コツなので必ず行ってください。

ガラはから炒りする前に水洗いします。
血の塊などにおいの元になりますので必ず念入りに
水洗いしましょう。

いよいよから炒りの開始です。
油はひかずに中火で軽く焦げ目が付くように火を通しましょう。
キツネ色になるまで根気よく混ぜます。
途中火が強いようなら、少し弱火にしてしっかり火を通します。

から炒りが終わったらあらかじめ沸かしておいたお湯3リットルを注ぎいれ
ネギの青い所数本と5ミリほどの厚みに切った生姜3~5切れを
薬味として入れます。
そして火を入れるのですがこのときスープは
沸騰させない様に注意してください。
沸騰させすぎると合鴨スープの風味を損ねてしまいます。

また、浮いてきた灰汁は丹念にすくってください。その時
脂はなるべく鍋に残して下さい。
合鴨スープの旨味はこの油にあるのです。

後は時々灰汁をすくいながらコトコト煮詰めて行きましょう。
石油ストーブの上なんか最高かも。
煮汁が3分の2くらいになったらスープの完成です。
煮込んでから1時間30分位が目安です。
昨晩味噌ラーメンのスープに使ってみましたが
もうサイコーのお味でした。
もちろん鶏のガラでも同様の方法で美味しいスープが
取れます。
皆さん是非お試しください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます