なぜ台湾に行ってまでコンビニに行くか。それは、免税店で買い物する時間が長すぎるから。
何店も免税店に立ち寄れば、いい加減お土産も買い終わり、集合時間までの時間をもてあます。そんなとき、免税店を抜け出して地元のお店や公園などを観察するのです。
写真は、前日のコンビニで購入した”紅焼魚片の缶詰”と”高山烏龍茶”です。
実は、両方とも未開封です。特に”紅焼魚片の缶詰”は、どんな味か怖くって開けていないのす。
台湾のコンビニの特徴は、買い物袋が有料です。2元取られるようです。慣れてくると、「袋はいるか」と聞いて来たときに、”NO”と言えました。手振りでも知らせましたが、伝わったかは不明です。
もう一つ、領収証は宝くじになっていて、抽選があるようです。よく分かりせんが。
所変われば、コンビニ変わるでしょうか。
冷え込む夜です。ここらで、お休みなさい。
何店も免税店に立ち寄れば、いい加減お土産も買い終わり、集合時間までの時間をもてあます。そんなとき、免税店を抜け出して地元のお店や公園などを観察するのです。
写真は、前日のコンビニで購入した”紅焼魚片の缶詰”と”高山烏龍茶”です。
実は、両方とも未開封です。特に”紅焼魚片の缶詰”は、どんな味か怖くって開けていないのす。
台湾のコンビニの特徴は、買い物袋が有料です。2元取られるようです。慣れてくると、「袋はいるか」と聞いて来たときに、”NO”と言えました。手振りでも知らせましたが、伝わったかは不明です。
もう一つ、領収証は宝くじになっていて、抽選があるようです。よく分かりせんが。
所変われば、コンビニ変わるでしょうか。
冷え込む夜です。ここらで、お休みなさい。