goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

朝から鼻血

2012年05月20日 08時26分07秒 | なんでもない日常
おはようございます。

考えること多すぎて、朝寝が出来ないです。

普段できない、空のスペースのお掃除や掃き掃除。

張り切りすぎたためか…

ポタポタ。。。。。と

鼻血が。

最近血圧高いしな~

一休みしながらパソコンへ


止まったら朝草刈しなくっちゃ。



としよりばんつぁん

2012年05月16日 23時48分26秒 | なんでもない日常
おばんでございます===

方言でおばあちゃん=ばんつぁん  といいます。

よしよりばんつぁん=よたよたのおばあさん   とでもいいましょうか。


サツばぁちゃんが先週から発熱に咳と全身倦怠感を訴え

「肺炎」になっています。

入院という話もありましたが、毎日点滴に通うと言うことで

通院治療になりました。

今日は私が病院に同行しました。

帰りにサツばあちゃんが「○○何が欲しいもの買ってやる」といいだしました。

54歳の娘にですよ。

「疲れっから早く欲しいもの買え」

何も欲しいものが思い当たらない私、軽くパニクッテル

しかしやはり娘、遠慮もなく買ってもらうことにした。

思わずマネキンが持ってるバックを手に採り来ているシャツをはぎ取った。

そのうえ息子の嫁さんのも買っていい?と言ってしまった。(反省)

どれもリーズナブルの商品だったが…

何とも喜べない。



割とケチなわが母が体調が悪い今日になぜこのようなことを口にしたのか???

よっぽど体がしんどくって、自分の余生をかんがみ・・・

私に何とかして欲しいと言うことだったのか…

E~~~~~バアチャン、しっかりしてよ~~~~

「息子のお嫁さんにはオッピ婆ちゃんからだよ~って送るね」と言ったら

「ほんなごどかだんねで、だまっておぐってやれ」と言われた。

今日のサツ婆ちゃんは、『としよりばんつぁん』そのものだった。

なんか後味の悪い一日です・・・・・

被災犬・空からのTさんへの手紙

2012年05月10日 00時04分20秒 | なんでもない日常
おばんでございます~~~

いつもいつも僕(空)の餌やおやつをプレゼントしてくださるTさん、ありがとうございます。

昨夜美味しそうな「ワンコ用のパン入りのプレゼントボックスが届きました。


僕は大嬉し!




今日も畑の周りの獣除けのションション(おしっこ)time










しかし最近は畑の中も走り回ってしまい、奥さんに怒られています。



畑は山桜の花びらで薄ピンク色になっています。

手前のスナップエンドウはまだ花が咲きません。

だってこの前1か月前までは、雪景色だったんですよ~




こちらの寒冷紗の中には、青虫除けに
『キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー』が育てられています。




こちらはミントの土手、足を踏み入れるとツンツンした臭いで苦手です。



この花は木イチゴの花らしいのですが、今年初めて見る花です。



それから、立派なウドが収穫の時期になりました。




今日Tさんに、感謝の気持ちを込めてお送りしました。

僕からのささやかなささやかな気持ちです。
スタッフの皆様と美味しく食べてくださいね。

ちなみにご主人さんは、放射能検査にウドを申し込んでありますが、
検査は一日100検体以上も申し込みがあるそうです。

結果が出るころにはウドは無くなっているでしょう。

我が家は天然ものではなく畑に移植して、栽培していますので、
土壌検査の数値が少なかったので、より安全だと思います。

参考に地域的な検査がありますのでお伝えします。


納豆サンドイッチ

2012年05月06日 17時45分34秒 | なんでもない日常
「こびる」に何食べようか~

こびるとは小さな昼食って書くのかな?

ようはおやつなのだが、

「たばごにすっぺ」てなわけサー

これだけ明るい日が長いと「タバゴ」より「こびる」って感じ。。。

実際はどういう位置付けなのだろう?

そんなわけでこれからおやつ!

今日は特売で買ったサンドイッチ用パンに納豆を挟んでいただく。

少々口の中がドライになるのだが「うまい!」

体にもよさげでしょう。

それなら納豆ごはんでもよさそうなのだが。

あえて茶碗も使わず済むサンドイッチにしたかったのです。

これならおやつっぽいでしょ。

さて日が明るいうちはもうひと頑張りです。

共倒れしてました

2012年04月14日 08時33分45秒 | なんでもない日常
皆さんおはようございます、オサムです。

ブログ更新もままならず申し訳ありません。

あみさんが少し調子よくなってきたと思ったら

今度はオサムがダウンしてました。


ベトナムの方々が帰ったあたりから調子が悪く

オサムは一度病院を受診してました。

復調したらその風邪があみさんに移ってしまい

2週仕事を休む羽目に・・・・。

そしてその風邪があみさんの中でバージョンアップ(変態?)して

再度オサムに襲いかかってきたのでした。

あらまあ、仲の良い夫婦だこと。

イエイエ、否定はしませんがこの不調には参りました。

有志で行う苗つくりのための種まきも2回もパスしてしまいました。

今度の日曜に最終の種まきが行われます。

なんとしても参加しなければ・・・。(ウチの分も含まれてます)

ああ、放射能汚染で出荷できない原木生椎茸も収穫時期を迎えるし

昨年に引き続き何かと頭の痛い春なのです。(風邪のせいではありません)


シミ、くすみ、ハリのなさ・・・

2012年03月16日 01時36分29秒 | なんでもない日常
おばんでございます~~~

女ならば…

お肌の老化。まるごとリセットしたい。




50台も半ばになれば…

いろいろ消したい人生も???

いやいやシミそばかす、そのうえ肝斑も


美容部門のスタッフの練習台に

貸しますこのそばかすだらけのお顔!




フォトRFオーロラ

まるで輪ゴムでパチンパチンとされているような痛みです。

1週間ぐらいは反応したシミなどが赤くなっていますが。。。。。

かれこれ3週間が過ぎました。

結果は如何に?

近じか写真をアップしますね。

3~4週間 間をあけて4~6回が理想なそうな。

もっと練習台に使って~~~!!!

マダムシンコのブリュエバームクーヘン

2012年01月21日 00時57分36秒 | なんでもない日常
ひっさびっサニ  おばんでございます~~~

田舎暮らしではきっと食べれること無かったでしょう。

何やら巷では3カ月も待たないと手に入れられない…

「マダムシンコ」のブリュエバームクーヘン

先生がスタッフの為に一つ買って下さったそうです。



私には豹柄の女性以外の知識はありません。

他のスタッフが言うには、貴重なものらしいのですが

一口頂きました。



バームクーヘンはぼさぼさ感が苦手で好きではないケーキですが。

バームクーヘンのイメージ覆してしまいました。

まったく異なる触感でした。

中心はシッカリしています。

しかししっとり、どこかふんわり。。。

生地はあんまり甘くもないのですが・・

メイプルシロップのコーテングが

ピリッと甘い???

しかしピンクと豹柄インパクトありますね~。

箱も中身も強い!







瑞山(みずやま)というところ

2012年01月17日 21時10分58秒 | なんでもない日常
皆さんおばんでございます。

緊急の用件が発生し3日ほどブログ書けませんでした。

つい先日ブログで紹介した門松作ったあみさんの伯父、

月曜の晩に具合が悪くなり、救急車で病院へ・・・。

脳梗塞でした。




瑞山は一関市内でも一番冬の厳しい場所です。

その分自然には恵まれていますが。

家の近くのこんな川でイワナが釣れたりします。





そんな中での老夫婦の二人暮らし。

広い家の中での暖房といえば、炬燵と小さな反射式ストーブだけです。

そりゃ具合も悪くなりますよ。

我慢強いんです、昔のお百姓さんは。

慌てて駆け付けたけど、寝て様子を見るからの一点張り。

でもどう見ても左側片麻痺きてるし、素人だって尋常じゃない事が

解ります。

看護師のあみさんが上手く説得して、ようやく救急出動してもらいました。

それでも町の消防署から雪道を来るのですから、ようやくサイレンが

聞こえたのはそれから30分以上たってのことでした。


現在は症状も落ち着いてきて山は越えたようです。

今日やっと山口県、宮崎県から長男・長女がやってきました。

僕らも今晩からゆっくり眠れそうです。




早く元気になって下さいね、伯父さん。








光がやってくる!

2012年01月11日 23時10分19秒 | なんでもない日常
地上デジタル放送、通常の地区は昨年夏からアナログ放送に変わり

実施されています。

岩手県はと言うと・・・・。

東日本大震災の影響で今年3月まで延期されています。

でも、それも間もなく期限を迎えます。

達古袋地区(たっこたい)は昔からテレビの電波障害地区として、地域の方を

悩ましてきました。

我が家では何とかデジタル放送を受信できるのですが(NHKはブロックノイズあり)

少し奥に行くと全く受信不能です。

でもとりあえず総務省の肝いりで始まったTVのデジタル化、

さすがに待ったなしの様です。



昨年秋から光ケーブルの接続工事が始まりました。

高台に共調アンテナを立て各戸に、地上デジタルと衛星放送の

配信を開始します。

せっかく光ケーブルを入れるのだから、インターネット接続もできるように

お願いしたのですが、今回の工事はTV放送受信だけとの事。

縦割り行政ですね~~。

地方こそインフラの整備が必要なのにねーー。

ちなみに各戸の自己負担は3万5000円だそうな。

ブルーレイ付きSTBくれる訳でも無し総務省とNHKの一方的な策略?なのに

お金かかるんですかぁ。

別にウチだけNHKの電波止めて貰って良いんですけれどね。

今年の大河ドラマもどっかの知事さんから大ひんしゅくだし。

(その後この知事さんにかなり抗議の電話が入ったそうです)

今の時代にそぐわないのかもしれませんね、国営放送って。

それこそ、そろそろNHK民営化しても良いんじゃないでしょうかねえ。

え!民放と一緒になっちゃ意味がない?

ダメですか・・・・。(汗)





亀の子

2011年12月23日 20時51分00秒 | なんでもない日常
おばんでございます~~~

町場の畑を貸して下さった叔父さんの家からの帰り道

一杯ご馳走になった修君に代わって、私が運転して来ました。

いつもはジムニーの4駆動で走っている雪道を、

スノータイヤとはいえ、FFのサニーでいつものどうりの気分で…



此処2日程の暖かさで道路は乾いていたのですが

日陰には雪のわだちが氷のオブジェの如くそそり立っていました。



と思った瞬間回転しそうになった車。

反対側にカウント当てながら絶対ブレーキは踏まず

まるで車が自分の意思で跳ねまわる様な感じがして、

絶対側溝に落ちちゃう !

何とか跳ねるのが止まった時にはホッとしました。


落ちたら亀の子なっちゃいますね~。



その後はこれは車か(笑)と言うくらいのスピードで帰って来ました。




空の散歩でグッグッと引くっぱられると、
長くつの私はツーって滑って行くのですから。
ミラーバーンになってますよね。


皆さん運転気を付けましょう~ね~

私も雪道に慣れて来て、危ない年になって来ました。

気を付けて運転しまーす。