アサリの砂抜きは不要?

アサリの砂抜きは常識ですが、実際は潮干狩りで取ったアサリを良く洗えば直ぐ食べれます??

HP B1900 と PC-OP-RS1 と 検索

2006-10-29 09:02:57 | Weblog
 1週間前は「HP B1900」でgoogle検索すると、ブログの「HP B1900 を衝動買いしてしまった」が、1ページ目に出ていました。その結果か? ブログの閲覧が結構ありましたが、現在は非常に少なくなったので、検索してみたら出てこなくなりました。検索と閲覧の関係がこれほど関係するとは。。。WEB2.0の話が本当だと実感されます。。。各社SEO対策に血眼になるはずですね。
逆に「PC-OP-RS1」でgoogle検索すると、ブログの「Buffalo Remote Station PC-OP-RS1」が、1ページ目に出ていますので、閲覧が増えるか楽しみですね(絶対的な注目度が低いでしょうから、そこそこか?)。

(PS)
「HP B1900」でgoogle検索するとショップばかりが出てきます。。。これは少しまずい状態ではと思います。購入のためにショップを検索するならば、この結果は嬉しい話ですが、ユーザの声を聞こうと思ったら、2CHにでも行くしかない状況に思われます。。。検索オプションとして「ショップを除く検索が必要では」と思ってしまいます(作るか)。

薬師丸ひろ子さんと握手(?)(3)

2006-10-28 14:38:50 | Weblog

手のひらアップ: 薬師丸ひろ子さんと握手(?)(2)で、「いろんな角度で取っておけばよかった」と書いた(シンポジューム参加で福岡に行きました)ので、今度は詳細に見て、デジカメで撮影してきました。また、よく見たら「原田知世」さんの手もありました。ちょっと調べたら「TV版セーラ服と機関銃」(=見たこと有りませんが)が、「原田知世」さんのデビュー作品だそうで、長澤まさみさんの「TV版セーラ服と機関銃」は2番目なのですね。

<薬師丸ひろこさんの手オブジェと深作欣二監督>
       

<原田知世さんの手オブジェ:一番小さいような。。>
         

 <YAHOOドーム横に手のオブジェがあります:貴乃花:曙>
   


将来のスーパコンピュータとシュミレーション科学シンポジューム(2)

2006-10-28 13:27:20 | 開発

づづき。。

4)国立情報研究所 リサーチグリッド研究開発センター長・教授:三浦氏の講演から。。現在、大学のスーパコンピュータは10Gの光ケーブルで接続されているそうで、それを「グリッドコンピュータ」として使用できるようですが、グリッド内のノードを仮想組織(VO)に形成して互いのデータや処理を分離する機能があるとの事。産業界が使用する場合、データが外部に漏れる事は絶対に防がなければならないので、VOが必要になる。。。うなずけますね。。。昔、IC-設計CAD関連の仕事をしていたとき、ユーザデータでないと検証できない場合が多々あり、その時はユーザ立会いでデータを入れ調査後は消去する。。などしていました(メーカの開発現場へも簡単に入っていけたのが、徐々に厳しくなり、「今見た物は、見なかったことにして?」となり、近頃は会議室までしか入れなくなっています)。現在はシビア~ですね。  
 ただ、税金で作った物を使用した場合「データや結果を公表するべき」との考えも当たり前なので法整備が必要との話でした。

5)九州大学デジタルメディシン・イニシアティブ長・教授:砂川氏の講演から。。現在の医療のコンピュータ利用研究は「出来る事をやっている」、「必要な事をやって欲しい」。外国には医学部内に工学部が含まれている大学がある。。そのような形態が必要ではないか。。「デジタルメディシン・イニシアティブ」を組織した。。との事。。。よく分かりませんが、今後のスーパコンピュータ利用分野として「医療」は大きな比重を占めそうです。。。今は当たり前のCT(=コンピュータトモグラフィー)ですが、CTは膨大なマトリクス計算の結果です、25年ほど前は1画像計算に数10秒かかっていた事を思い出します(現在は殆ど瞬時に画像が出ますが)。

6)その他。。「シュミレーション用のソフトを書ける人が不足している」「そもそもFORTRAN教育をしていない」「FORTRAN教育が必要だ」との事。。。私が学生の頃はFORTRANを学びましたが、その後はALGOL/APL/BASIC/PASCAL/C/perl/C++/RUBY/JAVA/C#。。は、使いましたがFORTRANを使用したのは1回程度か。。。それも、FORTRANをCに移植するための参考に使用した程度です。。。その意味では、「FORTRAN」は死語ですね。。。「FORTRAN教育が必要だ」ではなく、個人的には「シュミレーションライブラリィーをCやC++に移植するべきだ」と思いますが。。が。。。きっと変わらないでしょうね。。

(PS)
 「スーパコンピュータ」には憧れますね」。。24~5年前、当時大型コンピュータが「1ミプス=1秒間に100万回の整数計算能力」だったときに、その50倍程度の画像処理ユニット作りに参加していた頃を思い出します。2901=4ビットALUが4つ入った16ビットALUがあり、それを2つ使い32ビットALUとして使い、32ビットCPUにしました。、勝手にアセンブラ命令を作って、画像処理を記述していました(ちょっとしたマイクロスーパコンか?)。大メーカの研究所以外でCPUを作るなど今では考えられない話ですね。。。古きよき時代か。。


将来のスーパコンピュータとシュミレーション科学シンポジューム

2006-10-28 01:38:18 | 開発

 将来のスーパコンピュータとシュミレーション科学シンポジュームに参加してきました。今年始まったばかりの「次世代スーパコンピュータ」プロジェクト(18年度~24年度)の目的や意義、また現在実際にスーパコンピュータを使用している技術者の話など、めったに聞けない話や、「地球シュミレータ結果画像」なども見れて、楽しい時間でした。いくつかメモした点で面白かったことは。。。

1)文部科学省:情報技術推進室長:星野氏、東洋大学計算力学研究センター長:矢川氏の講演から。。。「次世代スーパコンピュータ」=10ペタFLOPS級(1秒間に1千兆回の浮動小数点計算)の開発・整備、最大利活用するソフトウェアの開発・普及、スーパコンピューティング研究開発拠点の形成を計るプロジェクト。。。との事。。。特に、技術の継承と人材育成を大きな柱としていた点が注目です。その根底に、スーパコンピュータ性能の伸びが最先端(米国?)は年率1.8倍に対して、日本は1.6倍という遅れによる危機感があるようです。。。今ならば、まだ追いつける。。との事。
2)海洋研究開発機構 計算システム計画・運用部長:平野氏の講演から。。。「地球シュミレータでの地球温暖化シュミレーション結果」=地球温暖化の影響は北極に顕著に現れるようで、2070年には「北極で氷が張らない時期がある」と、さらりと言われた。。。地球シュミレータの性能は良く分かりましたが、私の家は水没しているということですね。。。まだだいぶ時間は有りますが、子孫のため早めに高台に引っ越しましょう。
3)トヨタ車体研究所 技術部CAE室・室長:上別府氏の講演から。。。「トヨタ車体研究所」=の発表資料だけが空白。間に合わなかったのか?と思ったら「車メーカのスパコンは機種なども極秘」だそうで、熾烈な企業競争状態との事。。。資料など出せませんよね。。。本日はパワーポイントで衝突安全性などのシュミレーションについての話がありましたが。。。ギリギリの線で話をされていたのでしょう。。。ご苦労さまです。。。。日本は前後の衝突安全性を主に考えるが、アメリカなど前と横だそうです。。。追突方向が違うのは、交通事情や気質の違い?

。。。続く。。

 

 


広島へ行ってきました:原爆ドーム

2006-10-22 09:42:25 | Weblog

仕事の関係で広島に行ったときに、時間が有ったので、「原爆ドーム」を見てきました。20年以上前に一度見ましたが、近頃の「北朝鮮の核実験」や「日本も核武装を検討するべきだ。。」など、トンでもない話が聞こえてきているので気になったので、再度見に行きました。
記憶やTVニュースでは「原爆ドーム」を正面から見た画像ばかりなので、一周してみたら、当時の爆風で破壊された壁が瓦礫として残っており、改めてその威力が想像されてしまいます。

平和記念資料館」には資料写真など直視できないのでとても行けませんでした(長崎の「原爆資料館」に小学校の就学旅行で行き、「平和記念資料館」は大人になって行き、どちらも展示資料に衝撃を受けました。昨年「大和ミュージアム」に行った時、「呉と原爆」??の展示もあり、この様な物は2度と使ってはならないと思わされました)。「北朝鮮の指導者」や「日本も核武装を検討するべきだ。。」と言っている人は、最初に広島の「平和記念資料館」や長崎の「原爆資料館」を見てから議論すべきでは。。と思います。

私のブログマップに追加!!
 


「手紙」

2006-10-21 20:36:06 | 

 11月に映画「手紙」があるとの事なので、映画を見る前に、文庫本の「手紙」を読みました。東野圭吾の「白夜行」もそうでしたが、 途中に何回も「これでもか」と言いたくなるような事件をちりばめ、読者をぐいぐい引っ張りまわして、クライマックスに導いていく流れでした。その中の「強盗殺人犯の弟:主人公への言葉=差別は当然なんだよ」は、深く考えさせられる言葉です。通常は絶対に言わない言葉ですが。。本質的にそうなのかと思わされます。。。このような深い話をどのように映画で表現するか。。。楽しみです。。明日、早速前売り券を買いに行こうと!!!

手紙

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る
白夜行

集英社

このアイテムの詳細を見る

Buffalo Remote Station PC-OP-RS1 (4):自作ソフトテスト(2)

2006-10-21 13:33:21 | 開発

 自作ソフトを少し修正して再テスト。。。
<修正点>
1.PC用学習リモコンキット PC-OP-RS1の自作ソフトで学習が1回でできない場合がある。。TIMEOUTが発生して242バイトの読み込みが1回でできていないようだ。。その場合、1バイト、240バイト、1バイトのようなパターンや、241バイト、1バイトのようなパターンがあるので、TIMEOUTがあった場合、無視してトータル242バイト読み込み、その後データ検査(先頭'S'で、最後が'E')してOKならば、学習データとして使用する。。ように変更。。
<テスト結果>
1.上記修正で、付属ソフトと同じように、ほとんど問題なく1回で学習できるようになった。
2.前に書いていた「電源On/Off」出来ない問題は、気のせいだった

(感想)
1.まあ~やってみるものですね。昔は8255や8251(古いね)を直接使用してI/O制御していましたが、今はAPIのCreateFile/GetCommState/SetCommState/SetCommTimeouts/CloseHandle/ReadFileEx/WriteFileExで作れるので便利です。。。注意はOVERLAPPEDを使用した非同期I/Oにするぐらいでしょう。。。プログラムの「学習」として、良い題材かも??
2.COMポートとして素直にRead/Writeすれば動く素直な作りは赤外線リモコン部品としてPC-OP-RS1は良い作りです(付属ソフトは殆ど使用していないので付属ソフトへの感想はありません)
3.PC用学習リモコンキット =「キット」とメーカも書いているので、自作ソフトで好きに動かしてよいのでしょう!!きっと???

==>
 基本的な確認は出来たので、APL作成にはいるかな。。。HTML/VB/C++。。などで使用できるようにI/O部分をActiveXしておくか(?)

BUFFALO PCastTV2対応 PC用学習リモコンキット PC-OP-RS1

バッファロー

このアイテムの詳細を見る


HP B1900 を衝動買いしてしまった(4):人気?

2006-10-20 00:51:52 | 開発

近頃、「HP B1900 を衝動買いしてしまった」ページのアクセスが結構あります(と、言っても数百ですが)。購入を検討している人がそれなりにいるようです。スペックと値段を見ると誰でも気になるので、「b1900」「B1900」「HP B1900」などをキーワド検索して、「HP B1900 を衝動買いしてしまった」ページを見つけて閲覧されているようです。

。。。と、なると何らかの報告を追加しなければ。。。。

<熱について>
熱の発生は本当に少ないですね。

今までのノートは熱問題で夏になると動作が不安定になることがあったので、USB接続できる外部FANで冷やしていました(左の透明な台です)。この台はなかなか優れもので、温度センサーがついており、ノートPCの底面が熱くなると、自動的に2個のFANが回り、ノートPCを下から冷やしてくれます。またキーボードも傾斜するのでキーが打ちやすくなります。。。。がB1900は全然底面が熱くならないので、FANが回りません。。。ただの傾斜台に成り下がってしまいました
 本日も16時間ほど電源入れっぱなしですが(使っていない時の省電力機構が良いのでしょう)、右上横からの廃熱も「ほんわか」程度です。 Cure2Duo恐るべし。

 


近頃良く行くうどん屋:蔵羅八

2006-10-17 20:27:10 | Weblog

 大分のうどんは四国に近いせいか、結構おいしいと思います(ラーメンは熊本ですが)。
 近頃、良く大在の197号線沿いにある「蔵羅八うどん」に行っています。(数年前にできたと思いますが)気にはなっていたのですが、なかなか行く機会がなくて、近頃始めて行きました。。が、それからちょくちょく通っています。店は落ち着いた雰囲気で、面もしこしこでリーズナブルな値段です。 今回は、私はのど越しで食べる「ぶっかけ」うどんでしたが、嫁さんは「うどん」+「五目御飯」+「ゴボウ」のトッピングです。特筆するのは「ゴボウ」です。みてのとうり大きな「ゴボウ」で、甘みがあり、お勧めです(これに、匹敵するのは、小倉駅ホームの宮崎産「ゴボウ」を使用した「ゴボウ天うどん」だけでした。。と、近頃、小倉駅ホームのうどん屋さんを見かけなくなりました。。残念。)。お店の人に聞いたら、スーパ関係のうどん屋との事で、親会社のスーパと契約している農家のゴボウとか(特選素材だったのですね)。

私のブログマップに追加!!


Buffalo Remote Station PC-OP-RS1 (3):自作ソフトテスト

2006-10-15 16:43:42 | 開発

BUFFALO PCastTV2対応 PC用学習リモコンキット PC-OP-RS1

バッファロー

このアイテムの詳細を見る

Buffalo Remote Station PC-OP-RS1のコントロールプログラムの試作ができたので家の家電で動作テスト開始。

<テスト結果>
1.TV   2台中1台動作OK(1台は付属ソフトでも動かないのでPC-OP-RS1の自作プログラムの問題ではない)
2.DVD  2台中2台動作OK
3.エアコン 2台中1台動作OK(1台は付属ソフトでも動かないのでPC-OP-RS1の自作プログラムの問題ではない)
4.CATV-DIgital SetTopBox  動作OK

==>学習リモコンでも動作しない機種があるようなので、機種を限定して使う必要がある!!

<その他>
1.学習が1回でできない場合がある。。TIMEOUTが発生して242バイトの読み込みが1回でできていないようだ。。
2.その場合、1バイト、240バイト、1バイトのようなパターンや、241バイト、1バイトのようなパターンがある。

==>TIMEOUTがあった場合、エラー処理しているが、無視してトータル242バイト読み込み、その後データ検査(先頭'S'で、最後が'E')してOKならば、学習データとして使用する。。ように変更すればよさそう。。

まあ、なんにしても ユーザソフトで自由に制御できる のでホームオートメションの簡単なコントローラとして安く使えそうです。同様にするには今までは「クロッサム2」しかなかったようですが、半額以下で4ポートも使用できるので、制限は有りますが、自作派には「Buffalo Remote Station PC-OP-RS1」が、よさそうですね。。。後は、「学習データ保存」と「HTTPサーバ機能」でも作れば、立派なホームオートメション(?)サーバになりますね。。。。作ったら、シェアウェアー(?)にして出したら、ダウンロードする人はいるかな??

(PS)
「クロッサム2」は、多くのリモコン信号を内蔵しているので、学習が不要で、制御ソフトも色々あるので「使う派」は、こちらが良いかも。。

クロツサム2+USB(専用ケーブル付)

スギヤマエレクトロン

このアイテムの詳細を見る

 

。。続く。。かな


旅行グルメ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村