アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

引きこもりピアニスト!? グレン・グールド

2012年10月17日 | ピアノ
私は別にグレン・グールドの熱烈なファンというわけでなし、グールド関連の本を読んだのはこれが初めて。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←私がよく聞いた曲といえばイタリア協奏曲くらい

グールドといえば、コンサート嫌いで早々と引退しあとは録音しかしなかったとか、妙に低い椅子とか、常識外れのテンポ設定とか、そんな話ね。聞いたことがあるのは。

そういう状態で、お初のグールド本として、この本「グレン・グールド 孤高のコンサート・ピアニスト(中川右介、朝日新書)」を読むのってちょっと偏ってるのかもしれないけど、とにかく、グールドがなんだかんだいって数多くのコンサートをこなしたということはわかった。数多くのキャンセルもしたみたいだけど。

この本の後書きには「(これまでに出版された)ほとんどの本がグールドのレコード、つまりは演奏について語っているので、コンサート・ピアニストとして活躍していた時期のグールドの奮闘ぶりを描くことにした」とある。

だから、グールドのコンサート活動については最初から最後まで、どこで何を弾いたとかいっぱい書いてあった。とはいえ、コンサート好きでなかった(無難な人付き合いを重視する人でもなかった)ということもよくわかった。

なにしろ、「自分の生涯にとって何の役にも立たない」とかいって、高校もやめたし音楽院でのレッスンもやめてしまったころ、コンサート活動は多少やっていたんだけれども、年四回とかありえない(経済的に自立できない)ペースで、結局のところ親のすねかじり。
「親の別荘があるから、グールドは引きこもることもできるのだ」(^^;;

ま、そののち、変人ぶりをプロモーションして「ゴールドベルク変奏曲」のレコードが売れてからは、世界各国を回って数多いコンサートもこなすようになる。そのころの活躍を読んでいくと、あちこちで熱狂的な賞賛も受けているし、大物指揮者との出会いその他、グールド自身にとってもイイコト(や、得るもの)はたくさんあったんじゃないかと想像するのだが、それでもやっぱりコンサートは好きじゃないらしい。

二十二歳のころは、「二十三歳で引退したい」(←はやっ!!)といっていたのが、ゴールドベルクのヒットで延び延びになり、その二十三歳が過ぎてしまってからは「三十五歳までに引退できればいいと思っています」などといっている。

「これがかなわなかった場合、自分に失望して、保険の外交員かなにかになりますよ。とにかくピアノをやめられる身分になりたいのです、少なくともおおやけの場では、きっぱりと。もちろん自分のためには弾き続けますし、レコード作りはやめたくありません。本当に楽しくできるのはレコードだけですから」

彼が外交員向きとはとても思えないけれど。でも、株の才能はあったようで、そのインタビューのころには引退できるくらいの(つまりコンサート収入に頼らなくても生活できるという)目星は立っていたらしい。それにしても…ねぇ。

突き詰めて、とことん突き詰めて音楽を創っていく意思はあり、才能もあり、それでレコードはいいけどコンサートは嫌というピアニストは?? アマチュアであってさえ、「生」で誰かに聞いてもらう体験を通して、次に進んでいきたいと思うものなのでは。

アルトゥール・ルービンシュタインはグールドとの対談で、
「君は本当に、聴衆が発する、あのきわめて特殊な気といったものを、ほんの一瞬でも感じたことがなかったのかね」と質問した。
ところがグールドはきっぱり「本当になかったのです。実際、聴衆がいるせいでいつも演奏がよくなかったんです。」

いやほんとに筋金入りだね。どうも緊張癖が抜けなくて、プロなのにステージが重荷とか、そんなレベルじゃなくて、「生」の中毒性そのものに感作されないというのだから。こんな引きこもりのピアニスト、ほかにはいないでしょう。コンサート回数はともかく、その発想がね。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« IT翻訳者に向くのは理系?文系? | トップ | 「素人が伴奏を楽しむ会」企... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読んでみたい!! (asapon)
2012-10-18 02:07:41
ネガティブ・ピアニスト、グールド!?
その本、すごく面白そう!!読んでみたいです(*^O^*)
最近わかったんですけど、私が小学生の頃、家にあったフランス組曲のカセットテープ(古い…)は、グールドが演奏したものだったみたいなんです。
すごく好きで、よく聴いてました。特に、高校受験、大学受験のときとかは、毎日かけてました。(受験勉強と相性が良いようで)
大人になって、別の人が弾いたフランス組曲を聴いたとき、一瞬別の曲かと思いました…(^^;
返信する
Unknown (のんびりくろねこ)
2012-10-18 05:23:06
私、結構グールド好きで グールドの本も読みかじっているのですが。
なんか、コンサートで張り切っちゃって、表現がハッスル(←死語?)しちゃうのが
「音楽に忠実でない」のが耐えられなかったらしいですね。
観客の興奮にのせられて、結構派手にカッコよく弾いちゃうのが彼的にはダメ?
観客と生のコミュニケーションが取れて曲が盛り上がるなんて、私は素晴らしいと思うんですがね、
「それはバッハの意図するところではない」ってところが耐えられなかったみたいです。
生きてる目の前の人間とのコミュニケーションは排除したくて、
レコーディングに没頭していった・・・って やっぱり変人(爆!)
返信する
グールドは私にとっては、ピアニストなんかじゃないです (すとん)
2012-10-18 12:26:34
 グールドかあ…苦手だなあ。演奏うんぬんではなく、それ以前の、彼の唸り声が(笑)。

 グールドのピアノを聞こうと思っても、彼が唸り始めると、私の全神経は、その唸り声に集中してしまって、肝心のピアノが全く聞けなくなってしまうのですよ。ああ、罪作りな唸り声です。

 なので、世の中には、グールドのピアノがいかに素晴らしいかと声高に唱える方々がいらっしゃいますが、私は彼のピアノを、本当の意味で聞いたことがないので、いいとも悪いとも思えないのです。ただ、彼の唸り声は…あまり音楽的ではないと思います(きっぱり)。少なくとも私の趣味じゃないです。

 彼の唸り声を取り除いた彼の演奏があれば聞いてみたいのですが…ないんだろうなあ。

 
返信する
> asaponさんへ (アンダンテ)
2012-10-19 07:18:05
この本は、グールドのことだけじゃなくて、同時代同世代の人たちの様子とからめて、時代が感じられるのでそこもおもしろいです。

> 大人になって、別の人が弾いたフランス組曲を聴いたとき、一瞬別の曲かと思いました…(^^;
私は、イタリア協奏曲の二楽章を聴いて「おそっ!!」と思い、三楽章を聴いて「はやっ!!」と思ったのですが、なんども聴いていたらやみつきになってしまいました。テンポ設定の話はこの本にも出てくるのですが、わかったようなわからんような。
返信する
> のんびりくろねこさんへ (アンダンテ)
2012-10-19 07:22:22
えーあれはハッスルの結果なんですかね。
私も、「聴衆がいるせいでいつも演奏がよくなかった」とまでいうからには、つまり、生で弾くとちゃんと聴衆から影響を受けてるってことじゃんと思ったんですけど。

> 観客の興奮にのせられて、結構派手にカッコよく弾いちゃうのが彼的にはダメ?
はーー
そんなもんですかね。

> 生きてる目の前の人間とのコミュニケーションは排除したくて、
いやー変人ですね(^^;; この本を読むと、レコードを売り出すにあたっては、変人ぶりをアピールしてうまくプロモーションした様子が書かれています。周囲の人がね。本人は、天然だけど。
返信する
> すとんさんへ (アンダンテ)
2012-10-19 07:24:45
あーうなり声ですね。
私も、低い椅子で弾こうが、夏でもマフラーを巻いていようがそんなことは好きにすればいいし音楽がよければいいことだけど、うなり声は音になっちゃうから反則(?)という気はちょっとします。

ただ、私は「うなり声」を頭の中の処理で消せるので(笑)あまり気にならないんです。ピアノだけ聴くと、いいというか…すごくおもしろいんですよ。
返信する

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事