goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

憧れのピアノコンチェルト

2025年04月29日 | ピアノ
今年に入って、「憧れのピアノトリオ」「憧れの弾き語り」と、「憧れ」シリーズ(?)の記事を書いておりますが

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←アルペジオどうしましょう、どうにかしましょう

今度は「憧れのピアノコンチェルト」です。ピアノトリオも、弾き語りも、本番というほどのものはございませんがともかく練習する・体験するところまでは漕ぎつけたわけで、まぁしかし究極の「憧れ」といえばコンチェルトでしょうね。

コンチェルトは、ご協力いただかなくてはいけない人の数が「ピアノトリオ」の比じゃないもので、自力での企画は考えられません。それで漠然とチャンスを狙っていたところ…

来年四月、ちょうど一年後のコンチェルト企画!! のった!! ってわけで、勢いで申し込んでしまいました。
これまでに、ピアノ二台でのコンチェルトチャレンジとしては

モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番第二、第三楽章

を弾いてみたことがあるのですが、弾けたというか弾けなかったというか、第二楽章(ゆっくり)はわりといい感じだったと思うのですけど、第三楽章はねぇ…速いから…

音階はまだしも、アルペジオ系のところが不正確甚だしく、録音聞いてみたところかなり外しまくりです。これ改善できるんでしょうか…

かなり不安ありますけど、でも楽章ひとつだけ弾くというときに第二楽章だけというのが、なんかちょっと、終わらない感じがしてしまってどうも、ピンと来なかったのでエイヤと。第三楽章でお願いします!! いっちゃった!! 申し込みしちゃいましたよ。

来年は還暦の年でもあるしタイミングとしては良いでしょう。来年できないならいつできるというんだ。

「企画」の中に、指揮者の方によるレッスン(ピアノ二台を使用)とか、オケ合わせとかあるのですけど、当然そこまでにはピアノ二台で練習を繰り返さないといけません。いやもちろんその前に「ひとりでれんしゅう」が肝心なとこですけど

特に、アルペジオをどうにかするのがね??



にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 24調スケールとカデンツの「... | トップ | 5年ぶりにチョビくん連れてレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事