goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

いつからかてぃんファンなんだっけ?

2020年06月21日 | ピアノ
昨日のコンサート(角野×亀井)にすっかりやられて、今日もリピ聞きしたりしてたんだけど、いやーいいよねぇ…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←シンプルな形式なのに自分でやってみるとわたわたする

二人とも、私にとっては子ども世代というか、もちろん応援する気持ちってなところもあるんだけど、
純粋に演奏としてもとても楽しい。ラ・カンパネラやショパンスケ1みたいなベタな曲でも鮮烈に聞かせてくれて、
ラフマの組曲二番は文句なく名曲なうえ、息ぴったりノリノリで。

今ではこうやって根っからのかてぃんファンのように、コンサートを聞き、Youtubeもマメにチェックしている私ですが、

実は「にわか」ファンなんですよね。

名前を知ったのはだいぶ前なんだけど、たぶん彼が中学生くらいのとき、
彼が小四だかのときに弾いたバッハ半音階的幻想曲とフーガの録音聞いて衝撃を受けて、
生で演奏聞いてみようと思い立って出かけていったのですが(金子勝子教室の発表会)…

そのときの演奏はそんなに印象的なものではなく。

それからだいぶ経って、彼がピティナ特級でグランプリ取ったときは、
コンクールの演奏がYoutubeにいろいろ載ってたのであれこれ聞いて、
まぁとにかく開成東大と受験だけでも忙しそうなコースを辿ってきた彼がガチ音大コースの人々と互角にいやそれ以上に戦ったことから興味を持ったし応援はしたけど、正直演奏はそんなに好きじゃなかった…そりゃうまいとは思うんだけれども…

それからまたしばらく経って、Youtubeに上がっている動画(ゲーム音楽とか)をいろいろ見る機会があって、
・編曲のうまさ
・演奏のすばらしさ
・録音の良さ
・編集の良さ

ここまで兼ね備えたピアノ系Youtuberはほかにいないなと思って注目して、

その中でも「海の幽霊」が特に気に入って楽譜を購入し、
弾いてみたらばほんとに細かいところまで行き届いた編曲(と演奏)にすっかり魅せられて、
そういえばこれはクラシック曲ではないけれどとてもクラシック的な編曲(と弾き方)だなと気が付いたあたりで

#playwithcateenなんて企画で素晴らしい発想力に魂もってかれて

そうこうするうち、かてぃんさんが木枯らしとかクラシックもアップするようになって

あれ? クラシックが前と違うんじゃない??

いつの間に私の好みの領域へ近づいて来たんだ!!

と驚いている ←いまココ


私と違って「にわか」でないファンのくさぴあさんに昨日いろいろ教えてもらって、
そうか彼がクラシックに「戻って」きたのはめっちゃ最近なのだということで
特級グランプリのころはまだものすごい急ごしらえだった…
そしてそこからぐんぐん成長中

(クラシックから見ると)長い寄り道(音ゲー、ポップス、ジャズ、即興など)が今ぐぐっと統合してマルチな活躍として結実しているという

それにしても学習能力がめちゃくちゃ高いな。人生効率よすぎる。

昨日ぽちったらもう来た「島本須美singsジブリ」…全曲かてぃんさんの伴奏。えー、そう来るかという想定外の編曲あれこれでほんと楽しい。そして美しい。幸せ。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 角野×亀井デュオ最高♪ | トップ | 音を覚えるための道具 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事