
おはようございます。1月2日の朝食をかなり経ってから遡って書いています。年末年始にお休みをいただき、北陸へ出かけておりました。更新もかなり遅くなっていますが、いつもお越しいただきありがとうございます。
引き続き金沢都ホテルに滞在しています。館内には4箇所の料飲施設がありますが、元旦と2日の朝は、朝食に対応するのは、洋食レストランと和食レストランの計2箇所です。本来は他にルームサービスがあるようなのですが、大晦日から本日の朝まではそれを休み、変わりに日本料理店を営業させるようです。
レストランではそのお正月2日間は、税サ込み1800円で提供しているようです。今回は朝食込みの宿泊プランを利用しました。
それでは、この日いただいたおせち料理をご紹介します。

焼き魚は鰤。他に、田作りとごぼう。
手前の小皿3種は、左から蕪すし、数の子、かじきの昆布締めです。
右側のお椀にはお雑煮。白味噌に白い丸餅、そして八つ頭のようなもの、人参、大根、そして青菜。青菜の種類はわかりませんでしたが、香りも食感もあり昨日同様に美味しかったです。お雑煮ひとつとっても、場所が変わると内容もずいぶん変わりますね。

左側の煮物は、加賀野菜の煮物と魚卵の昆布巻き。種類はわかりませんが、たらこのような食感でした。お聞きすればよかったですね。
他に写ってはいませんが、焼き海苔と香の物、そしてお屠蘇もいただきました。

普段は一日に1枚だけ写真を載せるのですが、初めて見る郷土料理も多いので、何枚かに分けました。旅行先での楽しみの多くは上げ膳据え膳、そしてご当地ならではの郷土料理にありますね。にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。もし、クリックしていただけると、久しぶりに出かけた甲斐があります。
冬将軍にも負けずに・・今日も元気に朝ごはん!!
引き続き金沢都ホテルに滞在しています。館内には4箇所の料飲施設がありますが、元旦と2日の朝は、朝食に対応するのは、洋食レストランと和食レストランの計2箇所です。本来は他にルームサービスがあるようなのですが、大晦日から本日の朝まではそれを休み、変わりに日本料理店を営業させるようです。
レストランではそのお正月2日間は、税サ込み1800円で提供しているようです。今回は朝食込みの宿泊プランを利用しました。
それでは、この日いただいたおせち料理をご紹介します。

焼き魚は鰤。他に、田作りとごぼう。
手前の小皿3種は、左から蕪すし、数の子、かじきの昆布締めです。
右側のお椀にはお雑煮。白味噌に白い丸餅、そして八つ頭のようなもの、人参、大根、そして青菜。青菜の種類はわかりませんでしたが、香りも食感もあり昨日同様に美味しかったです。お雑煮ひとつとっても、場所が変わると内容もずいぶん変わりますね。

左側の煮物は、加賀野菜の煮物と魚卵の昆布巻き。種類はわかりませんが、たらこのような食感でした。お聞きすればよかったですね。
他に写ってはいませんが、焼き海苔と香の物、そしてお屠蘇もいただきました。

普段は一日に1枚だけ写真を載せるのですが、初めて見る郷土料理も多いので、何枚かに分けました。旅行先での楽しみの多くは上げ膳据え膳、そしてご当地ならではの郷土料理にありますね。にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。もし、クリックしていただけると、久しぶりに出かけた甲斐があります。
冬将軍にも負けずに・・今日も元気に朝ごはん!!
特にお雑煮は各地様々らしいですね。
金沢はちょっと京都風なんですね!?
加賀野菜の煮物、美味しそう。
加賀野菜って所が、なんかお正月っぽくてステキ(^^)
たらこの様な食感、からすみでしょうか?
ちょっと違うかなぁ・・・何だろう。興味津津
お正月に旅するのもいいなぁ~
そうですね、加賀野菜は個性的で季節毎にいろいろあり
また特にお雑煮は地域によりずいぶん変わるので
それも楽しみですね~
それにしても面白いのは
元旦と2日で異なる料理店に行ったところ
お餅と汁が全く異なることでした。
同じ金沢なのに不思議ですね~