弛まぬ空

酷く個人的かつ内面的な日記

理想か現実か中道か

2017-03-01 20:48:24 | 思考
スーザン・ブラックモアという著者の「「意識」を語る」という本を読んでいる。

意識というのは、非常に難問で、具体的には何故脳の特定の機能構造が主観的体験をもたらすのか、という命題がほとんどだ。
学際的な分野で、認知心理学・工学(人工知能分野)・脳神経科学・哲学などの学者が百家争鳴の状態で自説を主張している。(学者自身が学際的分野に所属している場合が多い)

父の意識を失った状態で亡くなった時に、人間は生死はもとより意識の有無だという想いを持った。
日本で認知科学を学部で学べるレベルの高い大学は東京大学だけだったから、東大に入りたがった。
だが、結果的に東大に落ちた時に、東大に落ちたら学究の道ではなく公務員を目指そうと思って、早稲田上智の法学部を受けて受かったが、寸前で二浪しかも理系に切り替えた。(理系からの方が東大のその学部を目指しやすかった)
だが、二浪で本格的に発症し、秋には文系に戻り再び地方国公立に行って地方公務員を、という考えに変わった。

色々経て現在、去年の全身麻酔の経験から、やはり、この主観的感覚・主観的世界とはなんなのかについて、答えが知りたくなった。
だが、去年受けた大学院は臨床心理で、その試験の中に認知心理学の知識が必要になっただけで、認知心理は本格的に勉強していない。

これからどうしようが迷っているが、
結局、
・大志と理想を追う。-認知心理・認知科学
・現実-障害者採用でも働くのは難しいが、頑張るしかない。
・中道-資格の取れる大学院にまず入る
というのが拮抗している。

だが、ふと思うのだ。
一体何が分からないのかが分からなくなる。そして、
これだけの天才たちにこれだけ議論させて決着のつかない問題を追う覚悟はあるのか。
そのために費やす費用はなく、そこまでの才覚は明らかにない。
そして、付随的な問題では、脳科学やコンピューターリテラシ―に自信もない。

確実に間違いだったのが、一浪時の滑り止めで文学部心理学科や心理学部を何故受けなかったのか。
東大に受からなければ研究者としてやっていけない、という変な世間知らずな思い込みはなんだったのか。

・・・やってから諦めるというのは若いうちにしか出来なかった。
今は、三者の中からの選択をしなければならない。
葛藤だけが募ってゆく。

社会不適合と病気

2017-03-01 14:41:19 | 思考
波を抑え様態を安定させるなら、日中の活動と規則正しい睡眠サイクルを、というのは定石だし主治医からも言われている。

確かに、朝にすっきり起きられて日中は活動し、夜は日が替わる前に自然と眠りにつく。
これは理想だし、基本的には普通の社会生活を送るには必要なことだろう。

だが、ここ十数年ー本格的な発症前からそんな生活を送っていないことに気づく。
一浪の頃は授業は選んで出ていて、一限から行くのは稀だったし、都心の予備校に通って通勤ラッシュにもまれ始めた頃には、既に発症しており、出なきゃいけない授業も出なかった。
これには高3で父を亡くして強制力が無くなったという事情が強くある。
そして、その後の大学生活でも一人暮らしで強制力が無いのもあり、病状的にキツいのもあり、必修の授業ですら出席回数がギリギリだった。(選択授業はほとんど出ていない)
ただ、大学生というのは多かれ少なかれ、自由を謳歌するものだから、授業に出ない学生など沢山いるだろう。病気を除けば何も自分が特別な訳ではない。
ただ、そんな不真面目な学生も、就職したりして、最初は辛いが自然と社会生活に慣れていくのだろう。

だが、就職しなかった自分はそのタイミングを逃し、病状の酷さもあって、卒業後もずっときちんとした社会生活のリズムを築けていない。

もう高3から数えて十数年である。
強制力を無くしても自律出来れば、きちんとしたリズムは築けるのだろうから、病状もあるが基本的に怠惰なのだろう。
そして、狭義の意味で社会不適合なのだとも思う。

その辺が、ハードワークとストレスで在職中に気分障害にかかった、いわゆる典型例の人とは異なるから、デイケアでも居心地が悪いのだと思う。

ただ、狭義の意味で、と書いたのは世の中には比較的仕事をする時間の幅が認められる職業もあって、それにトライしていないからだ。
以前にも友人に調子に波があって、やれることにも幅が出てくるならば、研究者はどうかと言われた。
無論、アカデミックな研究者も研究だけしている訳にはいかないから、そうそう重役出勤も許されないだろうが。

どちらにしろ、そういう時間について裁量が持てるのは実力のある人間か特殊な資格・職業だけだ。
ただ、いずれにしても、朝から満員電車に揺られて、という形へ矯正不可能ならば、それから逸脱出来るくらいの何かを持ちたい。
その方向性が決められないから、悩んでいるのだけれども。