地上デジタル放送、通常の地区は昨年夏からアナログ放送に変わり
実施されています。
岩手県はと言うと・・・・。
東日本大震災の影響で今年3月まで延期されています。
でも、それも間もなく期限を迎えます。
達古袋地区(たっこたい)は昔からテレビの電波障害地区として、地域の方を
悩ましてきました。
我が家では何とかデジタル放送を受信できるのですが(NHKはブロックノイズあり)
少し奥に行くと全く受信不能です。
でもとりあえず総務省の肝いりで始まったTVのデジタル化、
さすがに待ったなしの様です。
昨年秋から光ケーブルの接続工事が始まりました。
高台に共調アンテナを立て各戸に、地上デジタルと衛星放送の
配信を開始します。
せっかく光ケーブルを入れるのだから、インターネット接続もできるように
お願いしたのですが、今回の工事はTV放送受信だけとの事。
縦割り行政ですね~~。
地方こそインフラの整備が必要なのにねーー。
ちなみに各戸の自己負担は3万5000円だそうな。
ブルーレイ付きSTBくれる訳でも無し総務省とNHKの一方的な策略?なのに
お金かかるんですかぁ。
別にウチだけNHKの電波止めて貰って良いんですけれどね。
今年の大河ドラマもどっかの知事さんから大ひんしゅくだし。
(その後この知事さんにかなり抗議の電話が入ったそうです)
今の時代にそぐわないのかもしれませんね、国営放送って。
それこそ、そろそろNHK民営化しても良いんじゃないでしょうかねえ。
え!民放と一緒になっちゃ意味がない?
ダメですか・・・・。(汗)