日曜も忙しくのんびりできませんでした。
明日から新たな1週間が始まり、通勤電車での読書と居眠りが楽しめるでしょう。
トラバ意見版で、「みなさんの今一番の愛読書は何ですか? 愛読書教えてください」
愛読書?何でしょうね。明日は、森博嗣の短編集を読むつもりですが。
ムー、やはり田中芳樹の「銀河英雄伝説」です。
子供のときからスペースオペラが好きで、店頭で見つけて読もうと思ったのですが、タイトルが余りにもコテコテで、手に取るのをためらったのを覚えています。
「銀英伝」は10巻まであるのですが、購入したときは「銀河英雄伝説1」でなく「銀河英雄伝説」でした。
好きな登場人物は、ラインハルト・フォン・ローエングラムでなく、ヤン・ウェンリーです。
いろんな制約の中活躍するのは、さすが「奇跡のヤン、魔術師ヤン」です。
しかし、読み込むとこの本はSF小説でなく歴史小説とわかり、「アルスラーン戦記」も愛読しています。
明日の通勤電車は、”読書室”か”睡眠部屋”か・・・・。
今夜は、お休みなさい。
明日から新たな1週間が始まり、通勤電車での読書と居眠りが楽しめるでしょう。
トラバ意見版で、「みなさんの今一番の愛読書は何ですか? 愛読書教えてください」
愛読書?何でしょうね。明日は、森博嗣の短編集を読むつもりですが。
ムー、やはり田中芳樹の「銀河英雄伝説」です。
子供のときからスペースオペラが好きで、店頭で見つけて読もうと思ったのですが、タイトルが余りにもコテコテで、手に取るのをためらったのを覚えています。
「銀英伝」は10巻まであるのですが、購入したときは「銀河英雄伝説1」でなく「銀河英雄伝説」でした。
好きな登場人物は、ラインハルト・フォン・ローエングラムでなく、ヤン・ウェンリーです。
いろんな制約の中活躍するのは、さすが「奇跡のヤン、魔術師ヤン」です。
しかし、読み込むとこの本はSF小説でなく歴史小説とわかり、「アルスラーン戦記」も愛読しています。
明日の通勤電車は、”読書室”か”睡眠部屋”か・・・・。
今夜は、お休みなさい。
