台湾でどうしてもなじめないものは、トイレの使い方。
トイレットペーパーを水に流すことはいけません、詰まります。とガイドさんから言われた。
大きい方をした後お尻を拭いた紙のはどうするかって、それは、トイレに置いてある”汚物入れ”に入れるんです。
自分で使ったのを他の人に見せたくもないし、まして他人のを見るなんて”まっぴらごめん”です。
一部のホテルは、流せるとのことだった。台湾滞在中は詰まったら謝ろうと強引にトイレで流しました。何とか”セーフ”でした。
旅行ガイドに、台湾では無料でティッシュペーパーを配るなんて事はない。準備しておいたほうがよい、と書いてました。
お国柄によって違いますね。
やはり”郷にいれば郷に従え”なんでしょうか。
テレビの海外レポーターにはなれないオジサンでした。
写真は、台湾の公衆トイレです。観光地に良く見かけます。清潔ですし、無料で使えますが、トイレットペーパーは10元でした。
トイレットペーパーを水に流すことはいけません、詰まります。とガイドさんから言われた。
大きい方をした後お尻を拭いた紙のはどうするかって、それは、トイレに置いてある”汚物入れ”に入れるんです。
自分で使ったのを他の人に見せたくもないし、まして他人のを見るなんて”まっぴらごめん”です。
一部のホテルは、流せるとのことだった。台湾滞在中は詰まったら謝ろうと強引にトイレで流しました。何とか”セーフ”でした。
旅行ガイドに、台湾では無料でティッシュペーパーを配るなんて事はない。準備しておいたほうがよい、と書いてました。
お国柄によって違いますね。
やはり”郷にいれば郷に従え”なんでしょうか。
テレビの海外レポーターにはなれないオジサンでした。
写真は、台湾の公衆トイレです。観光地に良く見かけます。清潔ですし、無料で使えますが、トイレットペーパーは10元でした。