
おはようございます。12月1日の朝食です。早いもので、今年もはや師走、あと一カ月だけが残されています。
さて、この日の主役は、夜更かしした牡蠣鍋です。実は鱈と牡蠣のふたつが主役で、他に白菜、シメジ、キャベツ、ネギそして豆腐、大根を入れています。
他に副菜は、ミニトマト、食後の果物には、山梨県産ブドウを添えています。
鍋ひとつで、食材もあたたかいスープもまるごといただいて、今週もまたがんばろう!という気持ちになります。
さて、この朝食ブログもお陰様で4度目の師走を迎えました。今朝はたまたま誤植のうち、赤と黄色が少し欠けています。これからも冬に向かうと、なんとなく食卓全体がセピア超になりますが、それでもなるべく近場で旬の魚や野菜たちとともに、五味五色五法の食卓を維持できるようにしたいと思います。
そしてもうひとつの大きな動機は、三國シェフの講演会。高級なレストランでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵ですね
でももっと大事なのは、毎日3回継続される日常の食卓。単価が安くても旬のものなどをバランス良く、そして例えば家族のいる方なら、和気あいあいと食卓を囲むことが大切だそうです。
一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にあり・・朝ごはんとともに一日をスタートしたいと思います。
今年もいよいよあと1か月ですね。12月は年間で最も陽が短くなります。バランス良い献立とともに、なるべくこれまでのような早寝早起きを維持して、年間でも最大のイベントである忘年会、クリスマスそしてお正月などを迎えたいです。このコメント後半部分は、これからも毎月1日には載せようと思っています。
にほんブログ村とレシピブログの朝食ランキングに参加しています。毎月一日に限らず、あなたの気の向いた時に、ブックマークのテキストもクリックしていただけると嬉しいです♪
いつも我が家の食卓にお立ち寄りいただきありがとう
今日も明日も来月も
来年も10年後も次世代も
毎日元気に朝ごはん!したいですね
まずは・・今日も元気に朝ごはん!
さて、この日の主役は、夜更かしした牡蠣鍋です。実は鱈と牡蠣のふたつが主役で、他に白菜、シメジ、キャベツ、ネギそして豆腐、大根を入れています。
他に副菜は、ミニトマト、食後の果物には、山梨県産ブドウを添えています。
鍋ひとつで、食材もあたたかいスープもまるごといただいて、今週もまたがんばろう!という気持ちになります。
さて、この朝食ブログもお陰様で4度目の師走を迎えました。今朝はたまたま誤植のうち、赤と黄色が少し欠けています。これからも冬に向かうと、なんとなく食卓全体がセピア超になりますが、それでもなるべく近場で旬の魚や野菜たちとともに、五味五色五法の食卓を維持できるようにしたいと思います。
そしてもうひとつの大きな動機は、三國シェフの講演会。高級なレストランでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵ですね

でももっと大事なのは、毎日3回継続される日常の食卓。単価が安くても旬のものなどをバランス良く、そして例えば家族のいる方なら、和気あいあいと食卓を囲むことが大切だそうです。
一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にあり・・朝ごはんとともに一日をスタートしたいと思います。
今年もいよいよあと1か月ですね。12月は年間で最も陽が短くなります。バランス良い献立とともに、なるべくこれまでのような早寝早起きを維持して、年間でも最大のイベントである忘年会、クリスマスそしてお正月などを迎えたいです。このコメント後半部分は、これからも毎月1日には載せようと思っています。

いつも我が家の食卓にお立ち寄りいただきありがとう

今日も明日も来月も
来年も10年後も次世代も
毎日元気に朝ごはん!したいですね

まずは・・今日も元気に朝ごはん!
牡蠣鍋、いいね~
身体が温まるね♪
毎月1日、ずっと続いてて偉いわ!!
もう直ぐ今年も終りだね。早い・・・
ありがとう~
12月になった途端に
バタバタと駆け抜けるような毎日です
つい流されがちになるので
たまには見返り
そしてじっくり味わいたいです