
おはようございます。5月30日の朝食を遡って書いています。
この日の主役は、チキンポトフでした。久しぶりにブーケガルニを使い、しっかり煮込みました。もう梅雨の季節なので、せっかくの煮込み料理も保存には注意が必要ですね。
そこで材料の工夫は、ジャガイモを鍋から外したこと。作り方で工夫したのは、塩とスパイスをやや強くして、加える水の量を減らしたことです。総量を減らして、鍋ごと冷め易くして、食事の後は冷蔵庫に入れます。
食後の果物は、お休みしています。
こういう時短もアリで・・今日も元気に朝ごはん!
この日の主役は、チキンポトフでした。久しぶりにブーケガルニを使い、しっかり煮込みました。もう梅雨の季節なので、せっかくの煮込み料理も保存には注意が必要ですね。
そこで材料の工夫は、ジャガイモを鍋から外したこと。作り方で工夫したのは、塩とスパイスをやや強くして、加える水の量を減らしたことです。総量を減らして、鍋ごと冷め易くして、食事の後は冷蔵庫に入れます。
食後の果物は、お休みしています。
こういう時短もアリで・・今日も元気に朝ごはん!
ポトフって意外に時間のかかる料理ですよね。
それを朝から!
一日の活力がみなぎるような朝食です。
やっぱり夕食よりも朝食重視の方が、良いような気がしてきました。
だいぶ暑くなってきました。
煮込み料理には、酷な季節になりました。
我が家では、一日三食のうち
朝ごはんが最もボリュームがあります。
でも手前味噌ですが、我が家は全員、やせ型で
これまでダイエットを必要とはしていません。
そのうち朝は出勤前で慌ただしいので
短時間で栄養バランスもボリュームも両立するために
よく使うのが、主菜も副菜も兼ねる煮込み料理です。
確かにポトフ系など煮込み料理は少々手間がかかるので
ブログのキャッチコピーにもありますように
我が家の煮込み料理は夜のうちに作っておいて
仕上げは眠っている夜中に鍋に働いてもらい
翌朝はしっかり加熱するだけですぐにいただきます。
そういえば、確かに活力あふれる朝かもしれませんね。
食後は冷蔵庫に入れるために
いまはスープ量を減らし具材を増やし
温度管理しやすいようにしていますが
盛夏前までの一時しのぎです。
真夏には真夏メニューの投入が必要ですね。