goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 30回目 高島

2023-09-28 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
海岸線に戻ってきました。


(海岸線に)

白いユリが咲いていました。


(白いユリ)

小さな無人島がありました。


(小さな無人島)

ここにも網が干されていました。


(網が)

赤い鳥居がありました。


(赤い鳥居)

石柱に「伏見稲荷」と彫られていました。


(「伏見稲荷」と)

いくつかの石仏がありました。


(いくつかの石仏)

また、網が干されていました。


(また、網が)

大きな石柱があり、「興代館」と彫られていました。


(「興代館」と)

横の階段を上っていきました。


(横の階段を)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 29回目 高島

2023-09-27 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
上って行って、下を見ると集落が見られました。


(集落)

民家の庭になりました。




(民家の庭に)

白い花がたくさん咲いていました。


(白い花が)

周りを散策して、探しましたが、「高須塚古墳」は、見当たりませんでした。帰って調べるともっと下の方だったようです。








(「高須塚古墳」は、見当たらず)

近くに、「明治天皇招闘魂碑」の行先明示がありましたが、諦めて、下ることにしました。


(「明治天皇招闘魂碑」の行先明示)

下り始めると港が見えました。


(港が)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 28回目 高島

2023-09-26 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
少し先に石を積み上げたものがありました。何でしょうか。




(石を積み上げたもの)

その近くに大きな板が立っていて、「天目岩」と書かれて、色々と説明が書かれていました。その前の石の積み上げのことでしょうか。よく分かりませんでした。


(「天目岩」と書かれて、色々と説明が)

その横に石垣がありました。これも何でしょうか。


(石垣)

少し歩いていると蛸壺がたくさんありました。


(蛸壺が)

その先にも小さな壷がありました。これも蛸壺でしょうか。


(小さな壷)

防波堤沿いに散策を続けました。


(防波堤沿いに散策)

無人島が見られました。ホヤ島のようです。


(ホヤ島)

「高須塚古墳」の方向明示がありました。そちらに行くことにしました。


(「高須塚古墳」の方向明示)

坂道を上って行きました。


(坂道を)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 27回目 高島

2023-09-25 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
「高須」は左方向という案内板がありました。


(「高須」は左方向という案内板)

散策をしていると2本の石柱のある祠がありました。


(2本の石柱のある祠)

集落が見えてきました。


(集落が)

2階建ての建物がありました。「デイサービス真奈井」と書かれていました。


(「デイサービス真奈井」)

海岸線の防波堤にたくさんの漁網が干されていました。




(たくさんの漁網)

2つの祠がありました。


(2つの祠)

その後ろに石柱があり、「御亀大明神」と彫られていました。


(「御亀大明神」)

その横に大きな石の上に祠がありました。「御亀大明神」は、このことのようですね。


(大きな石の上に祠)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 26回目 高島

2023-09-24 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
民宿ゾーンを歩いていると「民宿竹の浜」がありました。


(民宿竹の浜)

ここにも民宿がありましたが、名前が分かりませんでした。


(ここにも民宿)

民宿高島荘がありました。


(民宿高島荘)

港へ戻ってきました。


(港へ)

途中、石仏がありました。




(石仏)

港にある待合室に戻ってきて、前泊したイルドールで作ってもらった弁当を食べました。




(弁当を)

昼食後、少し休憩して、島の左側の散策に出向きました。鉄塔がありました。その横に消防分団の消防機庫がありました。




(消防分団の消防機庫)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする