goo blog サービス終了のお知らせ 

時のすぎゆくままに

気ままに散策し、時の過ぎ行くままにアップしたいと思います。

華やかな春

2009-04-17 | 自然の贈り物
ハナミズキやさつきが華やかに

春本番となると、花が華やぐ季節
街にはハナミズキが華やぎ、佐倉の通りは花盛り。

さらに、さつきまでも華やぎ始めた
ちょっと早めの、はしゃぎ過ぎでは・・!?



■はしゃぎ過ぎの花たち

佐倉の街で、はしゃぎ始めた花たちを12枚のスライドにまとめる。
両サイドのサムネイルにマウスオンするとメイン画面が替わります。



<
<
<
<
<
<


<
紅白のハナミズキが華やかに


<
<
<
<
<
<


※ソースはnon_nonさんからお借りしました。

街ではいろいろな花が華やかに咲き始め、春本番の気分なり
天気も晴れの日が続き、気温も時には暑すぎるほど
そんな日々が続くとカメラを手に外出したくなる

そんな街で今一番輝いているのがハナミズキであった
この一瞬をぜひ切り取っておきたかった。

◎撮影日:2009年4月16日晴れ、最高気温24℃

でも、今朝(17日)は肌寒い。屋内で13℃、予報で最高気温16℃とのこと。

おぉ寒い!!

50万本の色

2009-04-09 | 自然の贈り物
広場一面に織りなす色のインパクト

毎年4月中旬に佐倉ふるさと広場で開催される「佐倉チューリップまつり」
今年は第21回の開催となります。
開催日は、4月11日(土)~15日(水)で、午前10時~午後4時まで。

一足早く8日に探索してきました。
空は花曇りでしたが・・・
138種50万本のチューリップが一面に咲き誇る色のインパクトは強烈。



これが佐倉ふるさと広場のシンボルとなっているオランダ風車前で
メイン会場となっています。
この風車はオランダの本格的な風車で、内部も見学できます。

■探索の結果をご覧ください。
※両サイドのサムネールにマウスオンするとメイン画面が替わります。


<
<
<
<
<
<
<


<
平成21年のチューリップ祭り


<
<
<
<
<
<
<


※ソースはnon_nonさんからお借りしました。

今年は、桜が長い間咲いてくれたのでチューリップと同時に鑑賞できた。
印旛沼の湖畔で、約2kmほど桜の咲き誇りが楽しめます。

開催期間の前後は、会場周辺に無料の駐車場はありません。
車は500台ほどの駐車場がありますが、1台500円の有料です。
祭り期間は混雑しますので、バスを利用されるのが便利です。

「佐倉チューリップまつり」の詳細はこちらで

入道雲発生!!

2009-04-08 | 自然の贈り物
春なのに、入道雲が発生!!

今日は暑かった!!
半袖シャツで充分に過ごせる一日だった。

外出先から帰宅するR296号線途中で入道雲を発見!!



仰天しながらしばらく運転していたが
思わず赤信号を機にデジカメでパチリと切り取る。
続けて好機会にパチリ・・!



時間が経つにつれて雲の勢いが薄れていく。
やっと車を止められる場所に至ったときにはほとんど面影無し。



まだ春に入ったばかりなのにこんな夏みたいな雲は異常かも・・!?
今年はどんな気候なのか心配である。
あぁ心配・・!!

やはり、暑かったぁ!!

やった!!

2009-04-04 | 自然の贈り物
やっと見頃です、さくらのさくら

今日4月4日(土)は「佐倉の桜が見頃」と見当をつけた日です。
天気は晴れたり曇ったり、花曇り。夜は雨風の予報。

さっそく佐倉城址公園にかけつけてみました。
なんと、なんと城址公園は超満員ではありませんか!?

でも、桜街道の雰囲気がイマイチの感じです。
昨年(2008)の3月30日(日)のものと比べてみましょう。

●2008.3.30.撮影

○2009.4.4.撮影


花のボリュームが去年より少く、蕾がまだ多いためかピンク色が目立つ。
駐車場に入る車の列が今年は異常に多くなっています。

佐倉城址公園は7~8分咲きで見頃になりました。
桜見物最後の土曜日とあって、城址公園は超満員状態です。

この雰囲気を14枚のスライドでご覧ください。
※両サイドのサムネイルにマウスオンするとメイン画面が替わります。


<
<
<
<
<
<
<


<
桜並木は花盛り


<
<
<
<
<
<
<


※ソースはnon_nonさんからお借りしました。

今年最後の花見の週末・・と近郊ナンバーの車が多く見かけました。
JRの「城下町佐倉の観光ツアー」客も案内書片手に大勢散策・・。

今夜は雨模様とのことです。
桜が散らないことを祈るだけ・・!?

開花してから寒かったので、花がシッカリしている。
例年のようにすぐ散る気配は無い模様・・と見ています。

明日も大変混雑することでしょう。

※左7枚目のスライド説明にある「歴博」とは、国立歴史民俗博物館の略です。

国立歴史民俗博物館のホームページ




まあだ~だよ

2009-03-31 | 自然の贈り物
まだまだ遠い、さくらの満開

土曜日から陽射しが続いたので桜の開花が大幅に増えたのでは・・
さっそくカメラ片手に佐倉城址公園に出かけてみました。

今日(3月30日)は、桜トンネルを比較した見ました。
●2008.3.30.撮影

○2009.3.30.撮影


●2008.3.30.撮影

○2009.3.30.撮影


今日現在でも昨年より花の数が大幅に少ないと思う。
それでも花見の人では続々と増えている。
今日は平日のためか会社関係の花見会は無く、
子供達とその母達の集団が目立ちます。

城址公園の雰囲気をまとめてみました。
※両サイドのサムネイルにマウスオンするとメイン画面が替わります。


<
<
<
<
<
<
<


<
早くもかき氷の旗が!?


<
<
<
<
<
<
<


※ソースはnon_nonさんからお借りしました。

遅い桜

2009-03-29 | 自然の贈り物
今年の桜は去年より見頃が遅い

昨日3月28日(土)から「市民さくらまつり」が始まり
会場の佐倉城址公園に行ってみました。

なんと!?
桜はみごとに期待を裏切っていました。

開花はしたものの、まだ2分咲きに止まっていました。
いや1分咲きかもしれません。
全然咲いていない樹が多いのです。

去年の開花(3月28日撮影)と比べてみましょう。
同じ場所での比較です。ここは、公園の中でも毎年開花の早いところです。

●2008.3.28.撮影

○2009.3.28.撮影


●2008.3.28.撮影

○2009.3.28.撮影


●2008.3.28.撮影

○2009.3.28.撮影



3月26日(木)には開花していたのです。
その後の気温が低かったので全体の開花が遅れたのでしょう。

見頃は、4月1日~4日頃と見当をつけています。
外れても責任を持ちませんので、ご了承ください。

ついにやったぁ!!

2009-03-26 | 自然の贈り物
あのつぼみが、ついに咲いた!!

3月24日(火)WBC決勝戦のテレビ放送を見るべく
外出先から急いで帰ってくる途中、気になった。
あの近所のソメイヨシノの蕾は咲いたであろうか?・・と。

ハンドルを切って蕾を見に行くことにした。
WBCはそう簡単に終わりはしないという確信のもとに・・。

ついにやったぁ!!
あの蕾が咲いていたのです。あの蕾だけが・・!?
これがあの蕾です



気分良く帰宅し、テレビのスイッチをONにする。
なんと1対1の同点ではないですか・・

9回裏で、我が心は凍り付いてしまった
しかし、延長10回のイチロウのセンター前ヒットで確信した。
二連覇を・・。
三年前と同じ興奮につつまれた。

終了後カレッジの仲間達と祝勝の杯を・・。

それから今朝まで「侍」に関するテレビ番組を片っ端から見続けていたので
この桜の開花をアップする閑がなかったのでした。

ついにやったぁ!!
桜もWBCも・・・

待ってました!!

2009-03-21 | 自然の贈り物
今にも咲きそう、ソメイヨシノ

今朝快晴なのでいつもの散歩に出かけました。
その通り道に、低く枝を張っているソメイヨシノがある。
今朝は陽光に輝いて手招きしている。

近づいて蕾を確認すると大きく膨らんでいるではないですか・・!!



待っていました!!ソメイヨシノ!!・・と心が弾む・・



例年よりも早く膨らんでいる。
あと何日くらいで咲くだろうか?!と思いながら他の蕾も眺めていたら・・



なんと!? 今にも咲きそうではありませんか!?
※いずれも3月21日(土)am7:25撮影

朝のニュースでは東京が今日にも開花宣言かも・・とのこと。
佐倉の桜も負けずに咲いてくれそうです。
明日朝にも確認しましょう。

佐倉の桜

2009-03-16 | 自然の贈り物
さくらの桜が咲いている

3月15日(日)、久しぶりに日曜日が晴れた。
気温も高く、小春日和の一日でした。

桜の開花が早い、という予報で佐倉の桜はどうかな?
とさっそく佐倉城址公園に足を運んでみました。
河津桜は満開でピークです。

「ベニヤマザクラ」、「オオカンザクラ」、「カンヒザクラ」が
早くも開花していました。

※河津桜


※ベニヤマザクラ


※オオカンザクラ


※カンヒザクラ


ソメイヨシノはまだ蕾もありませんでした。
あと10日程すると開花する見込みです。

桜のほかに白い「モモ」の花が綺麗に咲き誇っています。
※モモ



●市民さくらまつり
約1100本の桜が咲き誇る佐倉城址公園の「市民さくらまつり」は
例年よりちょっと早めに開催される予定です。
期間:3月28日(日)~4月5日(日)

さくらの梅

2009-01-29 | 自然の贈り物
咲いたさいた さくらの梅が!!

今冬一番の寒さがつのる近頃、梅が咲く。
佐倉城址公園の梅林で数本が開花している。

さくら(佐倉)の梅が、はやくも開花したのです。

先日1月26日(月)の午前、佐倉城址公園の梅林へ
まだ梅は咲かないだろうと思っていたが・・残念咲いている。

陽当たりの良い数本が咲いていたのです。
5枚のスライドにしました。

※画面をクリツクすると映像が替わります。



<<
<<<
紅梅が華やかに咲き誇る 1/5

※ソースはnon_nonさんからお借りしました。

佐倉城址公園の梅林は、まだ数本のみの開花です。
梅の花見にはまだ早いのです。
例年ですと2月下旬から3月中旬です。

気の早い人は、見に来ているようですが寒いです。
風邪を引かないように防寒は怠りなく・・・!!