こんにちは~ほとんど雪が溶けかけて春が来る~~~と喜んでいたのに、
重たい雪が降ってきました。
しかし池が凍らない所を見ると、やはり春が近い雪なのでしょうね。

写真の右側の栗の木はビニールハウスを建てる為、
もう直ぐ切り倒されてしまいます。
一本だけの予定が、この距離では枝が折れてきてビニールに穴があいてしまうと云う事で、
2本切り倒すことになりました。
甘い栗が採れるのに残念ですが。

鴨小屋の周りのヒノキは着雪がとても重そうです。
こんな中メスの鴨さん達は11個の卵(メスは13羽います)を産んでくれました。
やはり雄同士を離したのは効果が有ったようです。
修君は「生き物ってすごいね~!」と喜びの笑顔です。
鴨のお世話にも力が入ります。

こちらの小さな栗の木は大玉の甘い栗です。
剪定する事によって、良い栗になるそうですが、どの枝を切って良いのか分かりません。
農薬を使わずに虫にやられないように強い木に育って欲しいと思います。
肥料や堆肥を入れず、風通しを良くして、健康な木に育てば、薬をかけずとも何とかなると思うこの頃です。
以上墨絵のようなあんすろーじの景色をご紹介しました。
重たい雪が降ってきました。
しかし池が凍らない所を見ると、やはり春が近い雪なのでしょうね。

写真の右側の栗の木はビニールハウスを建てる為、
もう直ぐ切り倒されてしまいます。
一本だけの予定が、この距離では枝が折れてきてビニールに穴があいてしまうと云う事で、
2本切り倒すことになりました。
甘い栗が採れるのに残念ですが。

鴨小屋の周りのヒノキは着雪がとても重そうです。
こんな中メスの鴨さん達は11個の卵(メスは13羽います)を産んでくれました。
やはり雄同士を離したのは効果が有ったようです。
修君は「生き物ってすごいね~!」と喜びの笑顔です。
鴨のお世話にも力が入ります。

こちらの小さな栗の木は大玉の甘い栗です。
剪定する事によって、良い栗になるそうですが、どの枝を切って良いのか分かりません。
農薬を使わずに虫にやられないように強い木に育って欲しいと思います。
肥料や堆肥を入れず、風通しを良くして、健康な木に育てば、薬をかけずとも何とかなると思うこの頃です。
以上墨絵のようなあんすろーじの景色をご紹介しました。