アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

たまにはアマ○ンクリックでなく

2012年02月23日 | 生活
なんか、本から呼ばれる日ってあるよね。今日はそういう日だった。

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←本を買うのはいいけど置き場所がね

最近は、リアル本屋でぶらっと本を眺めることは滅多になく、必要な本があるときはパソコン画面からぽちっと。それで、用は足りちゃう…足りすぎるぐらい足りちゃって、そういえば初めてパソコンから本を買ったときは、こりゃ無駄買いしなくていいわねなんて思ったけど、なんのことはない、今ではすっかりスムーズに衝動買いまでできてしまう。慣れってすごい。

昔、若いころはほとんど毎日まいにち、本屋に通っていたので、私はもっと本屋のベテランだった。ちょうど、今のまたろうくらい。図書館にも、本屋にも通い詰めていた。そうするともちろん、図書館でも、本屋でも、本から呼ばれる声がよく聞こえる。

でも、図書館の本と、本屋の本って、呼ぶ声が違うんだよね、なんとなく。やっぱり、身銭を切るというかのっぴきならない決意のランクが違うんじゃないのかな?? 私はだんぜん本屋での呼ばれ方のほうが好き。

それが、最近のようにすっかり本屋にご無沙汰してしまうと、たまーに本屋に行っても、本の声が聞こえるとは限らず、どの本がおもしろいのやら、なんだかあれこれ手にとっては途方にくれちゃうときもある。ほんと日による。

本屋が充実してて、大きくて明るくて並べ方もよいところならいいかというと、そうとも限らない。そういうところのほうが、昔だったら(つまり、本屋のベテランだったころには)本がうるさく騒いでいたはずなのだが、今だとむしろうまく波長が合わない気がする。

今日は、最寄り駅のビルにある何の変哲もない小さい本屋。でも、こまたろう母さんとの合わせ練習で心地よい高揚感に浸っていたせいだろうか、すごくうまい具合に本屋に吸い寄せられ、自然に立ち止まったのは新潮文庫の棚の前。

そこで、そうだ、ブログのコメントで「つめたいよるに」というのを教えてもらったっけ、と手に取り、それから次々と、これだ、あ、これも。。

あっという間に四冊持ってレジへ。

「つめたいよるに」江國香織
「新しい環境問題の教科書」池田清彦
「受験脳の作り方」池谷裕二
「くちぶえ番長」重松清

…最後の一冊だけは、本が呼んだからではなくて、はなひめに読ませようという下心もの。さて、実際に呼んでみて、ピピッとくるでしょうか。

にほんブログ村 中高一貫教育  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ピアノ←こちらでも
にほんブログ村 ヴァイオリン 
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またろう、なんとかなった…のか? | トップ | またろうの三題噺 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
江國香織さん (ocarina)
2012-02-23 22:50:47
好きな作家さんです。
でも、娘に勧めたことは、まだ ありません。
なんか(教えるのが)もったいない気がして。

アンダンテさんの記事で、久々に思いだして「つめたいよるに」を(あったかーい)お風呂で読んできました。 
○ん屋に呼ばれる (こまたろう母)
2012-02-23 23:03:34
本屋に呼ばれるって、知的ですねぇ、
私は帰りにパン屋に呼ばれてしまったわ・・・

それにしても、「スタインウエイのフルコン」と聞いたとたん、この音はチェンバロで、このフレーズはオルガンで、思った私は、相当「ピアノマニア」に毒されています。
Unknown (ania)
2012-02-23 23:20:14
あ、重松以外、全部読んでる(笑)。
でも重松も、読むと泣いちゃうんですよ、いいトシこいて。
江國香織は「きらきらひかる」を若ーい頃読んではまりまして、随分よみました。
あとは生物系好きなんで。
Unknown (メゾフォルテ)
2012-02-23 23:54:20
「つめたい夜に」「くちぶえ番長」息子の本棚から数年前に借りて読みました。面白いです。

アンダンテさんは本屋、
こまたろう母さんはパン屋(^^)、
私は…最近は和菓子屋かな。
Unknown (yogotoya)
2012-02-24 01:33:11
じゃあyogotoyaはてんやに…呼ばれてませんて(笑)
本屋よりブックオフに行く方が多いです。たまには新刊書店見て回らないとカンが鈍りますね;;
Unknown (chopiana)
2012-02-24 14:48:16
重松さんファンなんで、今度、「くちぶえ」は読んでみます。丁度、これはまだでした。
> ocarinaさんへ (アンダンテ)
2012-02-25 07:45:50
教えるのがモッタイナイ(^^;;
なるほど。

いくつか読んでみました。不思議な感触の短編がたくさんありますね。
> こまたろう母さんへ (アンダンテ)
2012-02-25 07:47:32
そう、パン屋がありますからねぇ(^^)
うちはちょうど、生協でパンがたくさん来たところだったので、呼ばれなかったのでした。

> 相当「ピアノマニア」に毒されています。
(^^;;
ちょっと、楽しみですね。
> aniaさんへ (アンダンテ)
2012-02-25 07:50:34
「くちぶえ番長」は、中学受験ブログでよく見かける定番中の定番なので、やっぱりどんなのか見ておこうと思って。

池谷本買うときは、あ、たぶんaniaさんは読んでるよな、と思いながら買いました(^^;;

江國香織さんの本、aniaさんははまったんですね。私は、いくつか読んでみたところちょっと合わないと感じたのですが、そりゃーやっぱもう若くないからですかね。

> メゾフォルテさんへ (アンダンテ)
2012-02-25 07:53:24
うーん、和菓子屋、いいですねぇ。
会社の帰りに和菓子屋があります。

習慣になっちゃうと、立て続けで寄っちゃったりして、それでこれはけっこうアブナイんです(体重的に…)。ケーキとかだったら、そんなに立て続けに食べたいと思わないですけど(^^;;

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事